• 締切済み

今後日本及び世界の雇用はどうなるのでしょうか?

現在はリーマンショックの世界的不況のせいで、ハローワークに人が溢れかえっている状況ですが、それがたとえ一服したとしても、日本の市場は成熟して物が売れなくなり、少子高齢化で市場規模も縮小が考えられます。さらに製造現場では、機械化(無人化)が進むことと、途上国への生産拠点の移行などで雇用が今後増えることはどう考えても難しいように思います。 他の先進諸国も似たようなものだし、中国やインドも急激な人口増加を雇用という面から支えきれるのでしょうか? 以上が私の推論です。暗い予測しか出来ないのですが、この予測は当たっているのでしょうか? また、より詳細な予測があればご教示下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

私も同じ考えです。 新しい産業を興すなど規制緩和の風穴が開かない限り、雇用は増えません。 特に自動車はピークを過ぎ、一時は年間1千万台を狙っていたトヨタ自動車の野望はもう無理ではないかと思います。

noname#209756
noname#209756
回答No.3

雇用は今の経済学では供給が効率的になるということは職が足りないということになります。それで、日本などは公共事業、公務員の数で失業率を下げてます。さらに日本では労働市場の規制緩和でもやってます。また先進国では職業訓練などで防いでます。日本がほかの先進国のようにしようとすると国会をとおらないといけません。日本の場合、立法と行政の融合ではなく、議会でさまざまな意見の集約に労があります。世界的にも問題で効率的にどうするか、問題です。まだだれもかんがえれていない状況です。有効需要の創出のみにたよるというのも限界があります。

daisukek5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。新規産業に頼るのも限界があるというのはおっしゃるとおりでしょうね。 ただ、同時に少子高齢化で、リーマンショック前まで若手の雇用が増えていたのはなぜでしょうか。

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.2

「ちょっと変った回答でも良いかな」 「良いよ」 「今、大手の自動車会社が、化学を専攻していた学生を多く雇い始めたよね」 「うん」 「それは、今後10年先には、電気自動車が主流になることが分かり始めたからなんだよ」 「じゃあ、ハイブリット車はその繋ぎってこと」 「そうなんだ。その電気自動車の蓄電池が命綱なんだ」 「その面では、世界のトップクラスにいってるよな」 「だけど、もっともっと磨くんだ。そして燃料電池も作るんだよ」 「空気中の酸素から、水素を取り出すの」 「うん。水からでも良いよ。淡水化事業も良いな。海水から真水を取るんだ」 「そうしたら、日本が世界的な水メジャーになれるよね」 「まだあるよ。太陽光発電だ、日本中のビルの壁面とか、屋根に取り付けるんだ」 「いよいよ仕事が増えそうだね」 「リニアも良いよ。南アルプスが見える郊外に住んで、首都圏に通勤できる」 「そのための仕事も増えそうだね」 「野菜は工場で作り、稲作は大規模農園にする」 「棚田とか、文化遺産の農園は?」 「それはね、障害者福祉作業所がやる。段々畑には、トロッコレールを敷いてね」 「なるほどね。竹林では、竹炭を作ったり、間伐材はチップにして新エネルギーにもなるって話も聞いたよ」 「要するに日本人の頭脳が、来るべき新しい未来を担うんだね」 「そうだな。日本人の叡智が、世界を救う。そうなりたいね」

daisukek5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なぜ対話形式?(笑) 雇用が減れば、増やす努力をすればいい。 キーワードはやはり「環境」「エネルギー」「食糧」、 そういうことですね。

  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.1

つい最近まで就職活動してました。 これからは、雇用は景気が良くなれば復活して来るだろうけど、個人消費は全く伸びない状態が続くと思います。それは、再度空白の10年が始まるからです。(民主党にはその辺りを防止する事を期待しています。) 大企業に空白の10年を作らせない、罰則ありの法律を国に作り上げてもらうしか、良くならないと思います。 大企業に、空白の10年を作らせなければ、お金が世の中を回る様になると思うので、景気回復も近くなるのではないかと思います。 でも企業、個人、国の信頼回復が先かも知れないですね。 今のままでは、お金が個人に回って来ても、企業や国に信頼がないから使わない人がほとんどだと思うし。

daisukek5
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 「空白の10年」の定義とそれを作らなければ世の中でお金が回るという根拠は何でしょうか?

関連するQ&A

  • ドル建て債権の今後の見通し?

    ケイマン籍パトナムディバーシファイドインカムトラスト(米国債権、先進諸国の債権を中心に運用し毎月分配金がある。ドル建て債権。三井住友銀行から進められている)で基準価格10ドルだが今7ドル前後に推移しており割安感と基準値に戻れば大きな利益となる。資金はアリコジャパンのピエールハーモニーを解約して(AIGの不安から)そのドルで購入しようか迷っています。今後の米国、先進諸国の債権市場の予測!と円に換金して定期で運用するか迷ってます。どうそよろしくお願いします!

  • 中国の立場って・・・

    最近ニュースを見ていると、 中国の外国諸国に対する強気な態度が、気になります。 確かに中国の市場は、高度経済成長中であり、 人口も多いため、その市場は巨大です。 よって先進国からすれば、その市場は魅力的でしょう。 しかし、中国のその強気な態度を取り続けることに、 違和感を覚えます。 もし中国が、このまま態度を変えなければ、 国際市場において孤立してしまうのでは、と思っています。 北朝鮮のように・・・。 先進国も、狙っている市場は中国だけではないはずです。 インドも巨大市場なので。 長くなりましたが、私の質問は、 「何故、中国は強気なのか?」 ということです。 皆さんは、どう思いますか??

  • 日本の人口は多すぎるので、減らす方法はありませんか

    ※ 戦争で減らす、核兵器や致死ウイルスなどで減らすなどの非人道的なものでなく ☆ 高齢者が海外移住すれば移住費の半分を国が負担しますとか ☆低所得者が子供を産んでも、生活保護予備軍なので、 国は一切援助しませんなどで、お金持ちの出産は推進しても中堅以下は 自己責任でという感じにするなど。 ☆団塊ジュニアは数十年後に日本の高齢者比率を上げるので、 特に率先して海外移住を推進するなど。 世界中見回しても、人口が多い、人口密度が高い、コンクリートジャングルっていうのは、 途上国がする事で 先進国ならアメリカ以外はどこも日本の半数程度の人口(ドイツは8000万近くいたかも) すみやすい国の上位10国はオーストラリアやカナダ、ニュージーランドなど、 ものすごく人口密度が低くて資源もある国々が占めているなど、 人口が多い事のメリットって、発展途上の際の労働力や内需の時だけであり、 先進国になれば機械化が成熟するし、グローバル化で、 日本の一部上場企業の8割ぐらいが収益の7~8割を海外市場で得ていますので、 あまり国内市場が縮小した所でデメリットはないと思います。

  • 数字をあまり信用するな

    経済成長率2018年度は、第一位はリビア、第二位はエリトリア、第三位は ルワンダと全てアフリカ諸国でした。 これって数字のマジックです。 すでに成長が緩くなっている先進諸国より、マイナスから成長する発展途上国 の方が成長率が高いということですね。 では、発展途上国の政情はどうなのか? 内戦で疲弊していた経済を立て直そうとして、先進諸国の企業を誘致して この数字になった。ということですね。 今年は、新型コロナウイルスの影響で、世界は経済で大打撃を受けるでしょう。 ただ、単に数字のマジックを信用して、新型コロナウイルスの脅威をインフル エンザよりも軽度だ。という人がまだいたら信用しないでください。 すでに、世界は戒厳令と同じことを行使しています。 日本は政治家がまだ、危機感が無い政策を出しては自画自賛していますが、 これは何が原因なのでしょうか? 日本はマスクが足りていません。それは中国からの輸入に頼っていたから なのですが、それだけではなくあらゆるものが輸入に頼っているのです。 つまり、日本に輸出している国が倒れれば、日本が困る。ということです。 今まで、日本の国内生産を安い労働力のある外国に生産拠点を置いていた 企業は日本へ帰還することになるでしょう。 いま必要なのは、数字のマジックではなくしっかりした政治の主導だと思う のです。どう思いますか?

  • 日本市場から新興市場へ資金をシフトしたいが・・・

    昨年4月ごろから、資産運用のため、いろいろな投資信託を買い始めました。 その中で、ロシア・東欧、インド、チャイナ、BRICs、先進国関連等の株の投資信託は、順調に含み益をのばしてきているのですが、日本株関連の投資信託がぱっとしません。 日本は成熟社会で成長も限られているので、これ以上日本にはこだわらずに、他の市場へ資金を振り向けたほうが運用効率がいいのではと思っています。 そこでご意見をお聞きしたいのですが・・・ 1.全世界で株安がおきる際には、日本でも同時に株安になると思いますが、日本株の投資信託をもっていることでリスク回避できることがあるのでしょうか? 2.日本株の実力は上限は、日経平均でいうといくらぐらいがメドでしょうか? (そんなこと誰にも言い当てられないことを承知で聞いています。)

  • 古代文明発祥の国の現在

    学生時代の歴史の時間で、古代文明について学びました。 エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、それに黄河文明。 エジプト文明は現在のエジプト、メソポタミア文明はイラク、インダス文明はインド、それに黄河文明は当然、中国ですね。 ふと気がついたのですが、これら古代文明が発祥した国は、全て現在では発展途上国に分類されますよね。 先進諸国には欧米など比較的歴史が浅い国々がズラッと並んでいるように思います。  少なくとも紀元前から栄えていた国はありませんよね? なぜ古代文明が栄えた国は、今、どれも (先進国に比べて) 貧しく遅れをとっているのでしょうか? 政治のカテが相応しいのかもしれませんが、宜しく教えて下さい。

  • 日本型の経営は終焉したか否か

    はじめまして。経済を研究する修士1年の者です。 先週、教授と日本の経営の現状において討論しました。 正直、かなり突っ込まれボロ負けでした。 私的には間違った考えは全く持っているつもりはありませんが、 まだまだ知識不足のようです。 そこで、今後の研究の参考までに皆様の意見をお聞かせいただきたくご質問するに至りました。 質問内容は題名のとおり、『日本型経営は終焉したのか否か』ということです。 雇用においては年功序列や終身雇用制度等、生産においては他の先進諸国と一線を画した生産方式などにより、 戦後日本は驚異的な経済成長を遂げましたよね。 その日本の強みだった日本型経営は果たして終焉してしまったのかどうか(私は断じてそうは思っていませんが)・・・ バブル崩壊を機に抱え込んだ大量の不良債権、そしてそれが解決されないままに、 産業の空洞化、IT・グローバリゼーションの影響が重なり不況の長期化に歯止めがかからなくなってしまいました。 そうした過程を踏まえたうえで日本型経営はどうなってしまったのか、みなさまの考えをぜひ聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,そ

    日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,それは日本国民にとって喜ばしいことなのでしょうか.日本にはどういったメリット(税収,雇用など)がありますか?また,その企業にとってもどういうメリットがある(誰が得する)のでしょうか? 例えば,日本の家電メーカーはASEAN諸国で製造を行い,中国やインドで販売していますが,このことは日本国民にどういう意味をもたらすのでしょうか.間接的には日本における家電の部品メーカーが潤うというようなことがあるのかもしれませんが,総合的に見て日本人の雇用が失われてる面の方が大きそうですし,家電メーカーが儲かってもASEAN諸国が税収で潤うだけで,日本国民には関係ないのではと思えます.日本でも家電が安く買えるというメリットはありそうですが,別に日本製じゃなくても韓国製とかはもっと安いわけですし.そもそも家電メーカーが儲かるといっても,ASEAN諸国の拠点が儲かってるだけで,日本の家電メーカーが儲かるわけではないですよね. 別の例としては,トヨタが世界一の自動車企業になり,一日本人としては嬉しいですが,日本人にデメリットしかないのであれば喜べないことになってしまいます.そもそもトヨタみたいな多国籍企業は,なぜ世界的にシェアを増やし続けないといけないのでしょうか.アメリカのトヨタ,EUのトヨタ,日本のトヨタ,ASEAN諸国のトヨタ...は別に連結決算してるわけじゃないですよね.だとしたら完全に別会社ですよね.いったい誰が何のために(誰が得するために)世界中でシェアを増やそうと努力し続けているのでしょうか. 最近,日本は企業向けの税金(税率)が高すぎるという記事をみましたが,税率が高いから日本のメーカーが海外に進出しているのでしょうか.そもそも日本人の給料が高いという根本問題があるので,どうしようもないように思います.だとしたら,日本はどうすればいいのでしょうか.

  • 週間プレイボーイ今号の堺屋太一氏の中国コラムについて 日本がかつて19

    週間プレイボーイ今号の堺屋太一氏の中国コラムについて 日本がかつて1970年代のオイルショック不況で苦しむ欧米諸国を尻目に不況から脱出し円高を克服し更なる発展をしたように、中国もいち早くリーマンショックから立ち直り、人民元切り上げも乗り切る。そして、年内にバブルは弾けるが、日本が最大の被害者になり、中国は更なる発展をするだろう。と予想していました。 つまり、堺屋氏は中国バブル崩壊はソフトランディングだということですが、日本はバブル崩壊で強烈な痛手を受けました。なぜ中国だけがバブル後も発展すると言い切れるのでしょうか? 日本は自国の資本と技術革新で高度成長し、世界標準規格を確立し、付加価値の高い商品を作れたので労働者の賃金が向上し内需拡大し国民も豊かになりました。 しかし、中国は資本も技術も借り物で他力本願の高度成長です。現に、中国発の世界的な特許や発明とかは全く聞きませんし、メイドインチャイナの信頼性は低く、人民切り上げをしたら製品価格が向上したら国際市場で駆逐されるような気がするのですが・・・? 中国はソフトランディング・ハードランディングどちらになるのでしょうか? 難民が押し寄せてくるのは真っ平ごめんですし、大発展して軍事的な脅威にさらされるのもイヤです。 詳しい方教えてください。 

  • 今後の世界、日本について

    今後の世界、日本はどうなっていくと思いますか? あくまで、予想です。 (1)世界について (2)日本について 個人的に気になっているのは、雇用問題などです。 人工知能がどれほど人間にとって代わる存在なのか、テクノロジー失業などは考えられるのか等