• 締切済み

インターネット利用の年齢層

高齢者の住宅改修事業を営んでいるのですが、市役所のトップページにバナー広告を掲載しようかと考えているのですが、この業界は 利用者の年齢等からネットでの反響があまり良くないと思っているのですが、市役所の電子申請等 50歳代位でご利用されていらっしゃる方、使用頻度等 教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

私を含め周囲の50歳代の年代は、ほぼ全員日常的にインターネットを 利用しています。この年代は、若い頃にいろいろな手続きや調べ物で 役所や図書館へ足を運んだ経験をしているので、インターネットの便 利さを身をもって感じています。 市役所のホームページも、電子申請を利用する機会は少ないですが、 情報収集には欠かせないもので結構頻繁に見ています。 高齢者の住宅改修については、市役所で補助金の制度などが有るので、 バナー広告は有効かと思います。

zyuutakuya
質問者

お礼

有難うございます、私自身が インターネットをあまり利用しなかったので、バナー広告が経費倒れにならないか心配でしたが、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 開業直後の小規模企業とイエロー・ページの利用価値について

    私は、最近、学習塾を再開業したものですが、まだ生徒数がわずかで、なかなか生徒数が増えないままです。最近、新聞で高齢者が日本の総人口の5人に1人くらいの高率だと読んだのと、知人から、「高齢者対象の英会話コースを開いてはどうか」と言われたので、やってみようと考えています。そこで、まず、何人かの高齢者の生徒さんを集めようと考えて、イエロー・ページに小さいながらも広告と電話番号(現在は電話番号も未掲載です)を掲載していただこうかと思いましたが、私のような知名度がわずかで、小規模な塾がイエロー・ページに広告を出しても効果は期待できるでしょうか。参考までに、私の住んでいる市の人口は約4万人です。また、イエロー・ページの広告は、学習塾と高齢者の英会話コースでは掲載されるページが異なるらしいのですが、私としてはどちらに重点を置いていいのか迷ってるところです。そこのところも適切なアドバイスがあれば教えてください。イエロー・ページの広告代としては、年間3~4万円くらいが現在の可能な範囲です。また、イエロー・ページの利用状況・頻度(できましたら利用者の年代別に)も教えてください。最後に、もし広告掲載に賛成なら、どのくらいの文字数、文字の大きさで掲載していただくのが一番いいでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • インターネット広告の相場

    1PVあたりのバナー広告の最新の相場は大体いくらくらいでしょうか? このサイト⇒http://www.serinsa.com に1~6円と書いてあったのですが、どうも高すぎる気がします。 また、12,000PV/月、2,000UU/月のサイトのトップにバナー広告を掲載するなら、何円が妥当だと考えられますか? 詳細情報がないので判断が困難なのは承知ですが、何となくの感覚でもよいので回答宜しくお願いします。

  • インターネット広告の手法をすべて教えて!!

    インターネット広告に関して研究しているものです。バナー広告、電子メール広告、スポンサーシップ型広告、ポップアップ広告等、次から次へと新種のインターネット広告手法が開発されてきており、ついていくのに四苦八苦しています。この業界に詳しい方、インターネット広告の新種の手法に関する情報をお願いいたします。

  • バナー広告を設置するのに特許料を払う必要はあるのか

    あるニッチな業界のポータルサイトを構築することになっているのですが、そのサイトのトップページに特定(その業界)の企業のバナー広告を置き広告収入を得るということを考えています。 バナー広告の仕組みは、クリック保証型にするか、リンクを張るだけにしてお金を取るかなど、まだ全然決めていませんが、バナー広告にはビジネスモデル特許というのがあると聞いています。 もし、このポータルサイトにバナー広告を置くことで、収入を得る場合、特許料を払わなければならないのでしょうか? また、特許料を払わなくても良いバナー広告と、そうでないものがあるのであれば、それぞれ具体的にどのようなものがあるのでしょうか? ※補足 このサイト内で「バナー広告」と打って検索すると、アフェリエイトに関する質問や、自分の店のバナー広告を出したいのですが、、という質問が多いですが、この質問はそういうものではありません。 また、前回は「インターネットビジネス」のカテゴリで同じ質問をしたのですが、回答が得られなかったのでこちらに移してみました。

  • 掲載していたから支払ってください?

    1年前、ある自治体に、Webバナー広告の申し込みをしました。 簡易な審査やらこちらからのバナー画像送付を経て、OKとなり、請求書が来たんですが、その請求書が間違っていて、しかも宛名が全く知らない他社名だった(封筒に書かれた宛名は合っていた)ので支払わず放っておきました。訂正も求めませんでした。支払わなかったら、請求書が再度来るかまたは督促なり何なり来るだろう、と思っていました。(それまでに広告が掲載されないとしてもそれはそれで問題なしと思っていました) ・・・が、来ませんでした。 えーと。・・料金も払ってないし、督促も何も来ないしでこの申し込みは消滅ってことで・・・ 一応念の為、その自治体Webサイトにバナー広告が掲載されるか翌月に確認してみましたが載っていませんでした。→ この件終わりってことで。 ・・・と、思ってたら、その1年後、そのお役所から「バナー広告のお支払いがまだのようですので支払ってください」と電話がかかってきました。 何のことかとと思ってそのWebサイトを見てみると確かに掲載されています・・・ 1年前から掲載していた、と言われました。 私が非掲載を確認した翌月から掲載されていたとの事です。 若干胡散臭い気はしないでもないですが、お役所だし、ここはまぁ、その通りだとしましょう。 請求書が違っていたこと、支払っていないのに掲載されるっておかしくないか?ということ、その後も何の連絡も督促もなかったこと、お陰でそれ(掲載)を今まで全く認識していなかったことをお伝えしましたが、「それでも実際載ってたんだから支払ってください」の一点張りです。 それでも支払わないといけないものでしょうか? これが契約だとしたら、どの時点で契約成立なんでしょう。契約書なんてなかったですが。申し込みと、それでOK出された時に成立ってことなんでしょうか。

  • ハローワークの利用率が高そうな職業・業種は?

    ハローワークの利用率が高そうな職業・業種は? ハローワークで募集をかけようと考えている 知人の個人事業主の方が居られるのですが、、 ハローワークを利用して求人募集の経験がある、もしくはそれに準じることが ある方にお聞きします。 ・どんな仕事・職業・業界募集で利用頻度が高いのでしょうか? ・ハローワークを利用するメリットは何でしょうか? (掲載料は無料と言うことですがそれ以外で) ・ハローワークで求人募集して、よい人にめぐり合えたと  いう事はあるのでしょうか? ・年齢制限が見掛け上撤廃されてますが、40才代の人が採用されにくい  例をよく聞きますが、これは何故なんでしょう? どなたか教えてください。

  • 馬鹿馬鹿しい質問だったらごめんなさいネ

    帰りに駅に貼ってある広告見て気になりました。 インターネットのバナー広告って意外と頭に残りますよね? 例えばgooを利用してると良く長方形型バナーがトップに出ます、あれはgooに限った物ではないですが、あれぐらいのサイズのバナーに指名手配犯などの顔写真を載せてインパクトある活字でアピールしたら効果的じゃないか!?と思ったのですが・・・・。 愚問・愚策・愚案でしょうか?(笑)

  • 全国紙の1面に記事が載ったのですが、反響が無く困っています

    現在、社員15名ほどのベンチャー企業で働いております。 事業内容は自社開発した業務機器の法人販売です。 半年ほど前に製品が完成してから、宣伝やPRは全く行わず、 経営陣の人脈を元に今まで1000社ほど周りました。 1000社の販売成約率が予想をはるかに下回り目標の1/5程度。 また、人脈もつきてきたので、これからは販促費をかけて 広告やPRを行うことになりました。 そして先日、某全国紙(15万部発行)の1面トップに自社の記事が載りました。 サービスの仕組みと料金体系が書かれていて、反響を期待していたのですが、 ・掲載当日の問い合わせが計3件、 ・自社サイトのアクセス数が100→200 といった結果でした。 社員全員で新聞1面掲載が販促の起爆剤になると期待していたため、反響の少なさに危機感をつのらせております。 1、新聞掲載の反響は、どの程度あるものなのでしょうか? 2、また、新聞に掲載されたことを、今後の販促活動にどう活かすのがよいでしょうか? 詳しい方がおりましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 「約束と違う!」どうしたらいいの?

    以前、ある広告代理店から、「行政とタイアップして「暮らしの便利帳」を作るので、広告を掲載しませんか?」と言われました。この冊子は、市役所での手続きや福祉、ごみ収集、災害時の避難場所など市民生活に必要な情報と地元の旅館、飲食店などから広告を集め作成されるものです。市役所は委託料などの支払いは一切していません。「市役所が全世帯に配布してくれます。」というので広告料を払い掲載をお願いしました。しかし、最初の納品予定日から半年以上も遅れ、また、印刷部数も市役所が示した部数より2,000冊も少なく、今だ、一部の世帯には配布されていない状態です。市役所も他の業者や住民からの苦情の対応で大わらわのようです。この広告代理店に電話をしたところ、印刷の画板が取り外して紛失しているのでもう少し待ってくれ」の一点張りで、「紛失したものが無かったどうするのか?」と聞いたところ「最初から作り直すのに100万はかかるので作り直すことはできない。そのときはどうにもならない。」と言われました。騙された感じで納得ができません。何かよい対応策、法的措置について教えてください。

  • 特定電子メール送信適正化法について

    こんにちは,よろしくお願いします。 自分が開設したサイトの紹介(広告?)メールを送信したいと考えています。 私の開設するサイトは,特定の業種の方々への情報を提供するサイトです。ですので,メールは不特定の個人宛てではなくて,特定の業界の事業所宛てに送信したいと考えています。業界紙などに載っているメールアドレスを地道に収集しています。 さて,このような時,「特定電子メール送信適正化法」の規制を受けるのではないかと考えているのですが,その対応をどのようにすれば良いのか教えていただきたいです。 例えば,「特定電子メール送信適正化法」の施行規則の第2条第2項には,法第三条第一号に掲げる事項の表示は、「未承諾広告※」とする。との記述がありますが,最近は,メールのタイトルの最初に「未承諾広告※」なんて打っている迷惑メールを見かけなくなりました。堂々と迷惑メールがまかり通っていますよね。もうこの条文は無視されてしまっているのでしょうか?無視しても良いものになってしまっているのでしょうか? いや,そんなわけないと思います。しかし,私は,エロ広告サイトの紹介メールを打つわけでもありませんし,ましてや架空電子メールアドレスに対して送信を企てようとするものでもありません。イメージ的にエロ広告を連想させる「未承諾広告※」という文言を挿入するのに抵抗があります。できれば,入れたくありません。 もちろん,送信拒否の意思表示を受け付けるメールアドレスもきちんと表示したいと考えています。何か良いアドバイスは無いものでしょうか? 紹介メールを送信する意図は,私のサイトの掲示板に,業界の多くの方々から情報を寄せてもらうことによって,私のサイトの存在価値が高まるので,広告してできるだけ多くの人に利用してもらいたいと考えているからです。また,業界用品を販売している会社の広告を掲載して,若干でも収入を得ようとも考えています。 経験者の方,法律の専門家の方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう