• 締切済み

個人で仕事の際の経費

aokisikaの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

#1の方が答えてくれています。 >経費などは随時チェックしておくべきでしょうか? チェックします。 >皆さまはどういう形で領収書など残していますか? >所定のものなどあるのでしょうか。 所定のものはありません。 >自分で買ってきたノートに領収書を貼っていく形ではだめでしょうか? ノートに貼っておきましょう。 >年間の収入がいくら未満だとこの源泉で引かれた分が還付されるのでしょうか? 103万円未満

関連するQ&A

  • 確定申告 経費の申告

    フリーで仕事をしていて、報酬が70万程度あります。 源泉徴収も取られています。 経費もかなりかかる仕事なのですが、領収書を無くしたり、計算するのが面倒になってしまいました・・。 103万円以下だと、税金もかからないと聞きましたが、経費を特に申告しなくてもこの程度の収入なら税金もかからず、源泉税の還付もあるのでしょうか?? きちんと計算して申告すべきなのは分かっていますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 個人で業務委託を受けるというスタイルは可能でしょうか。

    ただいま学生です。会社等からの定収はありません。 知人が会社を作ったので、一緒に仕事をしようと思っています。主にECサイト運営です。 ただ社員として働くと手続きが面倒なようなので、業務委託という形で働こうと思っています。 そのとき、 (1)業務委託という形で領収書を切って個人に支払うことについて 会社にとって個人に向けた領収書は経費となるのか、領収書の項目はどういう費目にしたらいいか、そして個人に支払う時は会社で源泉徴収する必要があるのかどうか伺いたいです。 源泉徴収になるならば、そうならない方法も教えていただきたいです。 (2)税務署は所得を把握しているのか 年間100から200万円程度の収入になる見込みですが、確定申告しないと税務署から指摘されるものなのでしょうか? 青色申告等面倒なので、当初は黙っていようかとも思っています。 脱税にはなるのでしょうが、指摘される場合のバレるメカニズムを教えていただきたいです。 それと脱税のペナルティについても。 ベンツを買ったりと派手な生活をする予定もないので、どうしてわかるのか不思議です。 宜しくお願いします。

  • 経費について

    現在、音楽講師として働いています。 音楽教室からは源泉徴収されており、毎年白色申告をして所得税の還付を受けています。 その他フリーランスで演奏や講師もしており、その分ももちろん一緒に申告しております。 演奏や講師をするにあたって、私も勉強をするために大学時代の教授に未だにレッスンを受けております。時期になるとお中元・お歳暮もお送りしています。 ・レッスン代は経費に組み入れられますか? レッスンという特性上、先生に「領収書を下さい」とは言えず、領収書はいただいておりません。先生は毎年きっちり私たち生徒からのレッスン料は日時等を明確にして申告しているというお話を聞いた事があります。 ・先生にお送りしているお歳暮・お中元等は経費に組み入れられますか? ・勉強のために聞いた演奏会のチケット代も経費になりますか? ・また、経費にできる場合項目は何になりますか? お手数をおかけいたしますが以上四点をお願いいたします。

  • 4月から個人事業になります。

    収入は業務委託費のみで源泉徴収10%されています。経費はその業務に必要な支出経費だけの、シンプルな個人事業主申告です。来年確定申告するにあたって、 青色か白色か迷っていますが、青色申告するためには、最初に税務署に届けが必要ですか?それとも来年申告時に届けをするのでしょうか?御願いします。

  • 個人事業と必要経費

    妻は不定期で仕事を請け負い、自宅で仕事をしています。私の認識が間違っていたのですが、給与収入ではなく事業収入になるとの事が分かりました。そこで、お尋ねしたいのですが。 (1)妻は個人事業の開業届を提出していません。本来、開業から1カ月以内に届出をしなければならないと思いますが、今からでも提出できるのでしょうか?また、提出をしないと確定申告ができないなどの不具合があるのでしょうか? (2)必要経費の中の「家事関連費」は、仕事で使う部分の割合が50%未満の場合、青色申告では経費として認めらるが、白色申告では認められない、という話を聞いた事があるのですが、これは本当でしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告の経費はどこまでが経費として認められますか。

    私は、今年の確定申告ではじめて白色申告をいたします。 収入は200万弱でしたが、経費としてどの程度申告できるのか判断がつきません。 確定申告の経費はどこまでが経費として認められますか。 また、収入の何%ぐらいが経費として認められますでしょうか。解る方、教えてください。

  • 個人で仕事を始めましたが、経費などの領収書は確定申告の際、どのように生きてくるのでしょうか?

    個人で情報安全管理の仕事を始めました。今のところ厳しい状況ですが、なんとかがんばっています。  事務所を解説したり、日常の経費、交通費などの領収書は、確定申告で必要になるのでしょうか?  わたしは個人で仕事をしていて、確定申告ははじめてです。おそらく年収は200万くらいになると思います。  教えていただけませんか?

  • 確定申告の経費の平均的な値段は?

    ただいま一社専属の形で、在宅でライターをしております。だいたい年間三百万程度の所得なのですが、白色申告で経費として認められるのはいくらくらいまででしょうか?「不自然ではない額」がどれくらいかな? と・・・。あまりまめに領収書残したりしていなかったので・・・。少なめでいいので、どれくらいが平均レベルなのかな? と。

  • 給与所得者の経費控除について

    私の妻についてですが、現在ピアノ講師をしております。今年結婚をし、私の扶養になっております。しかし、今年のピアノ講師の収入(給与所得)が175万円となっております。よって扶養することが出来ないのですが、今年、ピアノを購入しており、ピアノの諸経費が150万円で100%経費と認められれば収入は25万円となり38万円以内となります。 ゆえに扶養対象になると考えております。私の年末調整では扶養対象で提出しました。 このときの妻の税金についての申告は、確定申告をすれば、扶養対象となるのでしょうか?また、申告をするには青色申告と白色申告とどちらが宜しいのでしょうか?また必要書類としては、源泉徴収票、ピアノ購入時の領収書があれば宜しいでしょうか?すみませんが、どなたか御回答御願いします。

  • 個人司会業の認められる経費

    教えてください。 個人確定申告をする司会業なのですが、衣装代、化粧品代や美容院代を経費で落とすことができるということを聞きました。 (1)そもそも「経費で落とす」ということは、全額還付金として返ってくるということでしょうか? (2)自家用車の場合、ガソリン代は経費に入りますか? (3)どのように領収書をまとめていけばいいでしょうか?(申告時、詳しく聞かれるんでしょうか?) (4)その他、咽頭痛薬のような医療費など、経費として落とせるものを教えてください。 基本的なことかもしれませんが初めてなもので、ご回答の程よろしくお願いいたします。