• ベストアンサー

起立性調節障害って?

okotoの回答

  • okoto
  • ベストアンサー率62% (46/74)
回答No.4

病院に行って、ひとまず「命にかかわるような重症な病気」はなさそうだとのニュアンスのようですので、ここはひとまず原点である「学校を休みがち」というのに戻ってはいかがでしょうか。 思春期のまっただ中に入るにつれてお子さんは色々な感情が豊かになったり、そのため色々なことで悩んだり葛藤したりすることも多いと思います。 「娘さんは学校に行きたい」と言っているとのことですが、親や周りが、学校は絶対に行くべきものである、勉強はするべきもののである、部活は続けるべきものであると決めつけていると、子供は「学校に行きたくない、つらい、困っている」などということは「期待を裏切ってしまう、怒られる」などと考え、なかなか言えないものです。 むろん、義務教育の間は、できることなら学校にそれなりにきちんと行った方がよいと思いますが、決めつけてかかると、子供は何も言えなくなるため、押しつけでなく暖かみと優しさをもって「何か困っていることはないのかな」と優しく接してみてはいかがでしょうか。場合によっては、勉強や部活をやめたり、学校を休んでもよいというスタンスや受入れが必要だと思います。 また、担任の先生に学校での状況はどうかお伺いしてもよいかもしれません。なお、そのときのスタンスとして、学校が悪いというのではなく、お互いに子供のためにどうにかしてあげたいという気持ちがあれば、よい意見も出てくるかもしれません。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症と起立性調節障害について

    起立性調節障害のリンクの説明に「思春期によくみられる自律神経失調症です」とあります。 起立性調節障害は「自律神経失調症」の中の一つという事でしょうか。 ちなみに、起立性調節障害は自律神経失調症より重症だと聞いた事がありますが、もし自律神経失調の中に含まれるならこの内容は間違っている事になります。 ご存知あれば、回答のほど宜しくお願い致します。 http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/sinnai/od_j.html?

  • 起立性調節障害について・・・

    中2です。 私は、中1のころに心臓が痛くなり始め 病院へ行って「起立性調節障害」と診断されました。 お医者さんからは、中学を卒業しているころには よくなっているといわれました。 椅子から、立ち上がったときにめまいがしたり、 朝起きれなかったりして学校に遅刻していくと いうこともあります。 クラスの人たちから見て、サボリなど言われるのが とっても怖いです。 薬は、一応もらっています。 起立性調節障害に、詳しい方や、 前になったことがある方、 直し方や、どうすごせばいいか教えてください!! おねがいします。

  • 起立性調節障害について

    わたしは今中学3年で私立学校に通っています 朝が極度に苦手で、休んでしまうこともしばしばあります。 それで昨日新聞で起立性調節障害の記事を見ました ほとんどの症状が当てはまり、わたしもそうかもしれないと思いました でも親には相談できません。 起立性調節障害は病院じゃないと治せませんか?

  • 起立性調節障害って何科に診て貰えばよいですか?

    起立性調節障害って何科に診て貰えばよいですか? 高校生の娘の事で、ある病院に相談したら児童思春期外来では中学生までしか診られません,と言われ,大きな病院で何科か相談なさって下さいと言われましたが!

  • 起立性調節障害 と 自律神経障害 違い

    起立性調節障害 と 自律神経障害 違いはなんでしょうか。 調べてみるとどちらも同じような症状だと思うのですが。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 起立性調節障害について

    起立性調節障害について質問です。 ネットで起立性調節障害について知りました。 チェック項目に幾つか当てはまります。 私は今高3で学校も休みがちです。もうすぐ受験が始まるので早く良くなって希望の学校に行きたいと思ってますが、親からそんな調子では進学させれない、よくなるまで浪人しろと言います。でも、私は浪人したくないしストレートに進学したいです。それによくなるまでと言いますがなんの病気かもわからないし、そもそも病院にいってないので病気かどうかもわかりません。 親は最近、学校に行けない自分にイライラしており、家では私を避けてます。 どう親に起立性調節障害の可能性があるから病院に行きたいと切り出したらよいでしょうか? もし起立性調節障害でもなんでもなく、他の病気でもなかったら母はいまよりもっと私に冷たく接するようになると思います。 一か八かみたいな感じで病院に行かなければならないのは辛いです。 あと、病院にいくとしたらどう病院の先生に伝えればいいのでしょう? 起立性調節障害の疑いがありますと自分から言うのはおかしいですか? 乱文で申し訳ないんですが、回答よろしくお願いします。

  • 千葉市周辺で起立性調節障害の専門医を教えて下さい

    高校2年生の娘が起立性調節障害(思春期に多い自律神経失調症の一種)で午前中の体調が悪く不登校になって困っています。症状は全身倦怠感、低血圧、めまい、吐き気、不眠等です。 千葉市周辺で起立性調節障害の治療をしてもらえる専門医、もしくは思春期の自律神経失調症を専門にみてもらえる病院等を教えてください。宜しくお願いします。

  • 起立性調節障害

    6月に医師から「起立性低血圧」言われ、9月に前向きな傾向に進んでいると言われました。 しかし、最近になって、夜は寝れず、朝は起きれず、起こされても返事はしているが自分自身の記憶はない状態になってきました。 ネットで調べたところ、起立性調節障害かな??と疑問を持ち始めました。 私は今高校1年生で、朝起きれなくなったのは中学1年からです。 詳しい方回答お願いします。 それと、学校にはどうしたら理解してもらえるのでしょうか?? 「起立性低血圧」のことを話してもあまり話を聞いてもらえません。

  • 起立性調節障害の友達

    現在中学生で起立性調節障害の友達がいて数ヶ月前から、その子は学校を休んでいます。 LINEで今もやりとりをしていて、起立性調節障害ということを知ってから、学校に行け〜などは言わずに、ほんとに何気ない話をしたり時々勉強を教えたり…学校のことはできる限り会話に出さずに話しています。 クラスには他にも起立性調節障害の子が何人かいて、その子達は時々来たり午後から来たり、リモートでみんなと授業を受けたりしています。 その子に対して、先生の指導(?)で暖かくクラスみんなで迎えています。 本題に入りますが…(遅い)その私の友達は学校には全く来ないんです。 人には人の重さがあることは理解しているつもりです。けれど、遊ぶことになった時など、私は午後からにしようと言いますが、午前から行ける!と言って予定通り来てくれます。 学校か、遊びか…などその日の予定で起きれるようになるものなんですかね…? また、午後からなら行けるけど周りの視線が怖くて行けない、という可能性があるのかも知れない、と私の中で思いはじめました。 …本当に辛くて来れないのかもしれませんが…… 前者だった場合、「午後からリモートでもいいから調子いい時きていいよー」など声をかけてあげたいですが…後者だった場合、焦らすことになってしまいそうでとても怖いです。 私は声をかけていいと思いますか…? また、起立性調節障害になった方、なっている方、こんな感じ〜など教えてくれると嬉しいです。

  • 起立性調節障害

    ウチの娘は今、中学2年です。小2から起立性調節障害になっていまだに朝は全然駄目で薬も飲んでいます。 ひどい時は、上が60台で下が20台です。調子のいいときは、80台の40台です。 ひどい時は、学校にもいけず昼間で寝ています。 これから、学校でも臨海もあり来年は受験生です。 どうしたら、改善するか方法も知らないので、病院では、薬でしか血圧を上げる方法しか聞いたことがありません。 集中力もなく、勉強も中々うまくいかず成績も下の方です。 最近、玄米がいいと聞きます。ただ、娘は玄米を食べるのに抵抗があるみたいで・・・ 何か、簡単に血圧を上げる方法はないのでしょうか?