• ベストアンサー

中卒で家を出る事について

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.5

>中卒で家を出たい、しかも県外でお金が莫大にかかる と知ったらどう思いますか? うちにはそんな金はないが、 自分の力でなんとかする。というのなら反対はしない。 とでもいいます。 ところで、余計なお世話ですが、 『東放学園高等専修学校』なる学校が地元では評判の お馬鹿が集まる学校で卒業生もろくなところに就職できない というような情報については十分に収集しているのでしょうか。 (実際のところは私も知りません)

average35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 馬鹿が集まる所ですか…。 もっとよく調べてみます。

関連するQ&A

  • 完全中卒

    専修学校の高等課程で希に1~2年で卒業となる学校も存在するそうですがこのような学校の卒業者の進路って就職のみとなるのでしょうか? 3年制と違い卒業しても学歴は高等専修学校卒業でなく完全中卒となるのでしょうか?

  • 中卒でバイト。

    私は、今年中学を卒業します。 高校は行きたい所があるんですが、そこが私立高校で、親はそんなにお金は出せないといいます。 でも私は、不登校で学力がないし毎日行く自信がなくて、その高校が一番卒業ができそうなんです。 《行きたい高校はNHK学園高等学校です。》 それで、一浪してバイトして、1年間で学費を稼いで高校に行こうと思うんですが、中卒でバイトを1年間週5くらいで働くといくらぐらい稼げますか?? 高校に行かない、っていうのも考えたんですが、中卒で働くのは将来を考えると駄目だなと思ったんです。 あと、私の将来の夢は舞台の音響さんなんですが、やっぱり専門学校に行かなきゃなれませんか?? 専門学校に行くのにも、自分で学費を稼がなきゃ駄目なんです。

  • 中卒扱い

    高卒資格の取れない高等専修学校の3年制の卒業の中卒扱いと元々進学せずに就職した中卒留まり(前者の中退含む)とでは別物ですか? 民間企業への就職や転職の場合だと待遇や業種などの選択肢の範囲も例え両者であっても違うのですか?

  • 高等学校の卒業資格と高等専修学校の卒業資格について

    私は服飾系(ドレスメーカー学院)の高等専修学校(もちろん3年制です)を卒業して、高等専修学校の卒業資格なのですが、「高卒以上」の資格でなければ受けられない規定の所にどうしてもアルバイトの応募をしたいと考えています。 高等専修学校の卒業資格だけでは高卒以上と決められているところの会社は受けられないのでしょうか? ちなみに、高等専修学校を卒業した後、中卒でも入学可能なイラスト系の専門学校も卒業しました。 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 卒業資格

    中卒のままで働き続けるのと高等専修学校3年制の卒業資格のみを経て働き続けるのって生涯どちらがマイナスとなる可能性が大きいのですか?

  • 高校卒業→専門学校中退→大学受験 の場合、奨学金は交付されないのですか?

    私は今年春に高校を卒業し、専門学校へ進学したものの5月に辞めてしまいました。(本当は大学に行きたかったので・・・) 片親(年収200万前後。弟が今年高校受験)なので奨学金を借りようと思い、いろいろと検索したのですが、日本学生支援機構の奨学金申込 資格に「高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業後、2年以内の人で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない人」と記載されていました。 私は前述の通り高校を卒業後すぐに専門学校(専修学校)に入学しています。 入学金を払うことすら危ういので奨学金を利用したいのですが・・・ 「すぐに学校を辞めるような奴に融資なんてできるか!!」といったところでしょうか。 もし、私のような人でも受けられる奨学金があったら教えてほしいです・・

  • 通信高校、高等専修学校、私はどちらの学校卒業で専門学校に入学できたのか

    通信高校、高等専修学校、私はどちらの学校卒業で専門学校に入学できたのか? 私は、通信制高校、科学技術学園高等学校とそれと、連携してある技能連携校(高等専修学校)を同時期に入学、卒業し、その後専門学校に入学したのですが、 私が専門学校に入学できたのは通信制高校を卒業したからでしょうか? それとも技能連携校の高等専修学校を卒業しからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中卒で就職しようと思っています。

    中学2年生で、来年中3になります、女子です。 一時期体調を崩した事と、家の事情(再婚、母の鬱病)などがあって 1年生の後半頃から学校にあまり行っていませんでしたが 今は少しずついけるようになっています。 ただ人間関係なども少し苦手な面がありまして このままで高校はとても無理だと思っています。 家計も大変なので、私が働く事で少しでも助けになればと 中学を卒業したら働く事にしました。 働きながら外国語が好きなのでその勉強や 資格の勉強をしたいなと思っております(中卒ながら少しでも有利にしたい為) 少しずつですが、自分で勉強していけたら通信制の高校などにも通いたいです。 今の時代、中卒での就職などは不利なのはわかっていますし 母には好きにしていいとは言ってもらったものの やはり「中卒だから雇ってくれるところなんてないよ」なんて事を言われて 頑張ろうと思っているだけに悔しかったりします。 なので宜しければ皆様の意見、体験談などをお聞かせ願えますでしょうか 中卒の女性でアルバイトとなるとコンビニなどよく聞きますが辛かったりしますか? 逆に励みになったりたのしいと思う事も聞きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 中卒でどこで働けますか?

    私は、今中2で学校にほぼ行っていません。 いじめなどにはあっていませんが、友達などがいなくて学校にいても一人になるだけで学校に行きたくありません。 親は離婚して母だけの母子家庭です。母は「学校に行かなくてもいいけど、卒業したら働けるの?」と聞いてきます。 私の家は、母の実家で弟や祖母や祖父や母の弟の叔父と一緒に暮らしています。 家族とはうまくいってません。特に叔父とはケンカばかりしていて警察を呼んだこともあります。 なのでいつかはこの家を出たいのです。 でもお金がありません。母子家庭手当てや子供手当ては弟の学校費を払ってあとは、祖母と叔父がパチンコなどに使ってしまっています。祖母と叔父は働いていません。 母や私は家に置いてもらっているので文句が言えません。 だから大人になってからでもいいです。出て行きたい。 母は働いて家にほぼお金を入れています。 そんな母を助けたいでも、もう高校にも大学にもきっと行けません。 学校の先生も「出席日数をふやせば不登校や問題児の集まる高校ではない資格を取るためだけの学校なら行けるかもしれない」と言っています。 でも私は先生のいうそいうところにも行く気はありません。 それでも私に働ける場所はありますか? 長い文章になってごめんなさい!!

  • 中卒で美容師について

    僕は今高校1年生です。問題があって明後日退学することにしました。 その問題とは。僕は小さい頃から美容師になるのが夢でした。それも東京とか都会で働く美容師になりたいと強く思っています。そこで高校卒業したら、東京の美容専門学校に行きたいと思っていましたか。が、僕の家はそんなに裕福でもなく、兄弟も2人いて、僕が東京で美容専門学校に通いながら1人暮らしするお金もありません。さらに、美容師は給料も少なく最初は見習いからだから給料は15万貰って良い方だと聞きました。 さらに母と父が仲悪く離婚までいきそうになったこともたびたびあります。そして、僕も学校では悪い部類に分けられています。勉強も全然していません。自分はかなり甘いと自覚しています。 なので、高校を退学して働きたいと考えました。東京の専門学校にいく足しになればと考え。 高校を退学することは世間から見たら逃げることかもしれません。ましてや今は学歴社会。中卒なんて雇ってくれないところが多いのはわかってます。僕も美容院で見習いで働こうと考えましたが、資格がない僕は雑用しかできず、給料もすくないし、普通ならば見習いで入った方は美容学校の通信制に通いなが資格をとると聞きました。しかし、通信制は資格をとるのに三年かかります。僕は二年後、みんなが高校を卒業したときに都会の美容専門学校に入りたいと考えていたので諦めました。美容院側としても中卒で見習いなんて二年も雇ってくれないと思いました。なのでハローワークなどへ行ってアルバイトをしようと思います。 そして、高認を受けたいと考えました。 高認に合格したら、高卒とほぼ同じ扱いで大学、専門学校を受験できると聞きましたが、高認に合格したら、高卒以上しかとってない美容専門学校を受験できるのですか??? 僕がわがままで美容師を諦めれば良い話かもしれませんがどうしても、都会で働く美容師になりたいんです。 たくさん、アドバイスや体験談など待っています。 長文読んで頂きありがとうございました。