• ベストアンサー

アムロナミエってどーゆう字?

gastric_stinkerの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私は「あむろ」を変換すると「安室奈美恵」と出てくるように登録しています。好きな芸能人などの名前は簡単に出てくるように登録すると便利ですよ。 余談ですが、私の場合「ひっきー」で「宇多田ヒカル」と出たりします。

関連するQ&A

  • 旧字体のゆうってどんな字ですか?

    ゆう※子(左側が示す変の旧字たい) 旧字体のゆうってどんな字ですか? ゆう子のゆうがパソコンで出てこないんです。 お願いいたします。貼り付けていただけたら、 コピペでメールにつけておくれるので。

  • 言う と ゆう  言われた と ゆわれた

    ここに限らずネット上やメールの文章などで、「言う」を「ゆう」と書く人に遭遇することがよくあります。 実際発音する際には「ゆう」となりますが、しかし書くときは「言う」って表現するべきじゃないのかと思っていました。 よくメールで「ゆう」と打つ友人に、「なんで『言う』って打たないの?」と聞くと「漢字変換が面倒臭いし、実際『ゆう』って発音してるでしょ。」 と言われました。 でもローマ字打ちするときは言うの方が{iu}、ゆうの方が{yuu}で言うの方が楽じゃないのかなと思ったり… いい大人が「ゆわれたんです」と打ってるのを見るとちょっとイラっとしてしまいます。 しかし「ゆわれた」で検索してみたらたくさんのブログが出てきて、「ゆう派」もかなり根強いのかもと思いました。 そこで 1.あなたは「言う派」?「ゆう派」? 2.「ゆう派」の方、「言う」にしないのは何故? 3.「言う派」の方、「ゆう」を目にするとどう思いますか? 以上の点について意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • ローマ字について

    「せいゆう」とローマ字で書きたいのですが、正式には「SEIYU」と「SEIYUU」とどちらが正しいのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 名づけについて  王を含む字

    はじめまして。 3月に出産予定の初妊婦です。名づけのことなんですが、「王」のつく字は宝という意味がこめられていると聞き、いま「王」の含まれる字を探しています。 たとえば”聖””瑠””潤”皇””匡”などこんな感じの字を教えていただきたいのです。 また読み方も添えてください。   こうゆう字を探したいときに役立つサイトなどありましたら教えてください。 皆さんからのお返事待っています。

  • ローマ字について。。。

    急遽、文化祭のための自分のクラスのオリジナルTシャツのデザインを頼まれた者です。名前もいれたいと思い、ローマ字で打ちこんでいたのですが… 「ゆうのすけ」と「ゆうこ」 をローマ字にすると、 「YUUNOSUKE」と「YUUKO」 なのか 「YUNOSUKE」と「YUKO」 が正しいのかわかりません; 教えて下さい!!

  • 言う=ゆう??

    くだらない質問で申し訳ないのですが… このサイトの質問&回答の文中、また他の掲示板などでも見かけるのですが、 「~とゆう(言う)ことです」という風に、 「いう」を「ゆう」と表現されている方が結構いらっしゃいます。 「言う」をひらがなで表記すれば当然「いう」だと思うのですが、これを「ゆう」と表記されている方は、   1.「ゆう」が正しいと思っていた   2.「いう」と「ゆう」を意図的(?)に使い分けている   3.もしかして「ゆう」と言うのが流行??? のどれに該当されるのでしょう? この「ゆう」という表記を目にするたびに違和感を感じているのは、私だけでしょうか…??(^o^;

  • 「言(い)う」と「ゆう」について

    「言(い)う」を「ゆう」と表記しているの人をよく見かけるのですが、今は「ゆう」でも間違いではないのでしょうか。辞書で調べたところ、「ゆう」は『「言(い)う」の発音に近い表記』としか書かれていなくて、はっきりとしたことが分かりませんでした。どなたか専門の方、教えていただけないでしょうか。

  • 「尹」の字を出すには?

    この間仕事でお会いしたかたは韓国か北朝鮮か、あるいは中国か、なんか外国のかただったようです。姓が「尹」さんで、ローマ字表記が「YOON」さんでした。 この字、ワードやエクセルをつかっているときにどうやって出したらいいんでしょ?「ゆん」「ゆうん」「ゆーん」のいずれでも変換してくれませんでした。日本語だと「いん」らしいんですが、これも変換してくれません。 この質問の字はネット上で探してコピペしました。あるいは外字登録しかないですかね?

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • こうゆう書き方はワザとなのか?

    このサイトをみていても散見されるのですが、 「こういう」と書くべきところを「こうゆう」と書く人が多くいます。 これは、インターネット上に限ったことで、 例えばメールなどで「こうゆう」と書く人は、少なくとも私の周囲にはいません。 こういう書き方は、ネット上でのみ使用するジョーク的なもの、 すなわちワザと間違えて書いているものなのですか? それとも、日本語の正式な記述を知らず、発音そのままに「こうゆう」と書いてしまっているものなのですか?