• ベストアンサー

返し

noname#10814の回答

noname#10814
noname#10814
回答No.6

ご存知とは思いますが、下記のURLに「返し・本返し・半生返し」などの記載がありますので、 良ければご参考になさって下さい。 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/massa/soba.html http://www.aji-net.co.jp/kaesi.htm つゆは私も自分で作る事が多いのですが、 甘味とコクを出したい時(特にざるうどん・盛り蕎麦のつけつゆの場合)は、 醤油を入れる際に、「たまり醤油」も足す事もあります。 この際、出来れば「●●醸造」など、キチンとしたお醤油を作っているお店でのものをお使いになると、ひと味違います。 ※少量を作りますと、どうしても味がこなれないと思います。 ※また、「塩」は私の場合使いませんし、醤油に充分な塩分があり、塩を入れると苦みが出てしまいます。 また、昆布やフシにも僅かですが塩分が含まれています。 ※「アク」は蛋白質の成分上、出てくるらしいと聞いた事があります。 ※本格的に作った事はなく、いつもアバウトでして(苦笑)、ご参考・お口にあうかどうかは自信がありませんが・・・ つゆやダシなどは、結構奥が深く、 何度か試行錯誤されてお好みの味になると思います。

noname#3880
質問者

お礼

ご紹介いただいたURLとても参考になりました。 人それぞれで分量がやはり違いますね。 塩を使う時もある、、との記述がありましたので やはり隠し味と言う事のようですね。 醤油に関しては同感で 既に、ある醸造店に目星をつけて現在発注をする寸前です。(4/1現在) その醤油屋の話によれば一種類の醤油のみでなくいろいろブレンドしてみるのも一つの楽しみかも、、と言われました。 やはり、ご指摘の通り奥が深そうです。 とりあえず試行錯誤、、頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うどん屋とそば屋の あったかいうどん・そばと冷たいうどん・そばは汁のレシピは同じ??

    うどん屋・そば屋のあったかいうどん・そばと冷たいうどん・そばは汁のレシピは同じですか?あったかいうどん・そばの汁を冷たくして冷たいうどん・そばの汁に使ってるんですか?? 同じ汁が温かくするか冷たくするかの違いなんですか?それともレシピが違ってくるんですかね??

  • 簡単なうどんつゆの作り方

    お世話になります。 昨日、知人に大量の「讃岐うどん」を頂き、どうやって食べて行こうかと言うぐらい頂きました。 が、いつもは市販のツユで間に合わせていたので、これからは当分うどん三昧になりそうなので、ツユの作り方を教えて頂ければと思い、質問をしました。 出来ましたら、美味しいのは重々承知ですが、鰹節から取るような面倒くさい作り方でなく、だしの素等で作りたいので、 二~三人前くらいの分量で作れるレシピ(分量)を教えてくださると嬉しいです。

  • そば・うどんのダシ、簡単にそれなりに美味しく作る方法は?

    冷凍のそば・うどんをよく食べます。その際のダシについてですが、市販の麺つゆなどはお手軽で美味しい反面、コスト的にあまり良くないです。 なので自宅で、簡単だけどそれなりに美味しく作ろうと思うのですが、どうやって作ればいいでしょうか? 一応は調べてみたのですが、カツオの削り出しから作る本格的な方法しか見当たらなかったので。 お願いいたします。

  • おいしい味噌汁の作り方をおしえてください。

    時々、主夫として家族に味噌汁を作っています。具はネギや豆腐などいろいろ。ダシは顆粒状のものやパックのものを使っています。でもその分量が適当なのか、味噌の分量が適当なのか、味はいまいちです。味も辛かったりして、お湯で薄めることも、よくあります。また味も味噌を溶かしたものを飲んでいるようなものが出来上がることもあり、味も定まりません。しかし先日、インスタント2人分+味噌汁(ダシ入)を使って自前のような味噌汁を作ったところ、妻が「おいしい・・・」と。子どもたちもお替りをしてくれる。こんなに喜んでくれるなら、味噌汁の基本を習いたいとおもいたちました。ずっと自己流でやっていましたが、おいしい味噌汁をさっと簡単につくる極意を教えてください。(1)ダシを取るタイミングやコツ。(時間かないので、ほとんどパックや顆粒状のものを使っています)(2)味噌の分量。(ふうつの大さじで分量の指示をお願いします)(3)隠し味などの調味料(4)何かコツがあればどうかご教示お願いします。

  • うどん店、そば店の適正なかえしの寝かし期間について

    主にうどん、そば店で使用するかえしの適正な寝かし期間を教えてください。当方はいつもみりんと砂糖を火にかけ沸騰させアルコールを飛ばします。予め用意しておいた醤油(濃口、たまり)に先程のみりんを合わせて3~4日寝かします。また、醤油とみりんをあわす際にみりんは熱々のままでもOKなのでしょうか?

  • カレーをおいしく作るコツ

    たまに自分でカレーを作るのですが、何かもの足りないような気がします。 コーヒーを入れるとおいしくなると聞いたことがあるのですが、例えばそういった隠し味などカレーをおいしく作るコツがあれば教えてください。 カレーは市販のルーを使うのでスパイスの調合レシピとかは必要ありません。

  • うどん、そばに合う薬味を探しています。

    当方、うどん、そば店を営んでおりますが、うどん、そばに合う薬味をいろいろと探しております。出来れば、ありきたりな物でなくこだわりを感じるような素材があればよいのですが当方の知識では限界があります。どちら様かどうか良い知恵をお貸しください。

  • 焼きそばに添付された粉末ソース

    焼きそばの麺を良く使います。 バラで売っている物より、3つ入りソース付きの焼きそばの方が安いので いつもくっついてくるソースが余ってしまいます。 焼きうどんやソース味のチャーハン、カレーなどの隠し味に入れたりするのですが それでも大量に余っています。 これ、他に何かよい使い道は無いでしょうか。 捨てるにはしのびないので、どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 料理初心者です。

    料理初心者です。 カレーを作りたいのでレシピを教えて下さい♪ 2歳1ヶ月の子ども0歳と4人家族です!パパがたくさん(2杯ぐらい)食べる計算でお願いします。2日目にカレーうどんにしたいので多く作りたいです。少しドロッとしたカレーがいいです。2歳の子どもも大人と同じく市販のルーが食べれるのか迷ってます。食べれるならすごく甘くしてあげたいし、食べれない(やめといた方がいい)ならアンパンマンカレーをあげます♪ レシピ、甘くする方法、美味しくなる隠し味など教えて下さい(*^^*) 使用するルーはバーモンドの甘口です!

  • 歯が弱い舅のために良いレシピありませんか?

    こんにちは! タイトル通りなのですが、舅が歯が弱く、最近毎日のようにカップラーメンをお昼に食べています。 身体に良くないので、せめて3日に1回くらいにしてもらえれば良いのですが・・・ 舅はお昼は麺類が良いみたいなのですが、毎日うどんやソバってわけにも・・・っと思うのです。 嫌いなものは、 1)鶏肉 2)ホタテ 3)牡蠣 まだありますが、ちょっと今思い出せません^-^; 好きなものは、 1)もち 2)しじみの味噌汁 です。 毎日、色々考えて作っても、一口手を付けた程度で残されては凹む日々です(T-T) やわらかくて、食べやすい、なおかつ美味しいレシピがあれば是非教えて下さい!! 分量は大体でオッケーです♪ 宜しく御願いいたします!!