• 締切済み

「」『』<>の使い方

1.藤田が「『経営入門』を読んでいると、「経営は楽しい」とあった。」と言っていた。 2.藤田が「『経営入門』を読んでいると、『経営は楽しい』とあった。」と言っていた。 3.藤田が「『経営入門』を読んでいると、<経営は楽しい>とあった。」と言っていた。 1番が正しいですか?

みんなの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.4

句読点・記号の用法は決まりが無いので正否は習慣と個人の感性です。 私は (1)「経営は楽しい」が本文中で「 」 の場合 「経営は楽しい」とします。 (2)「経営は楽しい」が本文中で地の文 の場合 “経営は楽しい”とします。 何れにせよ私は、“~とあった。」”の 。 は使いません、“~とあった」”とします。 見た目に煩雑になるからです。 ただ、失念しましたが、“『-書名等-』内の部分引用は< >を用いる”としている 規準書?規定?を見た覚えがあります。その場合は3が正しいことになりますが...。 蛇足になるかもしれませんが、 表記ルールは官庁や各出版社、場合によって印刷物の種類ごとに定められております、 また学術分野、理科系・文科系などそれぞれの要領が定着しています。 作家・文章家による文章作法や句読点についての著述は読み物としても面白いですね。 [興味があれば] 1.基準として以下のものがあります。 1946年(昭和21年)3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室によって発表された「くぎり符号 の使ひ方(句読法)」(案) http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/kugiri.html  *実用になりません 2.前項(案)は、現在も(案)のままですが、官庁や教育現場ではこの(案)を意識した上で 運用(基準制定等)されています。 http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/1518679/%8C%F6%97p%95%B6%8D%EC%90%AC%82%CC%97v%97%CC/25/ 3.ご参考:経緯について http://9199.jp/wiki/%8C%F6%97p%95%B6%8D%EC%90%AC%82%CC%97v%97%CC/ 4.印刷関係者の約物   約物(句読点・疑問符・括弧・アクセントなどのこと) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%84%E7%89%A9  *種類とコードが規定されており、一般的用途に触れていますが、用法は書き手に一任。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「1番が正しい」と断定するのはどうかと思いますが、「一般的にその形が用いられていることが多い」ということでは1番だと思います。 個人的には、3番も分りやすい点で評価できると思いますが、< > という括弧が適切かどうかは、個人的な好みもあろうかと思われます。 2番は、書名を表示する括弧『 』と引用を表示する括弧が同一のものというのは、まぎらわしいので、避けられるのが一般であろうと認識しております。 なお、1番の形でも、横書きの場合、あたかも英文のように  "経営は楽しい" とあった。 とする場合もあるように思います。これはこれで分りやすいように感じます。 しかし、そもそも発言の部分は『 』で括るということを小学校で習ったような気がするのですが、示された文の中でそれに準じているものは一つもないのが面白いと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

1.が正解だと思います。 『』に入れるのは本や映画などの作品名で,引用は「」とでくくります。この文章では,藤田の発言そのものが引用。この中に本の中からの引用があります。したがって「」が二重になると考えられます。 「」が二重になるのはちょっと奇妙なのは事実です。しかし,コンピュータプログラムでは((((()))))と左カッコと右カッコの数が同じで向き合って閉じていれば,正しい文法になります。 なお,「経営は楽しい」くらいの引用内容なら,「」でくくらないでおくほうが表記法としては適切です。 また,日本語に<>という記号は存在しないと思います。しかし,とくに強調したい場合には,「部品を<裏向きにして>接着すること」などのように書くこともあり,ぼくもたまに使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

3じゃないかな。 「」をダブらして使うのは、好ましくないでしょう。『』も、本のタイトルに使っているので、並列されるとおかしくなる。 言ったこと、タイトル名、書いてあったことを区別して、行ったほうがよいと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これから行政法を勉強するので行政法入門(藤田宙靖著・有斐閣)という本を

    これから行政法を勉強するので行政法入門(藤田宙靖著・有斐閣)という本を読んでみようと思うのですが発行年度が2006年の11月なので古いため使えるのか心配です。使っている方がもしいらっしゃれば回答よろしくお願いいたします。

  • 日本マクドナルドは誰がいつ正しかったのか

    日本マクドナルドの経営についていろいろと取り沙汰されていますが、原田時代が悪かったからといっても藤田時代が100%良かったわけではないようです。 つまり時が経つにつれて経営が良くなったり悪くなったりしたということだと思いますが、 具体的にはいつごろうまくいっていて、いつごろうまくいっていなかったのでしょうか?

  • gacco 経営(マネジメント)入門を動画を見たい

    gacco 経営(マネジメント)入門を動画を見たいです。どなたか経営入門の動画があるサイトを教えてもらいたいです。 

  • 藤田まことの笠

    下のサイトの中で上から2番目の写真で藤田まことのかぶってる笠は何笠なんですか?

  • 藤田まことの笠(改)

    下のサイトの中の上から2番目の写真で藤田まことのかぶってる笠は何笠ですか? http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/040121_2.html

  • 『聖書』と『論語』

    『聖書』と『論語』を読みたいと思うのですが種類が多くてどれを読んでいいのか迷っています。 そこでどうせなら経営者と同じものを読みたいので例えば藤田田(日本マクドナルド)さんは『聖書』のどこから(出版社名)いつ(出版時期)でたものを読んでいるとか、『論語』だったら誰が誰の注釈者のものをよんでいるかなど、できるだけくわしく教えてください。お願いします。

  • オペレーションズリサーチの入門書

    オペレーションズリサーチの入門書を探しています。 アマゾン等で検索をかけても、大抵は、経営戦略とは、みたいな本がヒットしてしまうのですが。 もっと数学寄りのオペレーションズリサーチの入門書(待ち行列等に触れてある)があれば教えてください m(._.)m

  • 経営分析の勉強

    経営分析について一から勉強したいのですが、 入門から上級まで対応した良い本はないでしょうか?

  • 経営の基本を知ることができる入門書等があれば、お教えください。

    独立し、司法書士事務所を開業しようと思っております。 経営の基本を知ることができる入門書等があれば、お教えください。

  • 経営学部志望(一応経済もです)

    経営学部って会社に関することや株ってことなんでしょうか? 株入門の本とか読んだほうがいいんですか?