• 締切済み

隣人が毎日友達を連れ込んでうるさい

現在当方学生で、都内で一人暮らしをしているのですが、隣の住人が毎日のように友達を連れてきて遅くまで騒いでいて正直うるさいです。 でも一応隣同士なのであまり関係が悪くなるのも嫌なのですが、どうすればいいでしょうか。 直接言いに行ったほうがいいのか、それとも大家さんに苦情を言ってどうにかしてもらうのか、同じような経験をした方がいましたら最善の方法を教えてください。 よろしくお願いします。 隣の住人は同じ大学の学生で学年は一つ下のようです。 一見怖そうな感じでもないので、言いに行くのもそんなに嫌ではないんですが関係を悪くしないようにしたいです。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

以前住んでいた、マンションの隣人が夜になるとステレオの音量を上げるので辟易していた。管理会社に訴えてもなんの対策もしなかった。 なんかいい方法はないものかと思って数ヶ月後、偶然エレベーターのなかではち合わせ、隣人がうるさいなら言って下さいよと聞かないのに声かけてきたので、私もあの曲風好きなんですよ。酔うと好きな曲を思う存分聴きたくなるんですっていうから、私も同じですよ。その気持ち分かります。でも、週一、2回にしてくれませんか。今度飲みに行きませんか。部屋に遊びに行っていいですかと低姿勢にかわした。 それからは会った時には挨拶を交わすようになり、親しくなるにつれ世間話をするようにもなったら、あれほどうるさかったのが遠慮するようにボリュウムを下げていた。気を使っているなと思われる行動が伝わってくるのだ。不思議なものだ。 今度は引越しづらくなってしまった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>それとも大家さんに苦情を言ってどうにかしてもらうのか とりあえずは大家さんでよいと思います。 もっとも、壁をドンと叩き、 「ジャッカワシイワイ、ボケぇ」とやると 大概は静かになりますが。 (その代り、ちょっと怖い人と思われてしまうかもしれません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 私は学生ではないですが、やはりうるさい隣人と下の階のひとたちのどんちゃん騒ぎにまきこまれて眠れないときあります。 私は女性なので、なんかあったら怖いので大家さん、管理会社に連絡をしましたが分譲賃貸で大家がみんな違うため、効果なしでした。 あとはドアにメモを挟んだりもしました。 うるさい隣人と下の階のお祭り野郎がけんかになり、ついでに「黙ってたけどうちも聞こえるよ」と言ったらわりと素直にお祭り野郎のほうは「すいません」といいました。でも隣人のほうは(興信所のヒトが調べてたんで)それも教えてあげたのですが、うるさいのもわかってるのかわかってないんだか、反応なしです。 大家さんが同じなら、大家さんに注意してもらう。 大家さんが違うヒトなら、思い切って直接言うほうが効果あるみたいです。危険な賭けになっちゃいますけど、その後のご近所関係が円滑になることもありますよ。

ibaratsuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 メモを挟むって言うのは思いつきませんでした。 もう少し様子を見て対応を決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人がうるさい・・・

    今私は大学生で、となりにも同じ大学の学生が住んでいるのですが、 ときどき(1ヶ月に1回くらい?)朝方4時くらいまで大勢で宴会して、寝られないんです! しゃべるだけならまだしも、たまに壁をどんどんたたいたりするので・・・。 こういう場合、大家さんにいったり、警察に注意してもらったりして大丈夫でしょうか? 直接言うと、同じ大学ということもあり、人間関係がこじれると嫌ですし・・・。 一人暮らしはじめたばかりなのでどうしたらいいのかわからないんです。。。 良い対処方法ありましたらお教えくださいm(__)m

  • 隣人に困ってます・・・

    隣に住んでいる住人(学生カップル)に困っています。 夜になるとギターの練習を始め、少しは多めにみようと思っていましたが、最近は深夜2時でもお構いなし。 また最近、野良猫がマンション1階辺りにうろつく様になったと思えば、その猫をわざわざ抱いて4階の自分の部屋に連れて行くのを目撃。 朝になると、その人の玄関外に、猫の餌が置いてありバレバレです。 もちろん、ペットの飼育は禁止のマンションです。 昨晩も深夜のギターの音が聞こえてきたので、遅くに失礼だとは思いましたが、直接苦情を言いに行きました。出てきた男性の方は、「わかりました。すいません」と快く受けてくださいましたが、5分後には、ベランダに外付けしている洗濯機の音が鳴り始めました。 気にしすぎかとは思いますが、本当に分かってもらえたのかな?と感じました。 こうゆう場合、しばらく様子をみた方がいいのでしょうか?

  • マンションの住人がうるさいんです

    私は、大学生です。 マンションを借りて一人暮らしをしているのですが、マンションには同じ大学の学生がたくさん住んでいます。 同じ階に住むある男子が、毎晩のように友達を連れ込み、夜遅くから朝にかけて、ベランダに出て10人くらいで大声で騒いでいるのです。 うるさくて夜も眠れません。 私が住むマンションは学生が多いので、友達と騒ぎたい気持ちはわかりますが、自転車やバイクに乗って駐車場に溜まっていたり、夜中まで騒がれるのは迷惑なんです。 学生だけじゃなく、家族で住んでいる方や会社員の方もいます。 私は学生ですが、今の状態では住んでいて嫌な気持ちになります。これから先、卒業するまで我慢しなければならないのでしょうか? 大家さんに苦情を言おうと思いましたが、同じ大学生の苦情なので、もしバレた時に何言われるかわからないので言えずにいます。 何かいい対策法はないでしょうか?学生たちの溜まり場にならずに、マンションの住人が穏やかに過ごせるような環境にできないものでしょうか? どんな意見でも結構です。お願いします。

  • 賃貸マンション【ルール違反の大家さんへの相談】

    ~ルール違反は何回くらい目にしたあたりで、大家さんに相談しますか?~ 我が家の隣の部屋は、子供二人+夫婦の4人家族です。 そこの住人が、決められた時刻より1時間も遅くまで洗濯機を まわしていました。深夜時間帯だったし、洗濯機外置きの古い マンションなのでかなりうるさく感じました。 でも、それに気づいたのは昨日1回だけです。 1回くらいならどうしようもない理由もあるのかと思い 大家さんには言ってません。 でも今後続いた場合どうしようかな、と考えています。 みなさんなら、何回目くらいで大家さんに相談するのが 妥当だと思いますか? ちなみに、どんな家庭か、あと状況を説明します。 父親は配管工ですが、朝出勤して夜帰ってくる生活スタイル、 挨拶はまったく返しません。母親は専業主婦で家にいます。子供は4歳、2歳で下の子は 足音がかなりうるさい。足音対策には一応マットを ひいているらしいので、苦情はいえないです。 大家さん(オーナー)は同じマンションに住んでおり、こちらの苦情等には 速やかに対処してくれます。 マンションは全体的にルールは守る人が多そうな感じです。(あくまでも 主観) あと、隣の住人の時間外の洗濯機使用が初めてだったかは、本当にわかりません。 なぜなら、わたしは隣からの子供の足音の騒音が辛くて、 いえにいるときはたえず、iPodを聞いているから、音がしても全く聞こえないから です。(音が聞こえたときはたまたま外してました。)

  • 隣人がうるさい!!

    現在とある公営団地に住んでいるものです(学生一人暮らし)。 下の階に住んでいる東南アジア系の人が毎週末のようにパーティーを催しているようで、恐ろしくうるさく、眠れません。1時過ぎでもカラオケの音が爆音で響きます。しかもド下手ww... パーティの最中に何度も注意に行きましたが、日本語・英語もろくに通じず、ただ「OK,OK」を繰り返すのみ。一応注意するとその後収まります(私の表情を見て怒っていることが伝わるようで)が、毎週毎週注意しに行くのも煩わしい。 外国人だし週末くらい母国の仲間と楽しくやりたいという気持ちは分かるといえば分かりますが、ドを越しています。 どうすれば分かってもらえるでしょうか。あるいは(あまりそういう事はしたくないのですが)大家に申し入れる等何か強制力を行使する方向で対応したほうがいいのでしょうか。 どなたか名案を思いついた方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣人が怖い

    隣人の事で相談に乗って下さい。 ペット禁止のマンションで犬猫を飼っていた為、ニオイの事で苦情が来ました。この事は自分が悪いと思い、管理会社の求める通りペットを人に譲りました。 その何日か後に大家さんから電話で『まだ犬の鳴き声がすると苦情が来ています』と言われました。 でも家にはもういなかったので『子供のおもちゃだと思います。良かったら見に来て下さっても結構です』と言うと、『お隣さん、かなり神経質になっている様ですからね。伝えておきます』と言われ、電話を切りました。 その後、犬の居た場所を掃除しようと棚等を移動していると何度か壁にぶつけてしまい、隣人のドアが開き『嫌がらせするなら警察呼ぶよ!』と怒鳴り、ドアを閉める音がしました。 すぐにお隣さんに謝りに行き、事情を話して『すみませんでした。さっきの、ウチに言ったんですよね?』と言うと、目が死んでいて、まるで薬をやっているかの様な表情で『ハイ、ハイ、ハイ…』と繰り返すだけでした。 取り合えず警察を呼ばれても大丈夫な様に、大家さんにこの事を話しました。 次の日の朝、隣人がやってきて (隣)『昨日大家さんに聞いたんですけど、私が怒鳴り込んできたって言ったそうですね!私は外に向かって言っただけでお宅には言ってないでしょ!』 (私)『だから事情を話して、謝りにに言ったじゃないですか』 (隣)『謝りにきたって事は自分が思う所があるってことじゃないんですか!』 え?っと思いました。前日に謝りに行った時は『ハイ』と言っていたのに… まだ娘を学校に出していなかったし、自分も仕事をしているので、後日話す機会を持つ、という事でお引取り願いました。 その人を知っている人に聞くと、精神病院に通院しているそうで、ウチには子供が二人居るので怖くなってしまいました。 似た経験をお持ちの方、こういう方の対処方法を是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • マンション隣人とのつきあい

    分譲マンションに引っ越しをしています。 両となりは、老夫婦だけの住まいになっています。 その右隣の奥さん(Aさんとします)について、相談したいです。 私はその方より、10歳くらい年下です。 我が家は、引っ越しをして以来、下の住人から、足音をはじめ苦情を寄せられました。 現在、騒動は静まっていると思います。2年くらいもう、何も聞かなくなりました。 ところが、どうしてもAさんとしては、そういう近所の揉め事、特にうちが隣なので?気になるようで、会えば、「まだ、何か言ってくる?」など、聞き出そうとされます。 先日、そのAさんが言うには「下の奥さんはあなたのことを悪口いいふらしているよ」と内容を聞きました。 まあ、そうかもしれませんが、トラブルがあってから、一度鎮火しているし、そのようなことを聞くと私も穏やかではいられなくなって数日が経過しました。 そして、考えたのですが、下の奥さんが私のことを嫌いなのを再認識しましたけども・・・・ Aさんが、「だれだれが、あなたのことをこんな風にいっているよ」という人を気を付けたほうがやはり、いいのかなと思い始めました。 駅前で商店を営んでいるので、どうしても、人の揉め事関係をほっとけないのでしょうか? 逆に私が下の奥さんのことを反撃する必要はなく、静観したほうがいいか?と思い始めました。 Aさんの聞き出し作戦に乗ると、結果私が、痛い目にあいますよね?引っ越し後はお隣さんと親密におつきあいしていかないといけないなと思っていましたが、あまり関わらないで済むようにしたほうがいいでしょうか? 主人の仕事場が近いので定年まであと10年くらい引っ越すわけにはいかないので、ちょっと悩んでいます。ご指導おねがいします。

  • アパートの住人の1人がうるさくて困ってます。

    アパート経営をやっているのですが、住人の1人が夜中に酒を飲んで壁や床をドンドン叩く音がうるさく隣や下に住んでいる住人から苦情が大家の私のところに来ています。注意してもその時だけ誤るだけで、一向によくなりません。 とうとう下に住んでいた住人はアパートを出て行くことになりました。非常に困っています。 解決策があれば教えてほしいです。 ちなみに保証人の2人の内の1人に電話したところ、不動産屋さんが管理するものだと言い張っています。 不動産屋さんもはっきりしない返事で、何もしようとしません。

  • ハイツで隣人がうるさい場合の対処

    最近ハイツに引越したんですが、隣の部屋の住人がうるさいのです。(夜中まで窓を開け放して大声で騒ぐなど) その隣人というのは50代くらいのおばさんと、その息子夫婦、息子夫婦の友達数人とその人達の幼い子供です。何日か毎に夜遅くまで騒いでいます。(日付が変わっても全く大人しくなりません) 私も生活があるので住んでいるのですが、夜静かに諸作業をしたい時も集中できず、いつまでも精神が落ち着かずが不安定になっているのと、寝付きも悪くなってしまいました。 (1) こういう時隣人に対してどういう対策・処置をしていけばいいでしょうか?大家(管理会社)に連絡したら、私が苦情を言っていると特定されやすいでしょうか? (2) それと昨日、警察に自分の名前を言って電話をし、一言隣人に注意してもらうように頼みまして、たぶん警察から注意してくれたと思うんですが、その時警察は私の名前を相手に言ったりしませんよね?? これからの生活でもし嫌がらせをされたら・・と思うと気になります。 宜しくお願いします。

  • 隣人の方に困っています

    戸建てにて互いに12年程前引っ越して来ました まだ会話当ほとんど有りません 今までこの様な苦情があり嫁がノイローゼです まずは子供が庭で遊んでいましたら声がうるさいので 役所へ音を計る機械で測定をしもらうからと苦情がきました 役所の方が見てまして通報があり一応きましたが測定器は有りませんでした 子供がボール遊びで隣りへ入る事が二回ほどありまして又苦情が有り窓に張り紙が有り 今では挨拶も出来ない状態です その他まだまだ有りますが  私の方も問題があるかと思いますが 隣り同士普通の生活するにはどうしたら良いでしょうか 解決方お教え下さい

バルトリン腺炎の症状と治療法
このQ&Aのポイント
  • バルトリン腺炎は女性の生殖器の疾患で、バルトリン腺周辺の炎症が起こります。
  • 過去にもバルトリン腺炎の経験があり、今回も同様の症状が出ています。
  • 現在の状態は腫れが引かず、血だけが出ているという状態です。治療中だが悪化している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう