• ベストアンサー

新婚5ヶ月、妊娠中に夫と別居。。。悩みます。

kensukiの回答

  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.1

同世代で既婚3年目のものです。 子供はおりません。 ご懐妊おめでとうございます。 新しい家族が増える希望に満ちた日々であるはずが お辛いですね。 旦那様のお母様は仕事と家事と子育てとを やっていらしたということで、それが旦那さまの 常識なんでしょうね。 結婚前は掃除はやるという約束をかわいそうだからと なしにしてしまったのは失敗でしたね・・・。 ひどく悲しいことを・・と書かれていますが、 旦那様のように考える人はたくさんいて、 それが常識と思っている人もたくさんいます。 共働きなら家事は半々、子育ては協力して・・という 話は交際中はなさらなかったのでしょうか。 お互いの生活環境の話にはなりませんでしたか? 義母さまが仕事をもっておられても、 義父様世代の人だと、家事を分担するという人は あまりいないと思うので、その環境で育った旦那様が 家事、育児は女の仕事と思うのは当たり前。 自分の価値観を押し付けて、奥様の意見を聞こうとしない ワンマンタイプな男性だとは思いますが、 ひどいことを言っているとは思いません。 お金が半分なら家事も半分が当たり前は、 質問者様の常識。 辛抱が足りないのではなく、話し合いとお互い歩み寄る 努力がご夫婦に足りないのでは? お互いの価値観を押し付けあうのではなく、 新たに夫婦のルールを臨機応変に作っていかないと。 母は強しですよ。 泣いている場合ではありません。 家事を一切放棄して実力行使をして話あうなんて どうでしょう。 今は別居されているということで、 旦那様は今後どうするおつもりなのでしょうね。 結婚前の優しい旦那様が具体的にどう優しかったのか よく分かりませんが、今の旦那様が本当の姿でしょう。 変わってしまったのではなく、本性を現したのでは? その旦那様と向き合わなければ、解決しませんよ。

mirai0216
質問者

お礼

お忙しいところご回答ありがとうございました。 そうですね。。。ひどいこと悲しいことというのは私の価値観でした。。。 私も分業の話をしたとき、何もしない実力行使の考えもあることも言った事があります。 そのとき彼は「そうであれば、問題外!離婚も視野に入れて。。。」と言っていました。 私は愛されて結婚したのではなく、家事をすべてやってくれる人として見られていたのかと思うと悲しくて涙ばかりが出ました。 赤ちゃんの事も先に子育ては任せる話ではなく一緒に喜んでほしかっただけだったのです。 でも、このままで時が流れて行くのに身を任せている訳には行きません。。。 こじれているような気もしますのでうまくいくかどうかわかりませんが、回答者さまのおっしゃるとおりもう1度話し合いに向けがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新婚生活が始まってちょうど1ヶ月がたちましたが早くも不安になってきまし

    新婚生活が始まってちょうど1ヶ月がたちましたが早くも不安になってきました。結婚する前は私もフルタイムで働いていましたが体調不良により仕事が続けられなくなり、結婚をきに辞めました。辞めた時は私も元気になったら子供ができるまではまた仕事したいとも思ってました。しかし体調もまだ万全ではないし結婚して毎日家事をやっていて今までみたいにフルタイムで働いて家事と両立できるか不安になり今後はパートで働きながら家事をしたいと思うようになりそのことを旦那さんに相談しました。結婚する前は私の体調がよくなるまでしばらくはゆっくりしなよとかお金のことは心配いらないし家の近くでパートとかでもいいよと言ってくれたのに、近頃はパートや専業主婦になりたいなんて考えが甘いと言われました。最近の私は全然働くきがないんだと言われました。そこまで家事は求めてないし、だいたいパートみたいに中途半端に働くなんて俺の理想と違うし、自分の周りの結婚してる奥さんは正社員働いて家事もやってると言われました。私だって体調くずす前は子供ができるまでは貯金もしたいし稼ぎたかったので働きたいという思いはありましたしこれからもずっと専業主婦でいたいなんて思ってないのにこんな事をいわれてすごくショックです。私は自分の意見は素直に話すほうで、旦那さんに色々相談したり話したりすることが、旦那さんには私から攻撃くらってるみたいだと言われました。旦那さんは今まで人からズバズバ言われる事もしたこともないしケンカもしたことないから、私みたいに意見をいう人に対して接しかたがわからないとまで言われました。 毎日、旦那さんは帰ってくるなりこれからの将来が見えないとすごく考えこんでいてろくに会話もできません。私は少しでも空気を変えたいので明るく接してるのにお互いギクシャクし始めてます。正直、私も旦那さんに気を使いすぎてクタクタです。これから先どうしたらいいでしょうか。

  • 妊娠中の旦那の一言...

    結婚して8ヶ月、妊娠5ヶ月の新米主婦です。 私は結婚してからも仕事を続けていたのですが、妊娠したということもあり退職しました。 経済的には少し厳しいのですが、特に不自由もなく専業主婦として家事を頑張っています.... しかし、旦那さんは何かにつけて 「お前はニートだから~」 「妊娠は病気じゃないんだから~」 「俺も仕事辞めたい...妊婦が羨ましい」 と言ってきます、正直つわりもひどく家事が疎かになってしまう事もあるので言われても仕方ないと思うことはあるのですが...(完璧に家事をこなしていても言ってはいます) 確かに、仕事も辞めてしまったし、病気でもありません、旦那の仕事も楽ではないだろうと思うので辞めたいと思う気持ちはわかります... でも、その一言がすごく重たく感じてしまい、ストレスになっています... 妊娠しているからと言って、働かない事を正当化する気は無いのですが、我慢するしか無いのでしょうか? 専業主婦=無職 という考え方を変えてもらうにはどうしたら良いでしょうか??

  • 別居6ヶ月です

    初めて投稿します。 婚姻費用分担請求の申し立てをする予定です。 結婚3年目です。 旦那とは同じ職場でしたが、結婚後私は体調を崩し医者からも旦那からも仕事を止められ、専業主婦になりました。 結婚が決まり、入籍前にプライベートでも仲の良かった上司から車のローンの名義人を頼まれ、車の名義は旦那、ローンの名義は私で、この時点で断っていれば良かったのですが… 当時上司を信頼しきっていた私達はOKしました。 2年程は数日遅れながらも支払いしてくれてたのですが、昨年11月末から連絡が取れなくなり… 昨年始めに上司は転勤になり、それでも会社はすぐ近くで家も変わらずだったのですが、知らない間に会社を辞めていて… 私が仕事を辞めてからは一気にカツカツの生活だったので、数日遅れでも困りましたが、私からは上司に言うなと旦那に止められていたので、同じ会社である以上私が上司に言った事で、旦那が会社で嫌な思いをするのも嫌なので、いくら遅れても上司には黙っていました。 旦那の給料から引き落としされていたので、上司からの支払いがなく生活費が足りなくなり、毎日旦那に当たる事しか出来なくて… 喧嘩になり、今まで色々我慢していた積み重ねもあり、旦那は出て行きました。 その後、たまに旦那が泊まりに来たりし、上司の事も解決、2月末の話し合いでそれ以外の問題(今まで我慢していた事)も解決し、3月から帰るとまで言っていたのですが帰って来ず、3月中旬からやっていく自信がない、離婚したいと言い出しました。 給料の振込み口座の通帳は私が持っていたのですが、もぅ面倒見るつもりはないと今月から振込み口座を変えられました。 その後、連絡しても全く出てくれません。 私は離婚するつもりはありませんが、復縁出来る可能性が全く見えなくなり、どぅすればいいのか毎日落ち込むばかりです。 ここまで来ると、やはり復縁は諦めた方がいいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 夫はなぜ妻に虐げられるのでしょうか

    私は未婚なのでわからないのですが、既婚の友人を見ていますと旦那が虐げられています。 専業主婦の女性の仕事(家事、子育て)が大変なのはわかりますが、夫の仕事は御飯もゆっくり食べられませんし、夜も寝るためだけに帰ってくる人も多いと思います。 それでも妻は「もっと子育てをしろ」「家事を手伝え」といいますし、その上「出世もしろ」とも言う人が多いと思います。 女性の仕事が大変なのもわかるのですが子供が幼稚園以降になれば、デパ地下やコスメ、ファミレスでお喋りなどという時間が取れているように見えます。その上最近の若い主婦には料理もほとんどしない人も増えてきていると思います。 私はその辺のことがわかりませんので、失礼な質問になっていたらすみません。ただ本当に知りたいと思っています。 女性はなぜ旦那の上に立って馬鹿にするような発言が多くなるのか、そして共働きは別として、旦那の稼ぎで暮らしている女性がそこまで旦那に言う理由、そこまで言う主婦の仕事の過酷さとはどういうものなのでしょう。 肩をすくめて小さくなっている既婚者の友人を見ていてかわいそうになっています。比較的こういう夫婦が多いと思いましたのでお教えください。

  • 夫の借金 (新婚二ヶ月)

    こんにちは、初めて投稿します。(長文ですみません) 私は新婚二ヶ月の女性です。 今まで2年半ほどお付き合いをしてきた男性と 去年の11月に海外で挙式をして、帰国してから12月に披露宴を終えたばかりです。 やっと落ち着いて暮らし始めることが出来ると思ったつい最近、 夫に借金があることが判明し、今とても動揺しています。 夫の所得は毎月手取りで40万円くらいで、現在家賃13万円のマンションに住んでいますが、 なんと、月15万円もカードローン(リボ払い)支払いがあり、 しかも今月その他に50万円もの引き落としが別にあるとのことなのです。 (つい2,3日前に知った事実です) 愕然としました。 結婚式やその他新生活の資金等で、私も彼も貯金を使い果たし、 実家の両親も援助は難しい状態です。 彼は「誰かにお金を借りる工面をするから何とかなる」と言っていますが、 私は不安でたまりません。 結婚前、お金のことで話をしましたが、 半年前は「預金があと300万円あるし、お金には苦労しないから大丈夫」と言っていて、 特にお通帳を見せてもらったわけでもなかったですが、信じてここまできていました。 結婚に向けて、私は扶養控除以内で働けるように仕事を減らし、現在も細く仕事をしています。 それというのも、大学のお金を奨学金という形でお金を借りたので、 それを返済するためにですが、 彼もそれは納得してくれていました。 結婚してからですが、家計は彼が握っていて、お金の話をすると <君は家計にお金をいれてないのだから>と怒るので、 お金の管理は彼に任せてきていました。 脈絡がない文章ですみません。 今、本当にこのことで彼と喧嘩ばかりで、どうしたらいいものかと、 動揺しています。 つい先月皆に祝福してもらったばかりで、 友達にも話しづらく、考えると涙が出てくるばかりです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 新婚です。

    正直新婚生活つまらないです。 旦那は仕事が忙しくて遅いし、私なんのために結婚したんだろうって。 私のために働いてくれてるのはわかります。 でも土日も仕事してて楽しいと思えますか? (全ては仕事先が悪いです。 平日は毎日22時30分帰り、土日も仕事先から呼ばれ、タダ働き。) ストレス解消ができてない状況です。 1日の間で旦那と喋れる時間はたったの二時間です。 なんかこんな生活に嫌気がさしてきました。 仕事が忙しいため私自身最初は我慢しましたが段々ストレスがたまり、食欲不振な状況が続いて現在精神科通いです。 旦那の仕事が忙しい主婦の皆さんどうされてますか? なお、批判はいりません。

  • 新婚さん新婚生活どうですか?

    私はこの春結婚しました。 正直、結婚するまでは色々不安やら心配でマリッジブルー状態でした(^^;) でも実際に結婚して生活が始まると主婦ってこんなにいいもんなんだ!と思う毎日です。 仕事もパートで気楽で負担がない程度だし。 何より独身時代と違って自分で必死になって働いて稼がなくてもいい。 実家が貧乏で常にお金の心配ばかりしてたので、余計思います…。 自由な時間が増えるから体動かしたり趣味を楽しんだりできる。 幸い、実家にいた頃から家事を手伝っていたのと元々が綺麗好きなのでそこまで家事も苦ではないです。 まぁ今は子供がいないから楽ってのもあるでしょうが。 これから色々問題は出てくるかもですが自分自身、仕事より家事をしてたりする方が性にあってるので精神的にほんと楽です。 去年結婚した友達も主婦は仕事してた頃と比べてほんと楽でいい! としみじみ言ってます。 精神的な安らぎってこんなに大きいんだと初めて知りました。 同じ新婚のみなさんはどうですか? やっぱり主婦はいいって思いますか?

  • 新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。

    新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。 結婚三ヶ月の新婚です。 旦那の転勤も重なり私は結婚を機に仕事を辞めました。 新しい土地での仕事について悩んでいます。 旦那(26歳)の給料は手取りで18万弱です。 その上、住民税は個人で振込になるので手取りは更に減ります。 普通のサラリーマンに比べれば少ないと思いますが、転職し好きなことを職にしているのでそこは仕方ないことです。この金額でやりくりするには毎月ギリギリか若干の赤字になります。 なので私も早く仕事をきめたいのですが、悩むところがあります。 まず、数年のうちにまた旦那の転勤の可能性があること。そして、旦那の仕事の時間帯が通常の職種と違い14時出勤、帰宅は24時前になること。 旦那の仕事の時間帯に合わそうとすると仕事が限られてしまうこと。(私のやりたい仕事の求人は一般的な時間帯のものばかり) 結婚前の実家住まい時代、旦那は家族と顔を合わせることがほとんど無かったらしいです。 そういうこともあり、せっかく結婚したのに生活サイクルがあまりに違いすぎるのもなぁ‥と悩んでいます。 転勤と時間帯のことを考えると正社員は無理そうだし、パートかアルバイトで飲食系くらいしかないかなぁという現状です。 でも、それで家計がやっていけるのかも心配です。 皆さんならどうしますか? アドバイスというか、皆さんの率直な意見がききたいです。 自分のやりたい仕事を探すか、 旦那に合わせた仕事にするのか、 それとも家計を考え収入を重視した仕事にするのか、、、。 ちなみに旦那は、自分が好きな仕事をしてるので、 俺のことは気にせずやりたいことをやりなよとは言ってくれてます。 でも悩んでしまいます‥。 新しい土地で相談相手もいないので色々一人で考えてしまいます。(^ ^;

  • 新婚生活について

    はじめまして、私去年結婚したばかりの専業主婦です 新婚生活について、少しお伺いいたします 一、家計はどちらが握るべきですか? 私は、旦那に握って欲しいと思っています(理由は私がまだ若いからです)が 周りは「それはダメ!」と必ず言います 本当は、どちらが握った方がいいのですか? 二、家計を私が握った場合お小遣いは給料の何割を渡すのが普通ですか? 三、夜の生活について 年上の男性を喜ばせるには、どうすればいいのですか? 恥ずかしい話、私は旦那以外に経験はありません なので、男の人が何をして喜ぶのかわかりません 以上、三つです みなさま、宜しくお願いいたします。

  • 主婦ってなんだろう?

    主婦ってなんだろう?と思い始めました。 結婚半年です。 旦那様のお世話係? 旦那様が外で働き、妻が家を守り子供を育てる。 家族をつくって生活していくために、役割分担するのは ごく当然のことで、結婚前は違和感を感じたことはなかったのですが。 ふと‥ 結婚前に同棲していたときは、 お互いが自分の仕事をもち、充実して、家事等も 自然とお互いにやり合っていました。 でも結婚したら、やはり家計は一つになるし、 旦那様の仕事が家族の支えになるし、 妻の仕事は趣味の範囲?になってしまい。 自営業を手伝うという関係上、自由がなく、 特に振り回されてる感があるのかもしれません。 たぶん、自分もバリバリ仕事して充実したいのかなぁ。 (結婚のため前職を退職、地方へ転居しました) でも家事は妻の役割、という前提があるので、 もちろん独身のときのようにはいきません。 主婦のみなさんは、自分の生活の充実をどのように されているのでしょうか。 旦那様のためにやる家事を楽しめないと、妻失格? 旦那様中心になる生活は、当たり前ですか。 主婦のみなさんの充実生活方法、教えていただけたら嬉しいです。