• 締切済み

アメリカのTALON・SCOVILL等ファスナー・金具類について

miimaruの回答

  • miimaru
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

TALONならばここに有ると思います。↓ ご希望のものが有れば安く帰ると思います。お尋ねになってみては如何でしょうか。

参考URL:
http://kbya.web.fc2.com/
haro_ken
質問者

お礼

ご回答、有力な情報、本当にありがとうございます!恐縮です!!!一度訊いてみます。 見つかったあかつきには、お礼差し上げたいです!

関連するQ&A

  • マッコイなどで使用のTALONジッパー

    ザ・リアルマッコイズなどのフライトジャケットのレプリカで使用されている、TALONやコンマーなどのジッパーは何処が作ってられるのでしょうか。 YKKと朝日ファスナーに聞きましたがどちらも違いました。 又、一般人が入手することは可能でしょうか、お詳しい方、お教えくださいよろしくお願いします。

  • monclerのファスナーがYKKに・・・

    monclerのダウンをクリーニングに出したところ、ファスナーが壊れたらしく、なんとYKKのファスナーにされてしまいました。。。(涙涙涙)知り合いだった為、文句も言えず。。。(泣) 取っ手の金具は返してもらえましたが、ただのファスナーになってしまい、納得できません!!(怒) フランスで買ってきたものなのでギャランティーも使えないので 自分でファスナーを探してリフォームしてみようと思っているのですが、monclerのファスナーはどこのメーカーのものか、ご存知の方教えてください!! 宜しくお願いします。

  • ジッパー部分にYKKは有名ですが、CLRとは?

    ジッパー(ファスナー)のつまみ部分にYKKと書いているのは馴染みがあるのですが。 今回購入したブーツのジッパーのつまみにはCLRと書かれてあります。 ここのメーカーって信用できるのでしょうか? 以前、YKK以外の刻印がしてある商品で、その刻印が何だったのか記憶にないのですが、1~2回使用しただけで使い物にならなくなったジッパーがありましたので、不安になり質問させて頂きました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 投稿日時 - 2014-01-11 16:57:14 通報する

  • 足首にファスナーの付いたジャージ

    昔あったような、ファスナー付きで足首の締まったジャージを探しています。 流行りなのか、今のジャージはファスナーが付いていても足首が締まっておらず、だらしない感じが好きになれません。 そもそもあのように足首の締まったタイプのジャージは何というのでしょうか? “ジャージ”“足首”“ファスナー”で検索しても、ヒットするのはウェットスーツばかりで困っています。 ネットで販売している店舗、販売されている商品名やメーカーをご存知の方は教えてください。 ちなみに、最後に買ったその手の品はリーボック製及びアディダス製でした。

  • こんにちは、はじめてポーチをつくろうとおもったんですけど。

    先日、本を買いました(アメリカに住んでるんですけど)日本の本で、バックくらいは作ってみたいバッグつくりの基礎ノートという本なんですけど、そのなかでわからないジッパーの名前があったので質問します。 エフロンファスナーという名前のファスナーとはなんでしょうか?切れるとうことが書かれていたのですが、実際はどういうものなのか、他のファスナーとの違いがわからないので質問します。 ちなみに、日本で有名なYKKなどのファスナーも手に入りますのでそこらへんは問題ないと思うのですが、なにしろ見た目でどんなものがいいのかとかわからないので質問しました。 また、ファスナーをつける際に気をつけたほうがいいことなど、(ポーチは、内側と外側の両方の布を使うものでまだ布は用意してません)そのなかで、どんな布がいいか、いろいろアドバイスお願いします。

  • 油圧ホース

    油圧ホースの根元を締める「かしめ機」を探しています。どなたか、取り扱っているメーカーをご存知ないでしょうか? 大手ホースメーカーのヨコハマ、ブリジストン以外にも幾つか取り扱っている所があると聞いたことがあるのですが。 出来れば、西日本地区で販売可能なメーカーを探しています。 大手の独占シェアなので、なかなか手に入りません。 どうか宜しくお願い致します。

  • リベット結合による、導通性について

    現在高周波部品用の板金によるケースを設計しています。 従来外歯付き座金を使用し、螺子により締結していましたが、リベットに置き換えられないか検討中です。 問題点は、締結後、高周波回路のアースがケースに流れる為、導通性を確保しなければなりませんが、リベットによる結合での導通性が、上記の螺子に比較して良いか悪いか、悪い場合、締結箇所を何パーセント位増やしたら良いのか判りません。 リベットメーカー(十数社)にも問い合わせしてみましたが、はっきりした回答が帰ってきませんでした。 もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、御指導の程、よろしく御願いいたします。

  • 溶接無しのスタッドビス・ボスについて

    はじめまして。 質問させていただきます。 私は、板金筐体、ケースなどを設計しています。  昔から、溶接スタッドビスやボスを良く使用していますが、めっき(有色・白色クロメートめっき)品の場合に、たれや、むらが発生し、外観が悪くなってしまい、問題になっていました。本来めっきの機能として防錆面では問題ないと考察できるのですが、外観も重視したいため、SPCCからSECCに変更しようと検討しています。  その検討としてまず、圧入で取り付けるビス・ボスのメーカーと種類(メーカーとして1社しか分からないポップリベットファスナー社)を知りたいのですが、現状見つけることができません。  この質問をごらんになった方で、ちょっとしたことでもご存知の方いらっしゃいましたら、良きアドバイスをお願い致します。  良く使うサイズは、(スタッドビス)M3,M4×L6L15(スタッドボス)M3×φ6×L6L10,M4×φ8×L6L10 です。

  • このコーチは偽者でしょうか?

    コーチのアクセサリーポーチを手に入れた のですが、ファスナー部分がYKKと書いて おり、ポーチの内側上部にmadeinTURKEY と糸で刺繍(?)してある布が輪の形で縫い 付けてありました。若干いがんでいます。 刻印等はありません。 これは偽者なのでしょうか? 知人と交換して手に入れた物なので、知人が いつ頃購入した物かは解りません。 ウェットスーツのぶ厚い感じの素材で、ポ ーチの中身は真っ黒で特に模様やマーク、 内ポケット等はありません。 コーチを持つのは初めてなので特徴も何も解り ません。教えて下さい。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きた いのですが、トルコ製の偽者ってあるのでしょうか?

  • ファスナーの金具が引っかかって引っ張たらファスナー

    ファスナーの金具が引っかかって引っ張たらファスナーから金具が外れてしまいました。 これってもう一度金具をファスナーのギザギザに戻すことって出来ますか?