• ベストアンサー

隣人の方に困っています

戸建てにて互いに12年程前引っ越して来ました まだ会話当ほとんど有りません 今までこの様な苦情があり嫁がノイローゼです まずは子供が庭で遊んでいましたら声がうるさいので 役所へ音を計る機械で測定をしもらうからと苦情がきました 役所の方が見てまして通報があり一応きましたが測定器は有りませんでした 子供がボール遊びで隣りへ入る事が二回ほどありまして又苦情が有り窓に張り紙が有り 今では挨拶も出来ない状態です その他まだまだ有りますが  私の方も問題があるかと思いますが 隣り同士普通の生活するにはどうしたら良いでしょうか 解決方お教え下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babuzou
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.3

通常の生活で出る音を苦情の対象にするなんて困った方ですね。 実は我が家の隣家のご家族も同じような方です。 我が家の建替えのときに、土地の境界で文句をつけてきたり、イチャモンとしか思えないクレームを色々つけられました。結局不動産屋さんに入っていただき境界については元のままで話をつけましたが、自分の土地を広げたいために、無茶をいうご家族に唖然としました。 建築中は穏便に済まそうと、譲れるところは譲って何とか折り合いをつけてきましたが、もう限界。 始めはコミニュケーションと思い挨拶などしていましたが、無視されっぱなしでしたので、今はこちらも無視です。 先日は自分の庭を熊手で掻いていたら、うるさいと奥さんに言われました。 その次は、庭に水をまいたら、しぶきが窓にかかって汚れたと言って苦情。 相手にしません。「ああそうでしたか、気が付きませんですいませんでした。」と言っておきます。 苦情と言っても取るに足らないことを、言ってきているのでそれで終わりです。 こちらもその場かぎりで何も変えません。 なるべく相手にせず、無視をすることが良いのではないでしょうか。 私のような努力をしても無駄に終わると思われます。 ただし、あまり譲ってばかりですと、相手が増長しますので、締めるところは締めましょう。 実は、「熊手の音まで言われたら、庭で何も出来ませんがどちらが非常識でしょう」と言い返してやりました。 でも、後頭部が脱毛症にかかっている隣の息子に、刺されないかとっても心配しています。 申し訳ありません。自分の愚痴になってしまいました

maipe70
質問者

お礼

全て拝見しましたが現在おっしゃる通り全て同じ状況です 今までこちらが謝ってばかりでしたので相手が増長しています 我が家の小学生二人いますので心配です >申し訳ありません。自分の愚痴になってしまいました その様なこと有りません、色々ととても参考になりました 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.5

既に関係がこじれてしまったのであれば、改善させるのは至難の業と思います。 かといって簡単に引っ越しをできるものでも無いと思います。 とりあえずはそのままほっておくしかないと思いますが、この手のクレーマーはエスカレートする可能性があります。 出来れば相手の言動を記録しておくといいと思います。(写真や録音等) ただし、目立つようにするとプライバシーの侵害等騒ぎ出すと思いますので分からないようにする それと、相手の家族は全体としてそのような態度なんでしょうか? もし、一部の家族だけがそういった態度をとっているのであれば、他の家族に相談されるのも方法かと思います。

maipe70
質問者

お礼

そうですねここまで来たらもう改善出来ませんですね エスカレートも心配ですので、無視でいきます 相手の家族は50代夫婦二人です特に問題なのは奥さんです 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 安心してください。生活音は規制対象になりません。子供の遊び声なんて規制する法律も条例もありません。  どこにもそういう狂った奴は居るモンです。相手にしていると余計に拗れますから無視するに限ります。  お気の毒ですが、引っ越すか、位置関係によっては嫌味で規制いっぱいの高い塀を立てるかでしょう。  でも、役所の人が来たならもう役所でもクレーマーの気○いだって評判になっているでしょうからお宅は安心でしょう。人の口に戸は立てられませんからね。

maipe70
質問者

お礼

安心しました生活音は問題無いのですね とりあえず無視する事にします でも子供が庭で遊ぶ事をビビッテいてかわいそうです 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.2

大概はこじれたら、どちらかが死ぬか引っ越すまで、こじれっ放しです。 病気になるよりも引っ越すべきですね。 持ち家ですか? 持ち家なら売ってしまいましょう。 病気や事件になるよりも引っ越す方がいいと思いますよ。 もしくは、無視して気にしない事にする。 相手を変える事は出来ないので、自分達で出来るのは上記の事だけでしょう? 警察や町内会に仲裁を頼んで解決したって話は聞いた事がありませんので。

maipe70
質問者

お礼

回答有難うございます とりあえず、おっしゃる通り無視して気にしない事にします >病気や事件になるよりも引っ越す方がいいと思いますよ そうですね、これからこの地この状態で生活するのは大変ですので考えたいと思います アドバイス有難うごさいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zidaikunn
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

俺さぁ、思うけどよ、隣のやつの方が悪いぞ? 子供が遊んでボールが入るのなんか仕方ないだろ? んで、窓に張り紙ってのがムカつくな。 俺だったら、引っ越してでも距離をおきたいね。その人と。 俺だって隣の人の家にガキとサッカーしとって入ったし。 もぅ、解決法は、警察だな。相談しなさい。絶対まちがっとるぞ? そのお隣さん。 世の中には変わった人も居るねぇ。 まぁ、最後に1つ。あんたは悪くねぇよ。

maipe70
質問者

お礼

有難うございます その通りです、でも家内は子供が小学生にて問題がおきると いろんな方面から心配しています >引っ越してでも距離をおきたいね そうしたいのですが事情にてできません アドバイス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経質な隣人

    隣の隣人は神経質で私達はタバコを吸うので窓を開けたり換気扇を回すと、ここ最近2回くらいやってきて「タバコの匂いか何か知らないが辛くて窓も開けられない」と言い、管理会社にも言ったらしく、エレベータ-の前にやんわり苦情がありましたので・・・と張り紙がありました。こちらも極力換気扇を回さないとか努力はしていますが、そもそもこの家は禁煙ではないのにと少し腹立たしくもあります。 今度来たら何と言えばいいでしょう?

  • 困った隣人との接し方。

    分譲マンションの一階に越してきたばかりですが、隣人の事で困っています。越してすぐ、隣の男の子のボールが入ってきました。 まだ、挨拶はしてなかったのですが、その時、子供だけ、ボールが入ったんですが・・ってピンポンきたんです。 その時、母親が玄関に隠れて、私が、はあいと出たかどうかと息子に促していて、結局、顔はみませんでした。 それ以後、ボールがうちに入ってくる度に、勝手に、2メートルもある塀を超え、足場にする為に、うちの植物の鉢を動かし、先日もまた、非常用の扉を(隣からしか開かない)開け、うちの庭を物色してました。 和室にいた子供の姿を、覗き込んであれっときづきました。 隣人の奥様は働いている方らしく、かなり、挨拶や声かけのない人らしく、 うわさは耳にするのですが、どうしたらいいでしょう。その都度、入らないで、ボールは、すぐ、みつけたら返してあげるからとは、いったのですが。効き目ありません。 ちなみに、挨拶はこちらだけがして、親は、いるようなのですが、決して顔を見せません。一言だけでも声をかけてくれれば同じことをしても、気にしないのに。 私が気にしすぎなのでしょうか?どうしたらいいでしょう。うちにも、子供はおりますので、お互い様を思いたいのですが、我慢できません

  • 隣人がボールを我が敷地に・・・

    タイトルの通りなのですが、隣の子供がボール遊びをしていて、我が家の敷地にボールが入り、それを取りに勝手に入ってくるのです。それもサッカーボールやらゴルフボールが。直接言いづらいので困っております。 そこは親も一緒に遊んでいて、以前ボールが我が家の2階ベランダに入ってきた事があり、子供が誤って入れたとの手紙が入っていて、今後は気をつけるとのことでしたが、親がボールを取ってこいとけしかけるのを聞いてしまったこともあります。 また、大人がゴルフボールをうちの敷地に入れたこともあり、たまたま妻が買い物帰りで、隣人に取って欲しいと言われたことも。たぶんうちが留守なら勝手に取っていたものと思われます。 以前は、隣とのフェンスが低かったので、簡単にフェンスを乗り越え、ボールを取りに来る始末。それが嫌で180センチ位のフェンスを新たに設置しました。 しかし、今度は、そのフェンスも乗り越えてボールが飛んできます。その度に今度は門を勝手に開けて取りに来ています。また、フェンスにボールがぶつかる音が頻繁にします。いつかフェンスが壊れるのではないかという程です。 庭は小さいながらもガーデニングを楽しんでおり、硬いボールが飛んで来て好ましいはずがありません。 留守中は、門の鍵をかけて出かけるのですが、たぶん、門が低いので乗り越えてボールをとっているのでしょう。 勝手に敷地に入られないようにするにはどうすればいいでしょうか。

  • 道路(私道)でのボール遊びをやめさせたい。

    道路(私道)でのボール遊びをやめさせたい。 幅4M程度の私道でドッチボール、野球(テニスボール)で頻繁に遊び、我が家の車にボールが当たることがしょっちゅうあります。もちろん庭に入ることもしばしば。 破損にはいたらないものの、気分は非常に悪いです。子供の親は見ていながら「子供だから仕方がない」ような思惑があるのでしょうか、注意は一切しません。 なので、親に言ったところで向こうの思考に罪悪感がない状態では、険悪な関係になるのはわかりきっております。 そこで質問です。 間接的な行為でボール遊びを、やめさせる方法はないでしょうか 例えば、市役所に匿名でボール遊びの苦情を申請することで、役所の人が 対応してくれるとか、警察?に匿名で・・・・とか 何かいい方法はないでしょうか

  • 隣人について

    はじめまして。 私は、市営住宅に家族3人で暮らしている者です。 この住宅は長屋状の建物で、私たちは一番端に20年近く住んでいます。 隣はずっと空き家だったのですが、5年程前に 子供4人を連れた夫婦が引っ越してきました。 この一家が引っ越してきて以来、私たちの生活は めちゃくちゃになってしまったんです。 一家が引っ越してきた年、私は大学受験を 控えていました。そのため、夜中まで勉強する日々が 続いたのですが、毎晩のように夜中の4時くらいまで、隣の子供たちが騒ぎ続けるんです。 たまりかねて、隣の夫婦に 「騒音を何とかして欲しい。」 と、訴えに行くと、一家の母親と4人の子供は いちお謝ってくれました。 でも! そのすぐ後に、一家の夫が 「子供がおるんやから騒音ぐらい我慢しろ」 と、我が家に殴りこみに来たんです! 私は怖くて思わず警察を呼び、大惨事を逃れる事が できました。 夜中まで続く騒音、私たちに対する罵声など、 もうとにかく我慢できない事がたっっっくさんあったので、それ以降も何度も苦情を言いに行きましたが、馬の耳に念仏状態で、注意すればするほど 嫌がらせ行為が悪化していきました。 今では、その子供らも成長し学校にも行かず働く事もせず、ろくでもない友達を家に招いては一日中どんちゃん騒ぎ。。。 最近聞いたところによると、家賃も滞納してるとか。。 本人に言ってもどうにもならないなら、市役所に言おう!と思い、市役所に勤める知人に相談しても、 「個人の生活に文句は付けれないので、、、」 と言われました。 一体私たちはどうしたらいいのでしょう?? 毎日、隣の子供らやその知人が襲って来はしないか 不安です。 でも市役所にも見捨てられ誰にも相談できません。 私たちには引っ越す予算もありません。 我慢するしかないんでしょうか?

  • 隣人がすぐに警察を呼ぶ

    木造のメゾネットタイプの住宅に住んでいます。今年の5月から隣に女性が引っ越してきました。うちには1歳の子どもがおりますが、不動産屋さんは「隣(私のところ)に子どもがいることは説明済みです」と私に話しました。しばらくすると、子どもが泣いたり、夫婦で会話をしていると、壁をガンガン叩いてくるようになりました。時には何にもない時でも壁を叩いてくるようになりました。構造的に音漏れがひどい作りですので、私のところでも隣の方の音楽や話し声、歌声は聞こえてきますが、うちは子どもがいるし、お互い様と思って我慢していました。ですが、壁叩きが日増しにひどくなり、うちの方でも精神的に参ってきてしまいました。そんな中、今度は警察官が「騒音苦情がありました」と何度も来るようになりました(3ヶ月のうちの4~5回警察の方がきました)。しかし、警察の方は来るたびに「騒音…ないですよね、おかしいな」と首をかしげて帰られます。先日もこられましたが私も理不尽さを感じ(うちは音楽もかけず、テレビも極小で、子どもが泣く泣かないが関係なく警察が来るので)「もう何度も通報されていて、おかしいです。」というと、警察も「いやがらせみたいな感じですか?」と聞いてきました。通報は匿名ですので特定はできませんが、私は隣の人としか思えません。隣の人が越してくる前はこんなことはまったくありませんでした。隣の人は顔を合わせてもまともに挨拶もせず、うちの庭にあった苗木を勝手に抜いたり(エアコン室外機の設置のためうちの敷地に半分彼女の室外機が置かれ、そこに植えてあった苗木が勝手に抜かれていました)。壁叩き・通報・苗木を抜くなど(他にもある)、私はまさしく「いやがらせ」としか思えなく、引越しを真剣に考えています。 不動産屋さんに何度か相談したところ、「音については壁に防音施工をしましょう。」となりました。一時はそれで少しはいいかとおもいましたが、考えてみればおかしな隣人はおかしなままですので、やっぱり引っ越そうかと考えています。しかも、防音施工する、と言ってから不動産屋さんから全く連絡がありません(見積りをするから中を見たいと言っていたのに)。いろいろな回答を参考にさせていただきましたが、 【質問1】 1、警察に被害届を出す 2、被害を公開したい ということは不動産屋さんに伝える義務があることなのでしょうか? 【質問2】 引越し代や敷金や礼金、手数料の全額返済など要求することはできないでしょうか。 うちは子どもがいるから立場が弱いし、子どももせっかく保育園に入れたからと我慢していましたが、隣のことで夫婦共に精神的に参っています。せっかく生活の基盤ができてきて、近所ともお付き合いができるようになったのにとても残念で仕方ありません。 皆様どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 子供のボール遊び

    いつもお世話になってます。今日は、隣の子供についてお願いします。 隣の子供がいつもボール遊びをしています。 小さいときは緩く投げていたのですが、このごろ大きくなってきて庭で、サッカー、野球、ドッジボール等いろいろな球技をしています。時々私の家の庭にもボールが飛んできています。私は家でパソコン教室をしていますので、ボールが飛んでこないように私の家の側にネットをつけてもらうことはできるのでしょうか?

  • 隣人に対する苦情相談について

    私は現在、戸建ての家に住んでますが隣人が非常におかしな家族です。 まず、夜11時くらいに窓を開けて子供を風呂に入れ、ギャーギャー騒ぎかなりうるさく眠れません。 夏に特にひどくて、1度だけその家に苦情を言いましたが全く改善なし。 旦那さんらしき人は、うちのブロック塀を使い、キャッチボールのようにしてボールを当てます。 そのブロック塀のすぐ隣に私のうちの車が止まっているので、ぶつけられたら。。と思うと腹が立ちますし、うちのブロック塀を使って、するのはどうかと思います。 また、犬を飼っているようですが、うちの駐車場で、排泄をさせます。2回ほど見ました。 そして、私の住んでいるところでは禁止されているのですが、自分の家のゴミを燃やすため、かなりひどいにおいがします。 うち以外の近所の人も「ひどいにおいがする」とよく話をしています。 かなり、すごいご近所さんで、本当に困っていますが、どこに相談すればいいでしょうか? できれば無料で相談できる施設で相談したいと思っています。 分かりにくいかもしれませんが、どなたか回答をお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 隣人からうるさいと苦情が来ました。

    1週間ほど前にお隣に新しい住民が引っ越してきました。 アパート住まいで私は2年目なのですが、2階の角部屋で去年まで隣には誰も住んでおらず、何も気にすることなく生活してきました。 しかし、最近その引っ越してきた隣人から「うるさい」と苦情が来ました。 直接的ではなく、大家さんから電話が来たり、警察が来たりという次第です。 しかし、うるさい、と言われたときは大人数で騒いでいたとかういうわけではなく、遊びに来た友人と普通にお喋りをしていただけでした。 確かに夜中の2時と遅い時間ではありましたがそんなにうるさいものでしょうか? 夜中の会話はそんなに響くものなのでしょうか? 警察がきたときには「大勢居るんですか?」「お酒を飲んでますか?」と聞かれましたが二人だけでしたし、警察の方にも「そうだよね、うるさくないものね」と言われました。 匿名で通報があったとのことですが、アパートの号室まで指定されているので隣人が通報したものと思われます。 アパートは築15年でキレイなので、そんな壁が薄いとは思わないのですが(現に私は隣の部屋から音が聞こえることはほとんど無いので)私がうるさいのでしょうか? アパート住まいの方はやはり隣人の夜中のお喋りというのは気になりますか? 引っ越してきたばかりで隣人が神経質になっているのでしょうか? 女性で見た目からは20代くらいだと思います。そんな神経質そうにも見えませんでした。 引越し土産(石鹸2個でしたが)も持ってきてくださった常識のある社会人だと思います。 隣人トラブルは避けたいのですが、どうするべきでしょうか? 夜中にお喋りはしちゃいけないですか?深夜のTVも見ないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 隣人への騒音苦情の伝え方

    賃貸マンションに住んでいます。 静かな住宅街にあって環境も良く、とても快適に暮らしているのですが 最近になって隣人の騒音が気になり始め、苦情を伝えるべきか迷っています。 お隣の家族構成は夫婦と2~3歳の女児に 最近生まれたばかりの乳児の4人家族だと思います。 下のお子様の、ぐずる泣き声(夕方などの)は、構いません。 問題に思っているのは、おそらく上のお子様や、その友達(?)による 叫び声やバタバタとかけずり回る音や振動です。 マンションの構造は防音設備になっているので、今まで気になることもなかったのですが、 気候が暖かくなるにつれ(おそらく)窓を開け放して 騒いでいることが多いために、以前にも増して酷いようです。 こちらの窓を全て閉めても効かないほどです。 それにしても防音設備を突破するほどの騒音は、いかがなものかと。 子供が元気よく遊び回るのは良いことだと、頭では分かっています。 私にはまだ子供がいないので、子育ての細かい事は正直わかりませんが すぐ隣には、ちゃんとした公園もあるので そんなに騒ぎたいならば公園に行けば良いのにと。 本当に感情的にですが、そう思います。 私は自宅でシゴトをしている関係で、家にいることが多いのです。 気になって集中できない時には気晴らしに散歩に出たりしていますが 締め切りなどで作業に追われている時には、そうもいかず、本当に困ります。 今まで、苦情を伝えたことも、受けたこともありません。 このような時にはどのような方法で伝えれば良いでしょうか? このこと以外には全くといって良いほどトラブルがなく これからも長く暮らしたいので、できるだけお隣の気分を害さないよう 対処しできれば良いなぁと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私たちは3/28にコンドームを付けて性行為をしましたが、彼が誤って精子の付いた手でコンドームを付けたことがあります。
  • 最近おりものの量が増えたり、食欲が増したり、腹部が張った感じがしたりしていますが、妊娠の可能性が心配です。
  • 次の生理の予定日は4/14なので、心配な気持ちを抱えています。
回答を見る