• 締切済み

アスペルガー症候群と疑われる友人との付き合いについて

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 アスペルガーの子供を持つ親です。一生懸命勉強していますが、子供中心とした内容が多いですが、最近になって子供に対しては支援体制が整ってきていることや、子育てでの悩みが多いのもあります。しかし成人となってからのサポートは難しいようです。ただ、心の傷を追うことも多いのも問題視されています。  さて、どう接するか。 「あたりまえ」「暗黙の了解」などあやふやなものは理解しにくいのです。だから「なんで?」と聞かれても「なんで?」と返されます。なぜ怒られたのか?理解できません。あいまいなことは避けるようにして、具体的に説明する。その後の行動などを説明するなど、あらかじめ理解しやすいように説明することで理解してもらえるかもしれません。覚える能力は高く、悪いことも覚えていますので、いいことをたくさん覚えてもらうようにしてます。直線的に理解できないときは、回り道のような感じで説明する方法もあるようです。  アスペルガーなど発達障害があると、いろいろ手助けされて良いようにみえます。しかし、その人にとっては「普通」が出来ないから手助けがいるのであって、特別なことではありません。あなたが病気になって手助けしてもらって、苦しんでいるのに「うらやましいな」と感じられますか?人は助け合っていかなければなりません。  まず彼女を理解して上げて下さい。障害である部分の基本を理解できれば対処方法もわかってくると思います。

noname#113218
質問者

お礼

ありがとうございます。 ええと、要約すると彼女をサポートするような接し方に変えた方がいい、ということでしょうか。 できたら参考にしたいので子供さんが友達にどう接してもらえたら嬉しいかも教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    小学5年生の息子について、質問があります。 息子はアスペルガー症候群の疑いがあります。 成績は優秀で、様々なことに興味をもち、読書なども熱心です。 アスペルガー症候群で学習能力が問題ないということもあるのでしょうか? また専門的な診断はどの科へ行くのでしょうか? 親は子に対してどんな対応をすれば良いのでしょうか?

  • アスペルガー症候群??

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html​ 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群の子は、人に嫌われてる子が多いんですか?

  • 同僚がアスペルガー症候群なのではないかと思います。

    アスペルガー症候群の記事を読んで、社会人としてこの態度言動はどうなんだろう? と以前から思っていた同僚がアスペルガー症候群なのではないか・・と思いました。 (ほぼ行動があてはまります) 今後ストレスを感じないで相手と仕事をしていきたいので どういうところに気をつけて仕事をしたらいいでしょうか。 ストレスがたまり、自分はメンタルクリニックのお世話にもなっています・・。 上司にも相談しましたが対処してくれません。 アスペルガー症候群だと仮定して自分で対処していこうとおもいます。 経験者の方、解決した方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • アスペルガー症候群の人は他者への関心が薄いという話は本当でしょうか?

    アスペルガー症候群の人は他者への関心が薄いという話は本当でしょうか? そうすると積極奇異型の説明がつかなくなると思うのですが気のせいですか?

  • アスペルガー症候群患者向け初対面の人に対するマナー

    私はアスペルガー症候群の積極奇異型の成人男性です。 初対面の人に対してマナーが良くないと自覚しているのですが、 どのようにすればマナーが良いのかを教えてください。 緊張してしまって笑顔が作れません。

  • アスペルガー症候群の行動療法とは何でしょうか

    アスペルガー症候群の行動療法とは何でしょうか アスペルガー症候群の行動療法とは、具体的にどういうものでしょうか。

  • アスペルガー症候群について

    幼稚園の年長の息子が、アスペルガー症候群ではないかと、最近思います。 かなり強い拘りがある。 集団行動ができない。 幼稚園で、いつも先生を頼り、介助の先生と一緒に行動したがる。 何回言っても、時間が守れない。 (例えば、朝の準備) 自分の好きな趣味に関しての暗記が得意 などなど。 医療機関で、診断してもらった方がいいですか? 診断してもらった場合、何がメリットになりますか? 正直、親である私が、そう診断されるのを恐れている部分もあり、なかなか行動にうつせません。 ただメリットが大きいなら、病院に行くべきかと思うので、検査する必要性を教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • もしかしてアスペルガー症候群?

    アスペルガー症候群についてお聞きしたいと思います。 最近アスペルガー症候群を知り、 もしかしたら息子のお嫁さんがそうなのかも?と思っています。 現在彼女は25才で、見た目は普通ですし、お仕事もしています。 しかし、非常識な言動、行動、考えにこだわりがあり、 融通がききません。 思いやりもなく、平気で傷つくような事も言います。 あとよく嘘をつき(本人は嘘をついてる自覚なし)、約束事を守らない事もあります。 職場も転々としてて、必ず職場の人達とのコミニケーションで悩んでいるようです。 最初は、こちらが大人になり少しづつ変わってくれればいいかと思ってましたが、 先日知人からアスペルガー症候群の事を聞かされ、 お嫁さんがそうなんじゃないかと言われました。 「精神的に幼い子だからあまりキツイ事は言わないように」と息子からも結婚前に言われてました。 色々とネットで調べたりしましたが、症状は個々に違うとか、 判別が難しいとか様々です。 確かにこれから先も付き合っていかなきゃいけない大事な人ですから どう向き合っていけばいいでしょうか? 本人も気付かないものでしょうか?

  • アスペルガー症候群について教えて下さい。

    私は、人付き合いが苦手です。アスペルガー症候群について、詳しい方、いろいろ教えて頂きたいです。 うちの息子がこの春から小学校にかようのですが、その子がアスペルガーなのかどうか悩んでいます。 簡単な診断方法も教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう