• ベストアンサー

体調不良での休部から「いじめ」に

高校1年生の長男のことでの投稿です。 長男は県立高校で野球部に入っています。 先月の中旬から、原因不明の微熱が続き、部活を休むことが多くなっていました。 それに加え、体育の授業での長距離走で過呼吸になり、それが原因かは不明ですが、右手の握力が弱くなり、さらに部活を休むようになりました。(病院にて精密検査を行いましたが、本当に握力が弱くなっていました) 部活を休むことで、同じ1年生の部員から、「ズル休みだ」として無視されるようになり、部活に行きにくいそうです。 体調が整うまで、しばらく休部するように言いましたが、本人も迷っています。 昨日、午前中に妻と病院に行き、午後から学校に行ったと思ってましたが、学校に行ってないことも分かりました。 そっとしておいた方がいいのか、何らか対処した方が良いのか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

まず「病気」それも「本人以外に認知してもらうのが難しい症状」の場合、他人はその状態を「軽く見がち」になります。 特に団体行動を旨とする部活動や、会社などの場合、その傾向は顕著です。 自分が抱えている問題の大きさ…特に今回の場合は 1、原因がハッキリしないことでの将来への不安。 2、同じく、治療法が確立しないということの不安。 などの個人的な病気に対する恐怖感と 3、回りからの無理解。 4、自分が足を引っ張っているのじゃないか、という義務感。 などの、社会の一人として感じている不安感があります。 それに加えて 5、「何で自分だけが?」という取り留めの無い不安感・厭世観。 が発生します。 今は「非常に、大変に大切な時期」である、と強調しておきます。 逆に言えば、今きちんとした処理を取っておくことが、将来を決めるといってもいいでしょう。 それくらいに大事な時期です。 まずは「原因がわからなくても、私たちがいるからね?」と機会があればきちんと話し、寄り添っていくよ、という態度を明確にすることです。 最後の綱は、やはり「家族」ですから。 また「青少年期・青年期」というものは、自分の「自我」が育ち始める時期でもあります。 自分が飛翔していこうという時期に、原因不明の病気にかかるという、精神的な恐怖感は半端なものではありません。 「このまま飛べないかも?」という恐れが、大人の想像を絶するほど大きいのです。 私は思い切って部活を長期休部、もしくは辞めさせるべきと考えます。 一度は絶望的になりますが、新たな道はいづれにせよ模索していかなければならなくなるからです。 未練を残さない、ということも、時には必要だと考えます。 精神的なバックアップを「家族・学校・友人」の三者で、出来れば連携して進めてください。 部活動が出来なくなった、というショックはしばらくは残るはずです。 そのショックを和らげるために、ある意味学校側にも気を使っていただき(私は当然のことと思いますよ)、学校側が息子さんの友人を把握してるなら、秘密裏に呼び出して「気を使ってあげてね」とお願いするのです。 三者が結託することで、彼の世界は「大きからず、小さからず」を形成できます。 彼にとっては身近に支えてくれる壁があることが、何よりも安心できるのです。 原因不明の病気は、長い時間がかかります。 ですからつい周りも絶望的な気分になりますが、本人には「みんなと同じ」という意識があるし、それを無くしてはいけないのです。 親として進学や将来のことが「予定通り」という願望がおありだろうとは思います。 そしてそれを「保持」することは、おかしなことではないのですが、ただ「ルート」が少し変わること、違った道を本人が模索していくことを、あまり詮議しないようにしてあげてください。 なによりも本人が一番「みんなと同じ」を望んでいるからです。 どんな病気にかかろうとも、親子であることには「何の違いも無い」わけですから、病気と寄り添うように暮らしていくことは決してマイナスではありません。 「人には人の生き様があり…」なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#119957
noname#119957
回答No.6

独断的な考えですが・・ *************************************************************** 息子さんは現在、病気ですから、ここは親が責任をもって学校と息子の関係を修復すれば良いと思います。 (1)本人の気持ちを確認する。(部活を一旦やめるか。) (2)病気で、部活が出来ないなら、診断書(※)を持って学校に出向き、部活顧問の教師に直接会って病気の説明をし、診断書をつけて退部届けを提出。いきさつがあるので、顧問から部員に病気と退部の説明をさせる。同時に担任教師にも、今後を相談する。 (3)病気の治療は、確実にさせる。  ※病名は公開しても差し支えの無い場合です。 ようするに、学校がきちんとできなかったことを、親がきちんとするだけのことです。私には部活の重要性がわかりませんので扱いは考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.5

いっそのこと病気だから休んだとしたらどうです? なにか精神的な病気だと思います ただ病名はなに?というと明確なものが当てはまらないのではないかと ただ、握力がなくなるとか過呼吸とかあきらかに運動する場合に 支障をきたす症状がでるということなので何らかの病気ということで いいと思いますよ 病気なら友達も納得するでしょう 中途半端な状況だからズル休みに見えるんだと思います 医者になんでもいいので診断書書いてもらいましょう 病気だということなら友達もみんな親切にしてくれるんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

理由が「ズル休みらしい・・・」という憶測のもとに行われているのが厄介ですね。 私の個人的な意見としては、親が積極介入してもいいと思います。 完全に無くなるまで、担任と部の顧問にレポートを提出してもらい 子供と一緒にヒアリングを重ねるのはいかがでしょうか? 子供の意見と先生の意見が食い違うようであれば徹底的に分析して イジメが無くなるまで検証してもらいましょう。 先生達は嫌がり、「早めに解決しようとする」か 「やりたくない」と回答をするでしょう。 「やりたくない」と回答した場合は、あなたの学校ではイジメ問題をそんなに軽く見ているんですか? それでいい教育ができると思っているのですかと徹底抗戦しましょう。場合によっては校長や相手の親を引張り出してもいいです。 そして会話の記録は全て録音し、問題があるようであれば学校に対し裁判を起こしましょう。 先生方にはあなたの本気を見せる必要があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.2

まずはっきりした原因がわからないと対処しようがないですね いじめをする部員達に対しては病院の診断書を見せてこのような理由で 現在部活を休まざろうえない状況であるとしっかり説明してもらって下さい なんか特別な物でなければいいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cuffs_m
  • ベストアンサー率60% (31/51)
回答No.1

その状況であればまずは数日息子さんには学校を休んでもらい、病欠とするのはどうでしょうか 学校側にはお父さんが連絡し、部の顧問を電話で呼び、病状など事情を説明した上で、顧問から部員にも伝えてくれるように、また最近少しズル休みだとイジメを受けてる様子なので誤解も解いてもらいたい、ただイジメというと大げさなので選手には病気のことだけ伝えてほしいという話をすればどうでしょう。 理由がズル休みだとするならば部の顧問から 「○○のご両親から電話があってな、最近○○が学校休んでるが病気で握力低下なども起こしてるそうだ、まだ精密検査中だそうだが。それで思うように野球ができなくて少し気が滅入ってるみたいだから皆見かけたら元気付けてやってくれ」 とうまく言って貰えるようにはからうのも手かと思います 筋力低下と微熱とくると少し面倒な病気な可能性もありますし、きちんと検査受けさせてあげてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の休部

     僕は学校のサッカー部に所属しています。ポジションはゴールキーパーで、今は1学年に1人しかいません。しかしサッカー部には信頼できる人がいません。話す人がいないので部活にいっても一人ぼっちでつまらなくなってきてしまいました。 なので休部を考えているのですが、そうするとキーパーがいなくなってしまい、後でほかの部員に恨まれてしまいそうでなかなか休部しようという気になれません。 どうすればよいのでしょうか? このまま。我慢して続けたほうが良いのか、それとも部活をしばらく休部して勉強に専念したほうが良いのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • ストレスと体調不良

    http://okwave.jp/qa/q7991890.html で質問させて貰った者です。 回答してくださった方、ありがとうございました。 その後、再検査をし白血球数も正常値に戻り 特に異常はありませんでした。 クレアチニンが0.91と基準を上回っただけで 運動をしているということで特に問題はないと。 やはり部活での対人のストレスだろうと 様子を見ることになりました。 (後輩との不仲や副部長としての負担) ここ数日で部活のことで考えすぎて 全く食べ物を受け付けられなくなり 4日で2kg減ってしまいました。 部活の話を聞くだけでイライラして 熱も上がって他人に八つ当たりしてしまって これでは壊れてしまうと思い 顧問の先生に泣きながら休部を申し出ました。 今高校2年生で4月の大会が最後なので 部活を休部して、個人で練習したいと言いました。 しかし、個人で練習した方が 確かにストレスも溜まらないでそっちの方が強くなって 貴女にとっては良いことだけど その休部という選択は逃げているだけではないか? この部活にとっては何の解決にもならないのでは? と言われて休部は拒否されてしまいました。 その後、顧問の先生が部員たちに 私の現状を話してくれたみたいで 急遽ミーティングになりました。 解決したこと、しなかったことありますが ミーティングをしたことによって 前よりは居心地がよくなりました。 と、心では思っていてもやはり身体はそうはいかず 無意識に拒否反応が出ているというか 部活に行くと体温が上がったり急に怠さに襲われたり それによって折角居心地が多少良くなったのに 部員全員が敵に思えたり 私は不必要な人間なんじゃないかと思ったり 仮に、絶対に必要だよ!とフォローをされても その必要とは戦力だけであって人間としては 不必要と思ってるんだろ、と思ってしまい この前より更に休部したいという気持ちが 強くなってしまいました。 駐輪場に自転車を停めたばかりなのに すぐまた自転車にまたがってどこかに行こうとしたり 昨日約束したことを忘れてしまったり (というよりその約束自体全く覚えてない) 挙げたらキリがないですが変な行動ばかりしてしまって もう疲れました。 顧問の先生が言うように 私はただ逃げているだけなのでしょうか。 考えが甘いのでしょうか。 休部という選択をやめて あと数ヶ月我慢しなければならないのでしょうか。 それとも 休部させて貰うまでしつこく主張させた方が いいのでしょうか。 もう分かりません。 何もかも分かりません。

  • 体調不良

    中学生です。ちょっと前置きが面倒なので飛ばしても大丈夫です。 先週、学校を3日休みました。連続ではないです。 症状は、 ・微熱(37.3位) ・頭痛 ・吐き気(たまに) ・倦怠感 ・舌のぶつぶつ(赤くはない) です。また、もともと鼻炎があります。 病院でインフル検査をしましたが、陰性でした。 いったん落ち着き、部活にも普通に行ってましたが、 昨日の夜腹痛があり、今日の朝も腹痛がひどかったので学校を欠席しました。 症状は、 ・腹痛(夜は少し痛いなと思う程度、朝は歩くのも激痛でしたが、夕方には激しい運動以外は大丈夫でした)下痢はないです ・吐き気(朝から昼間にかけて) ・軽い頭痛 ・舌のぶつぶつ(一昨日くらいからむずかゆいです) です。病院で今度は溶連菌の検査をしましたが、また陰性でした。 ~本題~ さすがに2週間で4日は休みすぎだと思います。 学校では私を嫌っている人がいて、いつも「ずる休み」と言ってきます。 インフルとか溶連菌とかの病名があればいいのに… 今日病院で「急性胃腸炎の可能性もないことはないですね」と言われました。 明日は調理実習で、みんなで分担して材料を持っていきます。もし私が明日も欠席したら作れなくなるわけですが、このタイプの腹痛は前になったことがあり、何日が続きます。ですので、今明日使う材料を買っても無駄になる可能性が高いわけです。 けれど買わないわけにもいかないので、とりあえず買います。そのあと、もし私が欠席した場合、親に学校に届けてもらうというのはおかしいですか。 また、病名?は何だと思いますか。 雑ですみません。

  • 顧問は干渉しすぎだと思う??

    とある1年生の部員が、部活を一旦休部したいと顧問に伝えた。 顧問は干渉しすぎだと思いますか? 部員「あの、部活を休部したいと思っています…」 顧問「どうして?支部大会まであと10日もないのに。せめて、支部大会までは部活に来られないかな?」 部員「私、膝を痛めていまして、病院に行くので今日は休みます…」 顧問「膝を痛めてる?本当に?体育は全力で走っているじゃない」 部員「走ることはできますが、膝が伸びなくて…」 顧問「本当にその理由なの?病院とかで診断書はもらえる?」 部員「いや、それは……わかりません。怪我したわけではないので。」 それから部員は数日部活を休んだ。顧問は 「今度の月曜日、みんなで話し合いをするからその時は部活来られるかな?」 とその部員に話す。部員はその日からまた部活に復帰した。

  • 体調不良

    こんにちは。 半年ほど体調不良が続いているので、同じ経験をお持ちの方がいれば…と質問させていただきます。 今年2月に、首にしこりを見つけ、発熱しました。解熱剤を飲むと症状はおさまりましたが、その後も微熱から38度5分くらいの熱が上がったり下がったりで、耳鼻科を受診し、壊死性リンパ節炎と診断されました。 二週間ほどはステロイドも服用しましたが、あとは消炎剤だけで、二ヶ月ほどで熱も出なくなりました。 4月は特に何もなく、5月になり再びリンパが腫れたので耳鼻科受診しましたが、熱もそれほど出なかったので、軽い再発だろうとまた消炎剤で対応し、しばらくすると症状は治りました。 5月末から、朝起きると両手がこわばり、また熱が出ました。 近所の整形外科でリウマチの疑いと言われ、怖くなって総合病院の免疫リウマチ科を受診し、かなり精密な採血検査をしましたが、病的な異常はなく免疫疾患はみられず、短期間で熱が頻繁に出過ぎているのがおかしいけど原因はわからない、と言われました。その時はとりあえず熱を下げたいので消炎剤をもらい、十日ほどで手のこわばりもなくなり、熱も出なくなりました。先生は、また症状が悪化すれば全身CTをとって隠れたリンパ腫がないか調べると言ってくれましたが、血液検査を見る限りは多分何もない…と言われました。 しかし薬を止めて二日後の今日、きつい頭痛と吐き気がありました。熱はなかったのですが我慢できずに、いつもの消炎剤を飲んで頭痛も吐き気もなくなりました。 薬があれば症状は治まるので、仕事も休まず続けていますが、今後も原因不明のまま薬で熱を抑え続けていかないかと思うと、不安です。 ストレスが原因かとも思いましたが、確かに仕事で嫌なことはありますが、家に帰ってから引きずるほどでもありません。 疲れが溜まっている印象を受ける、と先生は言ってましたが、病気になる以前よりは仕事量も減り残業も減っていて、逆に手を抜いているくらいです。 確かに部署が変わってから体調不良が治らなくなりましたが… 長引く不明熱、体調不良は、特に大きい病気じゃなければ、そのうち治るものでしょうか? 休職するべきなのか…と悩んでいます。 何かアドバイスいただければ助かります。お願いします。

  • 高校生 部活をやめるかどうか

    高2で運動部に所属しています 部活を辞めるかまよっています 最初は顧問が自分ととっても合わないこと 部活をやっていると苦しくなることで悩んでいました 次第に学校に行って授業中も部活の事でなやんで座っていることも苦痛になり 毎日のように保健室に行っていて 一度休部をしました 高1の時もここまではひどくはなかったのですが ちょくちょく学校に行けなかったため、勉強がわかりません このときもやめかけたのですが、もう一度頑張ろうと思い、続けました しかし高2になってまた学校に行けなくなりました 朝起きると学校に行きたくなくなり、過呼吸になったりつらくて泣いています 毎日母に学校は行かなきゃだめだと説得してもらい やっと行くことができます しかし授業中も呼吸が苦しくなります 帰宅後は明日はどうしようと考えてしまい なにもする気が起きません 妹にひどく八つ当たりしたり、自分の腕をかんだり 自分でも精神的におかしくなっていると思います 休部中は落ち着いていたのですが試しに部活に行ったところ、 みんなはよく来たねといってくれたのですが また苦しくなりました 高校生活を無駄にしていることは分かっています しかしいまの私にはテニスはできません だから一度退部し、精神が落ち着いてまたテニスがしたいと思えたら またみんなとテニスがしたいと思っています 部活の仲間は大好きです 再入部もまだわかりませんが、簡単でないこともわかっています すると決めた時はちゃんと覚悟してがんばりたい でも今は続けることができません 部員にこの話をしたら、退部はせずにまずは部活に来たいときだけ来てよ、みんなでいまがんばって引退したいと言ってくれました でもいまは学校生活も部活にとらわれていまい 自分の生活ができず焦りを感じ 高校生活こんなはずじゃなかった 自分は何をしているんだろう 部活をやりたくない、やれないと思います しかし、休部したのに誘ってくれたりと とてもいい仲間に出会えたと思います 病院にいってもいいと思いますか? このままやめていいのか また、みなさんの意見を聞きたいです 部活が嫌なのは逃げだと厳しい意見もあることはわかっています よろしくお願いします

  • 高校でのいじめ。

    高校でのいじめ。 私立高校1年生です。私は部活をやっていました。 今年の9月らへんに皆の様子がおかしいな? と思ったら、案の定皆私が話しかけても 無視をしてくるようになりました。 大会などでも皆私をおいてどこかへ 行ってしまうようになりました。 その中の一人に理由をきいたら、私の親友が 部活の高校1年生全員に私のことを 無視しようと誘ったとのことだそうです。 なので親友に聞いてみたら 自己中でうざいと言われたので 直すので仲良くしようって言って 仲直りしました。 なのに、無視は続きました。 私以外の部員で遊びに行き 私以外は仲良しみたいな記事を前略プロフに書き、 私は辛すぎて、学校に行けなくなりました。 2日休んで学校に行ったのですが 「消えろ」とか言われたりします。 なので先生に言ったら、 「いじめなんかない」と隠蔽されてしまいました。 教育委員会に言っても 公立ではないから駄目と言われてしまい… 私はこれっていじめかいじめじゃないかも わからなくなりました…。 部員全員で口裏を合わせていて 本当に辛いです。 駄文ですいません… 本当に本当に辛いです…。 もうあっちは停学とかせめて退部とか なることはないでしょうか…。 どうすればいいかわかりません…。 誰か助けてください!!

  • 体調不良で部活を辞めるのって、ダメですか?

    はじめまして。高1でオーボエを始めた女子です。 ご飯が食べられなかったり、眠れなかったりするので、 病院(心療内科)へ行ったところ、いじめられて悩んでいて うつ病になっていたときのまま、うつ病になっていると診断されました。 そこで、学校も部活もしばらくは休むようにと言われたのですが、 交渉の末、学校は通い続けて、部活はしばらく休むと言うことになりました。 ですが、いつまでも休むわけにはいかなかったので、この前部活に戻りました。 ところが、です。病状(?)が、悪化してしまったのです。 以前は、食事ができないと言っても、昼食と夕食くらいは、何とか頑張って、 辛うじて食べていたのですが、最近では、朝にミルクココア、昼はこぶし大のおにぎり、 夕食はお茶碗に軽く1杯のご飯しかたべられず、しかも昼食か夕食は戻してしまうまでになってしまいました。 このままでは、というか既に部活の練習に身体がついていけていません。 さらに、授業中も、先生の話は右から左へと流れて行き、内容はさっぱり。 部活はおろか、学業の方まで影響が及んできてしまいました。 もちろん体育の時間は全て見学ですし、 あまりにも吐き気がすごいため授業を休んで保健室送りになったことも。 夜は夜で、眠ると激しい悪夢にうなされ、眠らないと翌日フラフラになります。 眠りたくない、けれど眠らなければならない………。 眠れ、眠れ、眠るんだと自分に言い聞かせていても、いつの間にか 「部活はどうするんだよ。今日だって全然吹けてなかったじゃないか。」 と、もう一人の冷徹な自分が現れて弱い私を責め立てます。 薬を飲んで無理矢理寝込んでも、うっすらと悪夢の余韻が残り、 夜中に何度も目覚めてしまうため、睡眠不足の日々が続いています。 こんなふうに、日常の超基本的行動さえとれなくなってしまったので、 私は合宿に参加することをやめ、部活動も辞めることにしました。 この状態で合宿や部活に参加しても、内容は充実しないだろうし、 最悪、もしかしたら途中で倒れて迷惑をかけるかもしれないと思ったからです。 けれど、それを先輩にいつ言い出そうか、どのように伝えればいいか、 全くわからないので悩んでます。部活を辞める理由としては、 「合宿に参加しないと上達できないし、和を乱す」というのが、 私の中の一番の理由ですが、それを煮詰めると、 「合宿に参加しないから」→「合宿に参加できないから」→ 「身体がついていけないから」というのが、理由になってきます。 でも、「頑張ればいいじゃん」みたいに、片付けられませんかね? 一旦休部して、舞い戻ってきて、 やっぱり辞めますみたいな事、受け入れてもらえますか? もし拒否されえたりしたら、どう言えばいいのでしょうか………? 何か解決の糸口になりそうなことを思いついた方は是非お教えください。

  • 体調不良が続く、バセドウ病?

    17歳女です。原因不明の体調不良が数か月続いています。 4か月前 喉の痛みで耳鼻咽頭科に行った所、ウイルス性胃腸炎による脱水症状で乾燥状態になっていると診断され、うがい薬や抗生物質を処方されました(数日間ひどい下痢と腹痛が続き、微熱もあったため)。翌日消化器科を受診し、整腸剤と解熱剤を処方されました。この頃から体重が減り始めました。 3か月前 喉の保湿を徹底しているものの、喉の痛みが良くならないため耳鼻咽頭科を再度受診。相変わらず喉が乾燥していましたが、原因不明のため人口唾液を処方されました。 2か月前 もともと微熱が出やすい体質なのですが、この頃から頻繁に出るようになりました。ほぼ毎日37度から37.5度の熱が出ており、まれに38度近くの熱が出るようになりました。 喉の痛みは良くなり、乾燥に気を付ければ痛みはほぼ無い状態になりました。 1か月前 体のだるさが出始めました。特にふくらはぎのだるさやむくみがひどく、夕方には歩くのにも苦労するほどでした。 現在 心臓の拍動を常に感じ、運動をしていないのに脈が速くなる時があります(動悸?)。体が内側からほてった感じもたまにあります。常時ではありません。血圧、脈拍も上がりました。2か月前の記録が、血圧は上が90台下が40台、脈拍が40台でしたが、現在は血圧は上が120台、下が90台、脈拍が60台です。体重は4か月で5kg減りました。また、もともとよく起きていた下痢と立ちくらみがひどくなりました。特に便の半分程度が下痢状態で、排便回数も1日3回以上です。 現在の症状をまとめると、微熱が続く、体重減少、だるさ、動悸、体のほてり、喉の痛み、下痢、立ちくらみです。 食事の量については、すぐにおなかが減るものの少量で満腹になる感じです。こまめに何かつまんでいますが、意識して多く食べないとどんどん体重が減っていきます。 微熱と体重減少の症状を中心に調べたところ、バセドウ病(もしくは膠原病の類)ではないかと自分では疑っています。病院で検査をしてもらうのが一番良いとは思っているのですが、病院嫌いの親に言い出せないため今回質問させて頂きました。 他にバセドウ病の症状で自分に当てはまっているものを挙げると、暑がりになった、疲れやすい、集中力がなくなった、月経不順などです。 バセドウ病の症状として主に挙げられる眼球突出や甲状腺の肥大は自分で見た限りありません。手の震えはありませんが寝起きにしびれていることはあります。 ちなみに、部活動(文化系)と受験とでかなりストレスを溜め込んでいます。 客観的にみて、私の症状はバセドウ病によるものなのでしょうか?それとも別に原因があるのでしょうか?バセドウ病の疑いが強いようなら親を説得して病院で検査をしようと思います。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 剣道 けが

    中2女子です。 部活で剣道をしていますが、 原因不明で膝を壊してしまいました。 顧問の先生には治療に専念しろということで 休部させられています。 病院(整体)にも何ヵ所か行きました。 でもひどくなる一方で 最近はバンテリン(サポーター)をつけています。 剣道は踏み込んだりするので それが原因なのでしょうか? それとも防具の重みですか? それから、私は多種の頭痛があり、一部は肩こりからです。 面を付けだしてから頭痛はエスカレートし、 休部したら止まりました。 もう剣道は続けるべきではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 食べるのであれば、どちらを選びますか?お湯を注いで1分後のカップラーメン vs お湯を注いで15分後のカップラーメン
  • 一生止まらないのであれば、どちらを選びますか?音だけのオナラ vs 匂いだけのオナラ
  • 遊ぶのであれば、どちらを選びますか?鉄条網のジャングルジム vs 卸し金の滑り台
回答を見る