• 締切済み

暴力で済ませる夫と離婚したい

bousi-7の回答

  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.4

離婚したいなら すればいい  夫と離婚した後の生活が怖いのなら 生活基盤を他県に移して移動すればいい  離婚したら 気ずかれないように引っ越しすればいいさ 暴力されたら 警察にいって捕まえてもらえばいい 離婚すれば 他人になりますから 警察も動いてくれると思いますよ 子供さんも一緒に逃げてね

関連するQ&A

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 夫に離婚したいと言われました

    結婚して22年、20歳と13歳の子どもがいます。 昨日、夫婦喧嘩になり、夫から離婚だ!と言われました。 もう我慢出来ない、お前の顔も見たくない等、怒鳴られました。 結婚して何度もこう言う事があり、子どもが小さかったり、仕事もしてなかったし、その時は離婚なんかしたくない、と何とか乗り越えて来ました。 が、昨日は謝る気持ちも起きず(元々どちらが悪いとかの喧嘩でもないので) 「離婚したい気持ちはわかった、けど今すぐと言われても困るので、しばらく保留にして」と言ったのですが 「月曜日に詳しい人聞いてくる」とのこと。激昂してる時は、月曜日に離婚届け貰ってくる!だったのですが…。 3日間、娘と旅行で、下は学校の移動教室でやはり留守で 「この3日間ひとりだったけど、何も困らなかった」から、離婚しても困らないって言い張ります。 その後夜中に起こされて「慰謝料はいくら払えば良いか、気になって眠れない」と。それこそ【詳しい人】に聞けば良いでしょう?と返答しましたが。 「今まで何度もこう言う事があったけど、今回は違うんでしょう?」と聞いたら 「もう我慢出来ないんだ、お前が可愛いげがないから離婚する」と言われました。 可愛いげがないから離婚って、理由になるのでしょうか? 暴力は、若い頃に数回、言葉の暴力(テメーふざけんな、覚えておけよ!等)は限りなくありました。 離婚して、子ども育てて行けるなら、離婚しても良いかな?と思っていますが、こんな夫の言うとおりにするのも、悔しいです。 どうしたら、良いか、色々知恵を貸していただけますか。私は介護施設のパート職員で、扶養範囲内の収入です。

  • 夫の暴力が原因で離婚について。

    以前(今朝ですが)、夫の暴力が原因で離婚を考えていることを、こちらで相談しました。 暴力が原因で離婚してシングルマザーになった方、今どんな生活していますか? 離婚を決意してから、弁護士にそうだんして、お金の事や親権など決まって、離婚が成立するまで、どのくらいの時間を要しますか?流れなども、出来れば教えて頂きたいです。 暴力が原因で離婚しても、夫が希望すれば定期的に子どもを会わせないとならないですか? 養育費の相場ってありますか? よろしくお願いします。

  • 夫の暴力

    夫の暴力 私の夫は普段は優しい人ですが、気に入らないことを言われるとキレやすいところがあります。 今まで私自身二度、突き飛ばされたことがあり、部屋中の物をなぎ倒されたことがあります。 まだ、ひどい暴力をふるわれたことはないのですが、夫の本性がわかってしまい、ビクビクして言葉に気をつけています。 まだ1才の息子がいるので、子供に被害がおよばないかも心配です。 義両親と同居ですが、夫を溺愛していて本性は知りません。 私は同居や育児などで精神的に追い詰められていて、実家も遠く、実両親も相談にのってくれず、田舎に嫁いだため友人とも会えず、夫しか味方がいませんでした。 でも、結婚して子供が生まれてから夫の本性がわかり、今は下手に悩みも打ち明けられず、言葉を選んで話さなければならないので精神的に疲れます。 そして、誰も味方がいなく、世界に一人ぼっちのような気持ちで涙が出てきます。 今気をつけていても、いつか夫にすごい暴力をふるわれるのではないか、と不安で、毎日絶望的です。 自然体でいられる場所がないです。 はたから見ると優しい夫、仲の良い夫婦なので、誰も本当のことは知りません。 優しかった夫への愛情がまだ捨てきれないこと、子供に淋しい思いをさせたくないことから、離婚は今のところ考えられません。 離婚となると、周囲は納得しないだろうし、何より別れ話を切り出した時に夫に暴力をふるわれるのではないかと思うとこわいです。 私の身内は、私がうまくやれないのは私が未熟者だから、と責めるような人たちなので、離婚したら周囲からかなり責められると思うので精神的に耐えられるか自信がありません。 夫の機嫌をとり、言いたいことを我慢し、自然体でいられないことは、ごく当たり前のことなのでしょうか。 暴力におびえることなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感があった、幸せな頃を思い出すと、悲しくなります。 情けない質問でお恥ずかしいですが、もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫の暴力 離婚調停が長引いています。

    結婚7年目。1歳の娘がいます。結婚当初から暴力があり、この生活に限界を感じ離婚を決意しました。現在調停6回目が終わったとこです。本人とまともに話し合いができないので調停での話い合いを希望していて、その間保護命令も発令されました。財産分与で話の折がつかず、早く離婚したい焦りがあり、、保護命令期間中に一度私から夫へ話し合いの場を設けてほしいとお願いし会いました。それが今となれば私の甘い行動だったと反省しているのですが、保護命令中に会ったことで、私がお金に困っているのを悟ったせいか、決まりかけていた養育費や慰謝料を減額してきました。おまけに調停や保護命令を出したことを逆恨みしているようです。口では「暴力は絶対しない」と話していますが、話を聞いていると根本的に今まで考え方が変わらないので全く信用できません。そもそもDV夫なので話し合いができないのがわかっていたのですが、調停でもじわじわと離婚を先延ばしにして経済的に私を困らせてやろうという魂胆が見え見えなので、調停の日はすごく疲れてしまいます。 それに、調停の日になると決まっていた内容をガラッと変えて言ってくるので、こちらが歩みよればよるほど向こうの好都合な条件になっていて、精神的に疲れてきました。 両親に相談すると、直接相手と話をしない方がいいと言います。こちらの足元を見られて向こうが有利になるし、調停が長引いてもいいから、調停で話を進めていけばいいと言います。 早く離婚を成立させたいです。調停でも弁護士を付けた方が早く片づけられるでしょうか。裁判になれば、どのくらいの回数で離婚が成立するものなんでしょうか。 あと、保護命令が現在切れていて、離婚成立するまでは子供との面談は控えたいのですが、夫の暴力が原因(もしくは、不安や恐怖に感じる行動をする可能性があるので)拒否することは正当な理由になりますか? 離婚を成立させて早く自立した生活を送りたいのですが、なかなか話が進まないのでどうしたらいいか困っています。

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。)

    夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。) 結婚して5年になる夫(30代後半)がいます。 3歳と1歳代の子供との4人家族です。 結婚してから夫のDVに悩んでいましたが、最近更にひどくなってきました。 殴ったり蹴ったりされるわけではないのですが、頭を叩かれたり、物を顔面めがけて思いっ切り投げられたりします。 言葉の暴力に関してはとにかくヒドイです。(死ね、殺すぞは当たり前。) 実際、1年くらい前に首を絞められたことがあります。その時は殴る、蹴るもありました。 毎回共通して言えるのは、終わった後に夫が反省すること。 "二度としない"と言っては繰り返し・・・最初は耐えていましたが、そろそろ限界が近づいてます。 離婚する事も考えましたが、私が上の子を産んだ時に"母親が一緒にいないのは子供が可哀相だ。仕事はするな"と夫から言われ、ずっと続けていた仕事を辞めさせられました。そのため今は無職です。 実家には両親がいますが、母が病気のため迷惑はかけられませんし、頼れる身内もいません。 上記のような状況のため、夫は"テメーに子供は育てられないんだよ!俺と一緒にいるしかねーんだ!こっちもテメーなんかと一緒にいたくねーんだよ!でも子供たちのためにもしょうがねーだろ!"と言ってきます。 最近は子供たちの前でも私を罵ったり声を荒げたりします。(もちろんですが、子供たちに手をあげたり言葉の暴力はありません。) はっきり言って、夫には前のような"愛"とかそういう感情はありませんし、夫も私に対して同じ気持ちだと思います。 私自身、両親揃ってることが当たり前の環境で育ったので、片親というのがどれだけ子供たちに切ない思いをさせるのか計り知れません。 子供のことを考えると離婚した方がいいのか、子供のためにも私が耐えて離婚しないべきなのか真剣に考えています。 こんな夫との生活でストレスでおかしくなりそうで、最近は体調もすぐれません。 こんな私にアドバイス等何でも良いのでお願いします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 夫の暴力と離婚

    夫からの暴力にたえかねた妻が離婚を決意しその同時に ある男性と知り合いその男性と再婚したいと思っています 妻は慰謝料と子供の親権を請求しています しかし夫は不倫妻として慰謝料も親権も拒否しています こんな場合はどちらが有利なのでしょうか?

  • 条件は悪くない夫、でも離婚したい

    いま、夫と離婚に向けて話し合っているところです。 夫は決して悪い人ではなく、借金や浮気、暴力も全くありません。今は社宅に住んでいるので共働きしなくてもそれなりの生活もできますし、生活面では別に不満はないのです。 しかし、どうしても夫の我侭や子供っぽさが鼻についてイライラしたり、また夫のことを尊敬することもできません。そのほかにも価値観の違いも明白ですし、これ以上結婚生活を続けていくのは難しいと思っています。 ただ、このOKWebで離婚に関する質問などを読むと、皆さん、暴力や浮気、借金で悩んでいる方が多いように見受けられ、私のように、そのような悩みもなく離婚することが甘い考えなのではないかと思えますし、夫のような真面目といえば真面目な男性は貴重な存在なのかなと思ってしまったり・・・。 果たして離婚することが正しいのかよく分からなくなってしまうこともあります。多少の悩みならどこの夫婦も抱えてるのよ、と言われてしまえばそれまでのような気もするし・・・。 どうしていいのか分かりません。何かアドバイスがありましたらぜひ聞かせてください。お願い致します。