• ベストアンサー

某有名掲示板に書かれていること、どれくらいあてになる?

kaduki30の回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.2

完全に信じてしまうのはよくないけど ある程度参考にする程度には見たほうがいい、という感じではないでしょうか。 まぁ私は就活終えたばっかですけど 内定先企業はブラック偏差値かなり高いですけどねww爆 それでもがんばってみたいと思います。来年痛い目見るかもしれませんが。 とにかく、某巨大掲示板には個人的な意見が強くでていると思いますが 納得できる部分(というか真実に基づいた部分)が多いことも事実 だと思います。 結局曖昧な回答ですみません^^;

sons_of_liberty
質問者

お礼

私も超絶ブラックです(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IT会社が成長したことは、会社に技術力がある証明にはならない?

    IT会社が成長(売上増加、従業員増加、証券取引所に上場等) を遂げることは、その会社に技術力があることの証明にはなら ないのでしょうか? 東証一部上場で資本金が約20億、売上も100億を超え、従 業員数も900名後半のある独立系の会社があります。 ITとしては大企業には入らないかもしれませんが、全IT企 業の中では大きい方だと思われますし、認証資格も多く取得し ている方だと思います。 しかし、インターネット上の情報を見ていると、例えば有名な 掲示板などで、 「この会社には技術力なんてない」とか、 「下流工程ばかりで、表面上派遣ではないが実質派遣みたい」とか、 「この会社に入ると、下流ばかりやらされるから、長く勤める 程転職に苦労する」などという記述がかなり多くあります。 ちなみに会社のホームページでは上流から下流までやっていること になっています。 もし本当にネット上で言われているように下流の誰にでもできるよ うなことばかりやっていたとしたら、現在の企業規模までに成長さ せることはできなかったのではないか?と思っているのですが、下 流工程だけでも成長させることは可能なのでしょうか。

  • 技術力のないIT会社でも成長できますか?

    タイトルの通りです。 技術の低いIT会社でも成長できるのでしょうか? ここでいう成長とは、単に会社の売上や、資本金、従業員数 が増える、あるいは証券取引所に上場するという意味です。 私は今、あるソフトハウスへの就職を検討しています。 東証一部上場の中では小さい規模と思われる会社ですが、 それでも売上100憶以上、従業員1000人弱の会社です。 ネット上の情報(主に掲示板)を見ていると、 ・この会社には技術力が無い。 ・表向きは上流工程もやってるけど、  実際ほぼ下流工程のみ。 ・誰にでもできる仕事しかしてないから、この会社に  入ると転職も難しい。 などという記述を多々見かけます。 もちろん掲示板の内容を真に受けているわけではないで すが、会社の従業員と比較して、掲示板への悪い書き込 みが多いです。(従業員が多い会社ならその分母集団が多 いわけで書き込みの信憑性も低いと考えますが、従業員 の少ない会社で書き込みが多いとやや信憑性も高いと判 断しています。) はたして、下流工程の少し研修すれば誰にでもできるよ うな作業ばかりで、会社を一部上場させる程度の規模に もっていけるでしょうか。 ちなみに、今期は不況の影響で売上は下降していますが、 これまでは右肩上がりでした。

  • 友人が某巨大掲示板に晒されてしまいました。

    友人が某巨大掲示板に晒されてしまいました。 質問に目を通して下さりありがとうございます。 ご相談したいのは私の友人のことです。 友人は趣味のHPを持っているのですが、そのHPのURLが某巨大掲示板に晒されていることがわかりました。そのスレッドには友人のHPのURLが晒されているだけでなく、友人が書いたブログの内容についていちいち罵倒したり、あることないこと並び立てては貶したり、とにかく酷いものでした。それも書き込んでいるのは同じ分野のHPを運営していたり、閲覧していたりする方々のようです(現実に面識は無いようですが)。 そのスレッドでは友人だけでなく、他にもどうやって探してくるのか、様々なHPの管理人さんを見つけてきては友人と同じように罵倒しています。友人が見たときにはまさに友人がターゲットになっていて、酷いショックを受けていました。私もこの手の掲示板を見るのは初めてでしたが、内容の酷さに泣きそうになってしまいました。 それ以来友人はすっかり塞ぎこんでしまい、会うたびやつれていくので心配です。今でもそのスレッドでは時折友人の話題を挙げては罵倒しているようなのです。 私は正直、こういった人たちは実際に自分の身分を明かした上で同じことを言えと言われたら絶対に出来ないでしょうし、そんな人たちの言うことを間に受けるだけ馬鹿馬鹿しいと思います。友人は同じ分野のサイトを運営している人たちがもしもこのスレッドを見たら書かれている内容(罵倒など)を信じてしまうのではないかと心配していますが、こういった最初から他人を叩くことを目的としているスレッドを普通の人が普通にネットをしていて見てしまうこともないだろうと思います。また仮に見たとしても、鵜呑みにする人もそうそういないのではないでしょうか。 私は友人にそのように何度も言うのですが、友人は塞ぎこんだままです。最近では心配した友人のご両親に何かあったのかと聞かれ、どうしたものかと迷っています。 あとは何と言えば友人を励ましてあげられるのでしょうか。友達として力の及ばない自分が恥ずかしいですが、皆さんのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 掲示板の気に入っている部分について

    知人が運営しているものや、自分の好きな趣味の掲示板に出入りして、たまに書きこみをしています。 自分としては、尊敬できる人が参加されている掲示板に行くのが、一番の楽しみ方です。 掲示板の楽しみ方はいろいろあると思いますが、差しつかえがなければ、皆様が出入りしている掲示板の好きな部分、つまり他の掲示板と比べて、気に入っている内容について教えてください。 ※すみませんが、お礼は遅れるかもしれません。

  • ネットの掲示板で…

    ある映画が好きで、それにまつわるサイトの掲示板をよくのぞいていて自分もそこに書き込みをしたりするようになりました。楽しく参加していたのですが、ある日、他の参加者の1人から「そういうのって鬱陶しい」と言われ、大変驚き&傷つきました。登場人物がたくさんでてくる作品なので、「この中で自分が演じるとしたら誰がいいと思うか」などのたわいない内容の書き込みで、自分としては皆に話題をふったつもりだったのですが…。そのことがあってから、そこに限らず掲示板に書き込んだりするのが恐くなり、そのことを思い出すだけでなんとなく憂鬱になってしまいます。これは、気にしすぎでしょうか? 皆さんは自分が参加する掲示板やネット上のコミュニティなどでトラブルがあった時、そんなに気にせず引き続き参加していますか?具体的な経験談もまじえながらご回答いただけるとうれしいです。

  • 全工程を一人で担当

    SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。

  • とある掲示板で嫌がらせを受けています

    ネットの掲示板でとある人物から嫌がらせを受けています。 名前は『匿名』と『年齢』しか出ないので分かりませんが 明らかに私だけに攻撃してきます。 攻撃されるような心当たりはありません。 最近では私だけに飽きたらず、 他のユーザーにもキツい言葉を浴びせています。 しかし、他者ユーザーを攻撃したかと思うと一転、 私の例を出して批判、比較し、他者ユーザーは素晴らしいと 褒めたたえたり、相変わらずターゲットは私のようです。 運営に通報しても、私の考えすぎでは? 気にしすぎなどと言われ、お咎めなしです。 (他のユーザーには明らかに甘かったりするので、それを見ての判断) しかし明らかに私を攻撃した内容です。 常連ユーザーも自分にとばっちりが来たくないので見て見ぬふりです。 先程、掲示板を確認し、私が一方的に悪者になっていてビックリしました。 『誰とは言いませんが・・・』と前を期した上で私のことが ずらーっと悪く書いてあり、誇張表現もありました。 常連メンバーなら読めばすぐ私のことだとわかる内容です。 一応、運営に通報しましたが何もなく、 反対に私がまた『いつもの気にしすぎなやつだ』と思われてそうです。 このような時、どう対処すれば良いでしょう。 私は就活でその掲示板をよく使うので、今後も使いたいけど この方がいて、すぐ攻撃してくるので書き込みできません。 運営には通報してこの有様ですし、他にできることってありますか。 あと、誇張表現されていたりするのを 他のユーザーが見て勘違いされるのも嫌です。 名前は全員匿名ですが年齢は表記されるので、 文章の書き方からも誰のことを言っているかわかります。 掲示板は頼りない運営に任せるしかなさそうですが メンタル面はどう保てばよいでしょう。 自分のことが勝手に誇張され、書かれ、他のユーザーから 間違った人物像だと勘違いされるのには憤りを感じます。 『掲示板をやめれば良い』と言われそうですが、 情報源なのでどうしても必要で目を通してしまいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • インフラの上流工程について

    IT派遣会社に勤めている者です。 これまで、インフラの下流(運用・保守)をメインに担当してきましたが、 今後はキャリアアップのために上流工程に進み、将来はサーバ・ネットワークに 精通したインフラエンジニアになりたいと思っています。 上流工程を担当している(した経験がある)方にお聞きしたいのですが、 下流→上流に進むためにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか? また、どのような知識・技術を身に付ければ良いのでしょうか? (現在はネットワーク資格(CCNA)の勉強中です)

  • 某匿名巨大掲示板に書かれました

    お世話になります。 標題の件ですが、今年になってから自分のことや友人のことが某匿名巨大掲示板に書き込みをされました。 ジャンルは「とある役者さんを応援しているイタいファンの人を晒そう」…といった内容の板でしたが、HNや実名は書かれていなくても、服装や持ち物で第3者が見ても(実際に見て貰いました)明らかに私と特定出来ることが書かれていました。 書かれてあることは私怨(書き込みをした人よりイベントで私達の方が座席が前だった)や事実の捏造(精神病だと断定されたりしました)なのです。私達のみでなく、そこの板に集っている人にとって気に入らない人のことを徹底的に悪口を書こうという性格の板みたいで、他の人も迷惑行為を行っていないのに、あることないことをたくさん書かれていました。 もちろん、私達自身も迷惑行為を行ったり、イベントのルールを破っての応援行為等は一切していません。でも、それをしているようなこと(つまりは書いた人の妄想なのですが)を書かれていました。 こういったものは反論等書き込みせずにスルーするのがベストだと思っていますし、そのつもりでいるのですが、仮に法的手段に訴えるとしたら、どこまで追求することが出来るのでしょうか。また、警察等に相談したら何かしら捜査をしてくれるものなのでしょうか(実際に危害的なことを受けないと難しいのでしょうか)。 ご回答、またはアドバイス等些細なことでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • パスワード付き掲示板のセキュリティ

    パスワード付きの掲示板のログについて、 その掲示板を運営している会社がこれを 第三者に漏洩した場合、違法行為になりますか。 規約にはかかる行為について何も記述がありません。 民事では電気通信事業法にあるような気がする のですが、刑事的に問題化できるような法律が あるとよいのですが。