• 締切済み

「約束と違う!」どうしたらいいの?

以前、ある広告代理店から、「行政とタイアップして「暮らしの便利帳」を作るので、広告を掲載しませんか?」と言われました。この冊子は、市役所での手続きや福祉、ごみ収集、災害時の避難場所など市民生活に必要な情報と地元の旅館、飲食店などから広告を集め作成されるものです。市役所は委託料などの支払いは一切していません。「市役所が全世帯に配布してくれます。」というので広告料を払い掲載をお願いしました。しかし、最初の納品予定日から半年以上も遅れ、また、印刷部数も市役所が示した部数より2,000冊も少なく、今だ、一部の世帯には配布されていない状態です。市役所も他の業者や住民からの苦情の対応で大わらわのようです。この広告代理店に電話をしたところ、印刷の画板が取り外して紛失しているのでもう少し待ってくれ」の一点張りで、「紛失したものが無かったどうするのか?」と聞いたところ「最初から作り直すのに100万はかかるので作り直すことはできない。そのときはどうにもならない。」と言われました。騙された感じで納得ができません。何かよい対応策、法的措置について教えてください。

みんなの回答

回答No.1

広告料の減額の意味でも一部の返金を求めることが可能かと思います。 広告掲載業者全部で訴訟というのもいいですが、まずは内容証明で返還要求をつきつけてみてはいかがでしょう?その際、契約書の規約の確認を忘れないでください。

関連するQ&A

  • 岐阜製版は少部数印刷可能は可能ですか?

    岐阜製版で学校で配布する冊子の印刷をお願いしようと思っています。 そこで質問なんですが、岐阜製版は小部数の印刷には対応しているんでしょうか? 以前同僚に、印刷は最低1,000部が普通という話を聞いたことがあるので、心配になりました。 誰か教えてください。

  • 雑誌広告スペースについて

    現在ある代理店就職しましたがにて、前任者の方がひきつぎをしないで 退社をしたため、こまってしまい質問しました。★内容は雑誌の広告掲載のスペースについてです。★ タイアップ編集記事で中見開き1Pだった場合ですが、あるクライアントの広告掲載があったとします。その広告掲載のサイズを1/2・1/8という形で出さなくてはいけません。 その詳しいサイズの出し方がよくわかりません。 出し方として2種類あると思われますが↓ (1)雑誌広告(中見開き1P分)の面積÷タイアップ広告(クライアントの広告)の面積で出す場合。  分数で出す。 (2)雑誌広告のサイズ(定義)で出す場合。横1/2・縦1/3など・・・。 上記の2つでサイズを出していけばいいのですか?? また(1)の分数で出した場合に数字が大きくなった時には、約分で小さくしてしまって いいのでしょうか? 初めての作業で分からず、、、どなたか助けて下さい!!!

  • 安いオフセット印刷所を探しています

    安い・少部数OK・オフセット印刷の冊子 印刷所を探しています!予算は10万円前後で・・ 学校のクラスでアルバムを作っています。しかし大手のオフセット会社だと予算を大幅にオーバーしてしまう所しか見つからず大変困っています。 希望としては、 ・オフセット印刷(オンデマンドはできるだけ避けたい) ・A4サイズ無線綴じの冊子 ・部数25~30冊 ・ページ数142p(カラー70p、モノクロ72p) ・予算10万円前後 ・表紙モノクロ オンライン入稿の有無はどちらでも対応できます。 この他安くできる方法などの情報もありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 保険証を見つける方法を教えて下さい。

    保険証を探しています。 配達された保険証の封筒には夫のものしか入っておりませんでした。 問い合わせた所、市役所内で保険証を紛失したか、同日に発行され配送された他の25世帯封筒に紛れ込んだ可能性があるそうです。 市役所からは、この先何もできないと言われました。 保険証を見つけるにはどのような方法をとったら良いでしょうか?

  • イラストの著作権について教えて下さい

    こんにちは。イラストレーターをしております。以前にとある教育・進学系業界誌の表紙イラストを描かせて頂きました。それでその仕事をイラスト関係の業界冊子に「自身の作品紹介」というカタチで掲載をしたく、中間に入っていました代理店に掲載許可のお願いしたのですが「先方がNOと言ってまして」と断られてしまいました(これは私の勝手な推測ですが、その代理店の担当者が実際にクライアントにその旨伝えてい るかは疑問な対応です)。 そのイラスト関係の業界冊子は業界で広く認知されている冊子で、私自身はその仕事の出来栄を気に入っていますし、自身の宣伝効果の事を考えるとどうしてもそのイラスト(表紙のデザイン含む)を掲載したいと考えて居ます。この場合著作権的にイラストの掲載は無理なんでしょうか?どなたかご教授お願い致します。

  • イラストレーターで作成した原稿を印刷する時に注意する事ありますか?

    会社で今度広告を出すことになり、私が担当になりそうです。 ただ格安で製作したいとのことで、広告代理店等は使わず、原稿を私が作成し、直接印刷所に手配をかけるようです。 私の技術はといいますと、イラストレーターで簡単な原稿を作成することは出来ますが、美術系の学校を出たわけでもなく、独学のほとんど素人です。 今まで、広告代理店と打ち合わせをしながら、代理店が原稿を作成し、私と広告代理店の間でイラストレーターのデータで校正しながら、最終的に代理店の方が印刷の手配をかけるという事はした事はあります。 また、自分でイラストレーターで簡単な(A41枚程度の)商品紹介などを作成し、コピーして社内に配布はしたことがあります。 ただ直接印刷所に依頼をしたことがないので、上手くできるか心配です。 なので、依頼をする時に気をつけた方がいい点があったら教えてください。 また、いい資料がありましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 印刷屋さんに無視されます。。

    写真をやっていて、zineを作るにあたり、見積もりを出して欲しくて何件かメールを送っているのですが、2件ほど無視されています。 そのうち1件は以前注文をした事がある印刷会社で、その時も最初は対応が良かったのですが、だんだん冷たくなり、最後はなぜか担当が変わったり連絡がかえってこなかったりしました。 もう1件は初めて問い合わせてみた印刷会社で、最初は連絡つき、見積もりがきたんですが、条件を変えてその場合の見積もりもお願いしますと送ったところ返事が返ってきませんでした。 印刷会社ってこんなもんなんでしょうか? 対応もどこも冷たいし、、 個人での注文だし、100冊以下の少部数なので仕方ないのでしょうか、、、? しかしどこも、少部数から可能だったり、同人誌製作で少部数が安くて綺麗と評判なところだったりします。 返事返ってこないって事はやっぱり客としても扱ってもらえてないということですよね、、 なんだか印刷会社が怖いんですが、皆さん注文される時はどんなかんじですか?

  • 著作権(非営利のコミュニティフリーペーパー用)について

    いま、地域の人々に配布するコミュニティペーパーを作成してます。 ・非営利 ・広告なし ・発行部数2000部 ・フリーペーパー(0円) そこに、某CM曲(30年前)のメロディを参考に作曲し(←編曲と言うのかもしれません)、私独自の詩をつけてフリーペーパーに掲載したいと思っています。 掲載するのは、 ・編曲した譜面 ・自分で作詞した歌詞 この際、著作権の関係はどのように考えたらよいですか? もし、分かりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • A4の中綴じ冊子を印刷可能なインクジェットプリンタ

    最近、個人で教室を始めたものです。 A3対応インクジェットプリンタで冊子印刷して 16ページまでの簡単な教室の案内冊子(カラー)や料金表(モノクロ)を印刷したいのですが、 ウェブで検索しても冊子印刷対応かどうかは載っていません。 Canon インクジェットプリンタ PIXUS IX7000 はできるみたいなんですけど、 あまり評判がよろしくないようです。 HPは電話したけれどもつながりません。 業者への発注も考えましたが、 部数が少ないのと、数種類の冊子が必要、自分で手軽に変更できることを考えたら やはりプリンタを1台購入した方がよいかと思っています。 現在A4の複合機EPSON EP803A を所有しており、 通常のプリントはそれでOKです。 PCは HP Pavillion Deskto p6740 、Windows7 Professional です。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら是非助言して下さい! 明日にでも購入したいです。

  • フリーペーパー

    最近はフリーペーパーも多いですね。アルバイト 正社員、住宅など様々です。家の近所では数冊 置いてあります。 しかし大半は売れ残り放置されています。それでも 一週間後には新しい今週号が並んでいます。つまり 大半が読まれずに処分されているんでしょうね。 もちろん発行元も回収した冊子はリサイクルして いるでしょうし、それにかかる一切の費用を広告 料から捻出してるので私の勝手でしょと反論 されるでしょう。しかし読まれもしない冊子を せっせと印刷し配布しまた回収してリサイクル するなんて、なんか恐ろしく無駄な事をしてるよう な気がします。こういう問題は何らか規制か、 業界の自助努力が必要なんですかね?例えば あまりに読まれない配布所は冊数を減らすとか。