• ベストアンサー

産直で買った桃 配達時に腐ってしまいました

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.3

贈り物に桃は選ばないのが、ベターです。 これは配送業者、もしくは産直に確実に弁償してもらえます。 送り状が残っているので、あなたが購入したものと特定もできます。 明日、朝一に電話をして、それなりの対応をしてもらってください。

jun-jun28
質問者

お礼

朝一で産直に電話しました。 配達時のせいかもしれないので、宅配業者に確認してからそちらにご連絡します、と言われたので不安だったのですが・・・ 夕方にもう一度電話したら、新しい桃をネットをつけて送り直してくれたとのこと。 一応、誠意ある対応をしていただけたかな、と思います。 もう、桃は買うことないです。 友人に気を遣わせてしまったことを思うと、高い買い物だったな、と。。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 花屋さん 配達どうされてます?

    インターネットで花屋さんをされている方、ご自分で配達できないようなところは、クール宅急便などで配達されていると思いますが‥‥ その時、どんなことに気をつければいいのか、ぜひ、教えて下さい。 自分でつくった花束やアレンジメントを知人、友人などに送りたいのですが、どうやって、作品を固定、水分の管理などして、お花にダメージのないように送付できるのかわかりません。また、必要なもの(お花を配達するための箱など)があれば、個人での購入方法をお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 宅急便に頻繁に配達にきてもらってますが

    私は自宅で仕事をしている関係で買い物にあまり行くことができないため、ネット通販を頻繁に利用しています。 山道ではありませんが、マンションが立ち並ぶ地域の細い道で私の家は戸建てです。 連日になることもあり、同じ人が来ることも多く、「またかよ」と思われたりしてないでしょうか? ほぼ在宅しており、受け取るときは「ありがとうございます。」と言っています。 一時期、荷物を「近くのコンビニ受け取り」にしたことがありますが、システムトラブルで緊急でとどけてほしい荷物で、翌日到着となっていたものが、システムトラブルで荷物を受け取れたのは5日後だったことがあり、コンビニ受け取りはやめました。 (正確にはコンビニに荷物はすぐ届いていたのに、「荷物が遅延しております」と書かれたメールが誤って私のところにきていて、そのトラブルは宅急便業者とは無関係です。) ネットで複数注文した場合「発送元が同一の場合はまとめて発送してください。」と 書いてあっても、バラバラに届くこともあり困ってます。 ネット通販のア〇ゾンに、まとめて同じ日に配達するよう注文しているはずなのに、バラバラと連日配達されて困ってる人が多い事は記事にもなってます。 在宅していても、宅急便に頻繁に配達にきてもらってるとうんざりされるでしょうか。(不在にしてる場合は緊急の外出があったときだけです。また生ものは一切ありません。)

  • ゆうパックの夜間配達について

    うちに送られてくる宅急便、宅配便そしてゆうパックは 時間指定ができるものならすべて夜間配達でとお願いしています。 理由は私の立場上、昼間の家の出入りが激しいからです。 宅急便宅配便の方(お兄ちゃん)はちゃんと夜間配達してくれます。 しかし、ゆうパックの方はいつもおばちゃんで委託された方のようで、 いつも午前中か昼間に電話をかけてきて 「いますか?持ってきていいでしょうか?」 私はこの時点で家にいるので嫌だとも言えません。 それでいつも早めに持ってきてしまいます。 何回もいつもそうなんです。 前回、そのおばちゃんが電話連絡して持ってきた時、私の頼んだ商品だったので、 「これって夜間配達だったはずだよねー。」と言ったら、 「あ、ごめんなさい」 今回も連絡して持ってきたので、もう私は何も言わなかったのですが、 「すみません、早く持ってきて」と先に急いだ風にしゃべられちゃいました。 うちは義母からの届け物が多くそれらはすべてゆうパックで送られてくるのですが 向こうは私のことを考えていつも夜間で頼んでいるというのに、 まともに夜に配達してくれたのはわずかです。(私がいなかったためでしょう) これじゃあ夜間配達の意味ないし、義母にも申し訳ないような気が。 きっとおばちゃんは家庭があるから仕事を早く切り上げたいということも あるのでしょう。 届いているからいいじゃん。と、言われてしまえばそれまでなのですが、 ゆうパックの夜間配達ってこんなもんなんですか? みなさんのところではどうですか?

  • 西濃の宅配便…いま深夜0なのに配達中?

    とあるネットショップで商品を購入し、4月6日に購入店が発送しました。 通販などで宅配便を利用すると ほぼ毎回、発送作業された翌日には届くので 「今回も7日には届くかな~」なんて思っていたんですが、結局7日には来ませんでした。 「そんなこともあるか」なんて思っていたんですが、ネットで「配達番号問い合わせ」をしたら 7日の午前中には、自宅近くの配達店に到着していて 7日の夕方頃に、配達店を出て「配達中」になっています。 つい30分ほど前に8日になった現在(0時半)も、配達業者サイトの「配達番号問い合わせ」をすると「配達中」になっています 。 7日は一日家にいて、不在通知などもありませんでした。 なんか、おかしいと思うんですが…普通ですか? 今まで何度も通販を利用していますが、ヤマト・佐川・日通ペリカンなどの宅配業者では こんな事はありませんでした。 今回 西濃の宅配便なんですが、西濃ではこれが普通なんでしょうか? 一応書いておきますが、私が住んでいるのは東京都の隣の県で、車がこれない様な所に住んでいるわけでもありません。 まさか、夜中の1時、2時に配達に来ませんよね…? ちゃんと8日に到着するか不安なんですが、大丈夫だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 大量のケーキを配達してくれるお店を探してます

    学校のパーティで出すショートケーキ、150個くらいを配達してくれるお店を探してます。 ネット通販で、宅配便でお届けのお店は沢山ありますが、 万一当日に届かない可能性を考えると心配です。 ケーキ店が直接配送してくれるお店をご存知でしたら、教えてください。 場所は足立区です。よろしくお願いします。

  • わざと荷物を配達しない国際宅急便について

    商品の仕入れでアメリカからの荷物を発送したら、配達先と同じ大阪市内の配達営業所に届いているのに、エコノミー便なので、すぐに配達しないで、配達予定日まで、保管してから配達すると言われました。 これって、国際宅急便では、普通ですか? 具体的には、以下のような荷物です。 発送元:アメリカ ニューヨーク州 配達先:大阪市内 運送会社:フェデックス サイズ:160サイズ 30kg程度 発送元に払った料金:$280 ネットで追跡したところ、週末土曜日に、関空で通関が完了し、月曜日の朝には、大阪市内の配達営業所に届いたが、配達するような動きがないので、カスタマーサービスに電話したら、エコノミー便なので、当初設定した配達予定の水曜日に配達しますと言われました。 以前は、すぐ配達していたが、エコノミー便は、他のサービスとの優先度の問題で、初めに設定した配達予定日より早くには、配達しないと言われました。 早く受取りたい場合は、追加料金を払うか、配達営業所まで、取に来いとのこと。 突っ込んで聞いてみましたが、荷物が混んでる訳でもなく、わざと配達予定日まで保管してから、配達するそうです。 ちなみに、配達予定日は、こちらが指定した日ではなく、出荷時に、フェデックスが勝手に決めた日です。 アメリカらしい考え方なのか、でも、なんか納得できません。 エコノミー便だと、みなさん、待たされてるのでしょうか? 他の会社も、こんな感じの対応なのでしょうか?

  • クロネコメール便の追跡で「止置き指定先に到着」は分かるのか?

    オークションの落札品をクロネコメール便で近くの宅急便センター止置きで送ってもらったのですが、追跡してみても発送の記録しか出てきません。メール便の紹介ページには「発送日時」「配達出発日時」「配達完了日時」の追跡が可能と書いてありますが、「止置き指定先の宅急便センターに到着した日時」はそもそも追跡できるのでしょうか? ちなみに追跡しているのは「2月1日午前中に愛知県から発送、大分県宛て」のメール便です(事故にあっていなければもう到着していてもおかしくないと思うのですが・・・)。

  • ヤマト運輸のメール便(下請けアルバイト)配達をしています。先日、配達先

    ヤマト運輸のメール便(下請けアルバイト)配達をしています。先日、配達先に配達物を投函した所(ポストがなく、玄関ドアの横に投函受けがあるタイプの家)家の中側の投函受けの前に大きな木材を置いていたらしく投函した配達物に当たり倒れて壁が傷つきガラス等破損したとゆう苦情が来たと会社から電話があり今日その方の家に向かい話をした所誠意をみせろと弁償してほしいみたいな事を言われました。ヤマト運輸側は配達者の責任&下請けのバイトには保険がないからつっぱねると言っています。この場合そもそも投函受けの前に置いていた物など私配達側からは見えるはずもなく、投函は完全に投函しろと言われているので普通に投函受けに挟む感じではなく完全に投函しただけなのですが、私に過失はあるのでしょうか?状況的に他の配達会社等の配達物投函でも同じ結果になっていたと思います。24日13時頃ヤマト運輸の責任者と私と相手方とで話合いをするのですがヤマト運輸はまず賠償する気もなく私自身も借金があり収入もかなり少ないので弁償等なるとかなり困ってしまいます。この場合、弁償云々の前に過失問題だと思うのですがどうなるのでしょうか?どうかご教授宜しくお願いします…

  • 宅配便 営業所にあれば取りに行っていいか?

    ネットで購入した商品が2日後に配達される場合、 たいてい前日の夜までには営業所に到着しているようなのですが、 「明日まで待てない」「どうしても早く引き取りたい」という場合、 営業所に行ったら受け取ることはできるでしょうか。 (配達してもらうのは厚かましいので、自分で取りに行く) 特に、クロネコの宅急便についてご回答をお願いします。

  • 一度でいいから食べてみたい桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」

    一度でいいから食べてみたい桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 ブームに完全に乗り遅れました。 テレビであまりにもプッシュしているので、じゃあ一度試してみようかな?と スーパーにいったら次回入荷未定だそうです。 まわりの友人・知人に聞いたら、わたしと同じく「食べたいのに売ってない!」だそうです。 それならば楽天で買おう!と思って探したら、なんと800円近くで売られていました。 (400円前後で売っているお店では、売り切れ状態) 800円かー・・・と値段だけ見れば安いですが、スーパーの価格の2倍近くの値段で買うのも なんか悔しくてまだ未購入なのですが、 これほど人気のものをどれだけの人が食べているのだろうと気になりました。 桃屋の食べるラー油、試したことのある方いらっしゃいますか。 購入したのはスーパーですか、それともインターネットでしょうか。 最近ではレシピも色々あるようなので自分でもつくるつもりですが、 一度その人気の味を試してみたいなーとも思っています。