• ベストアンサー

夫の家族との考え方の違い、義祖母との会話にやや疲れています…【長文です】

noname#102094の回答

noname#102094
noname#102094
回答No.8

本当のお金持ちとは、高価なものや大きい家を持ちたがりません。 なぜなら心が豊かだからです。 そしてそれを自慢するなどということもありません。 人の財産というのはお金ではないことを知っているからです。 そう思ってお付き合いをしていってはいかがでしょうか。 少しは気持ちが楽になりませんか。

noname#149391
質問者

お礼

ご回答をいただき有難うございます。また、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 >そしてそれを自慢するなどということもありません。 >人の財産というのはお金ではないことを知っているからです。 私もそのように思ってきました。ですが、夫の家族と出逢い、義父と義兄がは本気で、当然のように 疑いもせず、質問に書かせていたような事を思っている印象を受けました。 それが彼らの中の価値観なのだと思いました。 それを「一般的な事だ」と思っているのであれば、それを上手く流すしかないように思えました。

関連するQ&A

  • 祖母と夫の不仲

    2ヶ月前に祖父(母方)が亡くなり、耳の不自由な祖母が独りになった為、毎日夕方夕食を兼ねて行っています。 現在、母、私、娘(4歳)、夫 の4人で住んでます。両親は離婚し父は居ません。 正直、祖父が亡くなるまでは祖父母とはあまり会わなかったので毎日は行きたくないのが本心です。 ですが数日通う内に、毎日夕食の準備をして待っている祖母の気持ちに答えないといけないと毎日行っています。 断ると「なぜ来ないのか?」と気分を損ねてしまいそうで怖いです。実際「明日は来ないからご飯は用意しなくて良いよ」と言ったところ「なぜ来ないのか?」「何か用事があるのか?」と顔色が険しくなり皮肉も言われます。それ以来言えないのです。それに母も私と娘を連れていかないと祖母から「なぜ来ないのか?」とか聞かれるため私たちを連れていきたがります。そして、問題は私の夫と祖母のことです。 祖母は私の夫が何気に気に入らなく「男の癖に口が多い」、「しっかりしてない」など言います。祖父が生きていた頃は、夫のことをよく気遣ってくれて私以上に夫に良くしてくれました。祖母が言うときも祖父がかばってくれ本当に気遣ってくれました。 夫は仕事の関係で毎日は来れないのですが、私と娘が祖母の家に行ってるため都合がつくときは来ます。 ですが祖母の対応が気に入りません。夫があいさつしてもムスっとした顔色だしあいさつが聞こえてないのならまだしも、顔が合うのに見て見ぬふりをすることも・・・ 娘が悪いことをして夫が怒るときは「アンタ馬鹿やが!何を怒らんといかん!」と顔色変えて夫に言います。果物とか皆で食べるときも夫には声かけず、イジメみたいな差別みたいな扱いです!話し方も嫌味っぽく、皮肉っぽく癖がある話し方。夫より私が頭にきて昨日は何も言わず帰りました!あんな対応されて夫には行きたくないなら行かなくて良い!といってます。それでもちょこちょこ顔出ししてくれる夫に申し訳ないです。耳が聞こえないから多少の誤解はあると思うのですが、補聴器も家にいるときは付けず、外出するときだけです。祖父がいたころはつけなかったからと言い、家族が「これは婆ちゃんの耳なんだから、家でも常に付けとかないと駄目よ」と言い聞かせても勝手が悪いとか何とか言ってつけないのです。その為、家族との会話で誤解を生じヒステリックを起こすことも多々あります。私は毎日行かない方がいいのでしょうか?私はどう対処すれば良いのでしょうか

  • 夫の祖母について

    【投稿の際、カテゴリを間違えてしまったため、新たにこちらに書き込ませていただいております。申し訳ございません】 夫の家族についての相談です。 以下に箇条書きしてみます。 わかりづらいところがありましたらすみません。 (何か質問がありましたら書いていただけたら幸いです) ●父 60歳過ぎ ●母 60歳過ぎ ●父親の母親(祖母)90歳近く 全員、年金生活しています。 父は、祖母の長男です。 弟もおりますが、弟は長男に母親を押し付けたまま、ほとんど 会いにも来ないそうです。 (ただ、祖父が亡くなった際は、遺産の関係でしつこいくらい 連絡が来ていたそうです) 祖母は日常生活は営めますが、生活についての手伝いは ほとんどせず、食事も、いつも姑が作ってあげているそうです。 最近、介護用ベッドを導入し多少、手伝いが必要になったようです。 自分の年金から、自分の息子夫婦に自分の生活費を出していますが、 デイサービス、介護サービスなど、必要経費は息子夫婦の負担も 少なくありません。 母と祖母(姑)は折り合いが悪いですが、祖母の次男は 世話を放棄しているため、同居になってます。 ●姉 30代 既婚 ●弟(長男・夫) 30代 既婚 夫の姉と夫は結婚により家を離れ、夫の実家では 父、母、祖母と3人で暮らしています。 以前は家の近くに祖母が一人暮らしをしており(祖父はすでに亡くなってます) 年金だけでは生活ができないとのことで、夫、夫の姉から 月々1万、父・母からの補助で生活していました。 お金がない、と言っていたからだそうです。 結局、年齢が高くなるにつれて、一人暮らしが不安だとのことで 同居ということになったそうです。 (この時点ですでに、夫、夫の姉は、それぞれが100万くらいは 祖母に援助していたことになります) ところが、実はその当時から、700万ほど、祖父の遺産があったそうです。 法的には無効な遺言書があったそうですが、それも走り書きで、 子供には遺産はやるな、と書かれていたそうですが、 子供や孫からすると、非常に性格的に優しく、穏やかな祖父だった そうで、そんなことを発想するとは到底思えず、当時、 本当にその遺言書を祖父が書いたのかどうか、みんな疑っていたそうです。 (祖母はお金に関することになると目の色が変わるとか…) その700万に関しては、長男である夫の父親と母親は、 存在を知っていたそうです。 しかし、年齢も年齢ですから、病院の入院費や葬式費用も考え、 そういったものがあったら、そのお金で賄おうと思っていたそうです。 が、最近、その700万を「次男に渡した」ということが発覚しました。 祖母の入院費が必要になったので、そのお金を使おうと思ったら、なかったそうで、問い詰めたら白状したとか。 以前、次男が珍しく家に来ていたことがあり、その時に渡したのでは? という話になってます。 そして、同時期にその次男の長男息子が、それを頭金にして 家を建てたらしいのです。 頭金にしたのかどうか確認はできていませんが、 時期的にピタリと一致するそうです。 (700万渡したのだとしたら、贈与税かかってきますよね? 払わなければ脱税ということになるのでは?) 夫の父親は激しく怒ってしまい、それならそっちで世話してくれ、 母親が死んでも連絡してこなくていい、金輪際、親子だとは 思わない、と言っているそうです。 夫の父親は、お金を返して欲しいというよりもやはり、 自分達も厳しい状態で、妻との折り合いも悪いのに無理させて 同居し、世話をしてもらっているわけです。 それなのにこのような不公平さは許せない、と思っているようです。 夫としても生活が苦しかったのに月々1万出していて、 トータルで100万も出していますから、そりゃ怒ります。 このままでは、世話をする上、葬式となれば夫の実家が出さなきゃ いけなくなります。 さすがにそれでは、不公平過ぎます。 私自身、実家で祖父母が亡くなった際に、祖父母は地主だったので 相続に関して裁判沙汰になったことがありまして… そういった面でのトラブルで、孫である私たちにも被害が及んだので、 お金ではなく、そういった不公平さというのが、どうしても 納得が行きません。 こういう場合、お金を返してもらえるのでしょうか? もしくは、この状況でベストな形というのはあるんでしょうか。 こういう場合、弁護士に相談してみたほうがいいのかなと 思うのですが、お願いする場合、費用ってどのくらいかかるものでしょうか。

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • 家族のことで相談します(長文になります)

    私は近くに住んでますが実家を何年も前に出てます。 21の女です。 実家の相談です。 私は 毎月10万円 親ではなく おばあちゃんに 仕送りしています。 実家は 祖父 祖母 父 母(義理) 兄(大学生) 弟 の6人です。 この他に 父の弟(叔父 独身)がいるんですが 重度の 糖尿病で(発症したのは叔父が高校生の頃) 一人暮らしはしてますが働く事が出来ません。そのため 祖父祖母が叔父の生活費など全て面倒みています。 医療費はバカになりません。 祖父74歳 祖母73歳です。収入は もちろん年金しか ありません。この他に 実家のローンも祖父 祖母が 払っているし(本来ならば もう父が払うべきかな。。)食費なんかも毎月 両親に払ってます。 別に家族に年寄り扱いされてるとか いびられてるなんて 事は全くないんです。とっても仲がいい家族なんです。 父はちゃんと働いているので 何度か家賃(ローン)は 両親の方で払ってとは言ったそうですが。。話は 自然に 流れてしまってます。 こんな状況なのに 祖母は高い着物を私に買ってくれたり (付き合いで買わなきゃいけない部分もあると思う) 祖父は 私や兄名義の貯金をしてくれたり。。。 私は見てられません。いままで 祖父も祖母も毎日 仕事 頑張ってきて やっと終わって わずかな年金でも 何もないなら生活は十分 楽に出来ます。今まで沢山苦労してきたから老後は 何も考えずに過ごしてもらいたいのに。 そのため 少しでも楽できればと 仕送りしてます。 私は独り暮らししてるし 自分の生活で精一杯です。 なので 今は風俗で働いてます。でも 辛いです。 どうしたら いいのでしょうか。だれか教えてください。

  • 調子に乗る祖母

    こんにちは。 27才 既婚女です。 結婚して3年が経とうとしています。 そろそろ子供が欲しいということで、私の実家に夫と居候生活しているのですが、祖母に参っています。 祖母は近所でも有名な、口軽、人の悪口ばかり言う、上から目線ばあさんです。 今朝6:15、近所のおばあさんが家に遊びに来て、私が起きて 私「おはようございます(^^)」 近所ばばさん「おはよう。起こしちまって悪いの(^-^;」 と会話したら、、、 祖母「こいつぁ1日中寝てるだけだで、良いだよ( ̄^ ̄)気にしちゃ損だに(笑)」 と言われました、、 一応、居候生活させてもらってますが、世間体というものもあるので、これはないだろ(-_-)と思いました。 それから、ごみ溜めのような実家の押し入れ、納戸を夫と掃除していた時も、 近所ばばさん「精が出るの~。少しずつやんなはいよ。休みがてら(^-^)」 私「はいね~ありがとね~(^-^)」 と会話していたら、、 祖母「どんどんやれ!日が暮れっち舞うわ!いつも掃除なんかしもせんに、今日に限ってやりやがって、うるさくてかなわん!!」 、、、はぁ!?掃除いつもしてるわ!!というか、週に24時間しか休みがない夫に元々実家にあった物の掃除を手伝ってもらってその態度!? ふざけんな!!自分は見てるだけで、指図だけしくさって!!何様!? と喉まで出かかりました。 危ない危ない(--;) 食費も生活費も入れない、家事も一切やらない祖母に言われるとカチンと来ます。 私も夫も仕事してるのになんなんでしょうか?私たち夫婦の前では良い子ぶるのに、近所のおばあさんが来たりすると調子に乗り、ほぼ無い悪口を言いふらします。 こちらも、「祖母は家事もしない、ただ飯食ってるんですよ(^-^)あ、あなたの悪口のよく耳に入っております(^-^)」と言おうと思えば言えるんですけど(^-^;まあ可哀想なので言いませんが、本当にすべてぶちまけたくなります。 こういうおばあさん、どう思いますか?こんなおばあさんって結構いるのでしょうか?どうすれば調子にのりすぎないですか? このままでは、 私も夫も知らないうちにダメ夫婦のレッテルを貼られてしまいます。 完璧では無いですが、やることはやってるのに、本当にいい加減にして欲しいです。 こういう人はもうカワイイおばあさんにはならないのでしょうか? まとまってないですが、ここまで読んでくれてありがとうございますm(__)m

  • 夫の家族とお金の事(長文です)

    実家以外の家族とお金の関係について、 考え方が合わずに困っています。 義妹は私達と同じ頃結婚して、会社を辞めた為、 事ある毎に兄(私の夫)にお金をねだるのです。 夫は冗談と受け止め、お金は渡していませんが、 一緒の旅行と言うとお金を出せと言い、 出産したらお祝い品に相場が高い物をねだり、 そのお返しは1/3程の金額でした。 夫の両親ですが、第二の人生に夢があり、 現在お金と奮闘中で(貯蓄してこなかったんです) 義妹の出産はうちの孫じゃないとして、お祝い無し。 第二の人生を送る資金何百万を息子(私の夫)に、せがみます。 義母は、老後に息子達にお世話になる時は、 お金が無い状態なので、今のうちにローンを組んで 家を建て、自分が住める部屋を用意しておくように、 と要求してきますが、その資金は助けないとのこと。 普通、親って子供にはお金が無いように見せませんよね。 どちらかと言えば、親が子に資金援助してくれる・・・ 少なくとも私の実家は、本当は切り詰めてても、 子供に心配かけずに、母は貯蓄をしてきて、 お金に困ってるようには見せない家だったので、 夫の実家には驚いてしまうのです。 夫は、義妹も義母も、冗談で言ってるだけだと 相手にしてないので、私も夫に合わせていますが、 将来的に、もし本当にお金のことで揉めたりでもしたら。 私達は結婚式も新生活も、親に負担をかけずに 二人で貯めた資金でこなし、1から貯蓄して、 なんとかやっています。20代でローンまで考えられません。 私も夫も将来に漠然とした不安を抱えていますが、 夫の両親とお金の話をすると義母が怒って話が出来ず、 月日が流れるだけです。 将来、両親の面倒を見るつもりでも、お金がないから 助けてね、という態度をされると、とても見たくありません。 どうしたらいいでしょうか。ストレスが溜まります。

  • 夫の両親と祖母の関係

    結婚2年目。私の両親は末っ子同士で、私の祖父母は私が小学生の時にはいませんでした。親戚の話では、祖父母のことは悪く言う人はいなかったのですが。。。。 義父は長男で(私たち夫婦の住まいから300キロ離れたところに住んでいます)、一つ屋根の下には未亡人になって30年近くたつ祖母(おそらく85歳くらい)がいます。つまり夫の実家は、祖母+義父+義母の3人です。 しかし、夫の話によると夫が家を出た19歳の頃、前から仲の悪かった嫁姑関係を精算するため、同じ屋根の下にいながら別居状態。私が結婚の挨拶に行ったときも義父に「隣の部屋に母がいるけど、会ってもしょうがないから。。。」と言って挨拶もさせてもらえませんでした。 (自分の母親のことをこんな風に言う、義父にもびっくりしました) 夫に「お前にばあさんを会わせないことが、両親の気遣いなんだよ。」と言われました。 夫も長男で義祖母にとっては内孫にあたるのに、挨拶もさせてもらえないのは、さすがに寂しいです。 私の両親が祖父母との関係がギクシャクしていなかった分、不思議でなりません。 義祖母とこんな状態で暮らす義両親といずれ同居することになる予定なので、今からかなり不安です。

  • どうしても夫の意見に納得できません。。。

    私のワガママな愚痴ですがご意見くだされば嬉しいです。 夫の両親は離婚しており、“祖父・祖母・父・弟・妹”が一緒に住んでいます。実際に夫や兄弟の面倒をみてきたのは祖父と祖母だと言っても過言ではありません。夫の家族はとても良い人たちなので好きなのですが… 先日夫の実家に行った時に義父に言われたのですが、 弟と妹が一人前になったら自分は家を出て女の人と暮らすから、私達2人が祖父と祖母の家に同居して面倒を見てほしいと。夫はとても乗り気なのですが私は困っています。今でさえ毎日のように電話がかかってきて(家族の喧嘩をとめてくれ、○○まで送ってくれ等)あまりいい気がしないのに…と思ってしまいます。とりあえず面倒を見るのは私だし。私は情けない程醜い人間です。 夫に言っても『そんなに俺の家族が嫌いなのか』と言われるばかりで話になりません。1人で嫌なことばかり考えてしまいます。 たとえ同居することになったとしても、夫に少しでも私の気持ちをわかってもらいたいです。どんなことでも結構です。ご意見ください。

  • 祖母とうまくいかない

    私(20代後半)、祖母(80歳) 父方の祖母と全く馬が合わず、悩んでいます。 大学時代、大学が祖母の住む街だったので、少しだけ祖母と住んでいましたが、すぐに引越ししました。 祖母は私の母のことが嫌いで、私が小さいころから母の悪口を聞かされてきました。 もちろんそれは嫁姑問題で仕方のないことだとは思いますが、一般的な“おばあちゃん”とは違うと思うんです。 「あんたのお母さんは(私の父・祖母の息子)の〇〇をしゃぶりたいから離れないんだ」「〇〇を握って離さない」などという下品な言葉や「あんたは赤ちゃんの時、泣いてうるさかった。うんちは臭いし汚かった」と記憶にないことまで何度も言われます。 毎回母を馬鹿にされて悔しくて悔しくて…つらいです。 思えば物心ついた時から下品な話をわけもわからず聞かされていました。 小さい時は祖母から母についての下品な言葉や嘘を聞かされて、祖母を信じ、母を責めたこともあります。 ありもしない話が現実にあったように、ぽんぽんと作り話がでてくるのです。 大学に入ってからは、私もなんとか祖母に好かれたい。年寄りだしなんだかんだ家族だし仲良くなりたい、寄り添いたいと思って、今まで色んな手伝いやプレゼントもしてきましたが、裏切られるばかりです。 私だけ虫の死骸が入っているごはんを出されたこともありますし、手作りのゼリーを食べさせられて入院したこともありました。検査の結果ゼリーには大腸菌が入っていました。もちろん祖母はゼリーを食べていない。 そして最近では私も大人になったからか、母への下品な悪口の他にホストや男の話をしてきます。 祖母は昔からホスト狂いだったようで、ホストとの淫らな話をしてきたり、今でも男好きなところがあります。 私が家の近くでホストに声かけられて怖かった、という話をすると、「ばあちゃんは声かけられてないぞ!!」と怒鳴ってきて明らかに嫉妬していたり。。 祖母は近所のおじさんによくプレゼントをしているのですが、ある日そのおじさんが私に気持ち悪いくらいによく声をかけてくるようになったんです。それから祖母はかなり怒ってさんざん怒鳴られ、私は引越しさせられました。 祖父も居ますが、今は病気で声が出なくなりました。介護するほどの病気ではないので介護疲れではないと思いますし、祖父が元気な時からホスト狂い・悪口は変わっていません。 もう、寄り添うことは無理だと思い、最近では距離を置いています。 ですが、父は私や母という家族よりも、祖母を大切にしており、私や母がいくら苦痛を訴えても信じてくれません。お前らの言うことが真実かはわからないし、母さんがそんなこと言うわけがない!と。しまいにはお前らの作り話だと言われました。 私が入院したときにも、ゼリーのせいだということは母には言うなと口止めをしに来たくらいです。 俺の親を悪く言うな!と母は殴られて病院送りにされたこともあります。 そんなホスト狂いで嘘をつく祖母を何故私の父はそこまで庇うのかもわかりません。 客観的に見ても、あまりにも祖母と父は距離が近く、父は実の母親と付き合っているのかとも疑っているほどです。 なんとか父に私や母を信じてほしいし、私たち家族を大切にしてほしいです。 小さいころはおばあちゃんっていうのは孫を嫌いなんだなと本気で思っていましたが、友達の話を聞くとみんなおばあちゃんから大切にされていて、初めてそういうものなんだとわかって驚いたくらいです。そしてうらやましいです…。 母方の祖母は早くに亡くなってしまったので、私には父方の祖母しか居ないから、おばあちゃんというものがよくわかりません。 普通のおばあちゃんは孫に下品な話や嘘はつきませんよね? 祖母とは縁を切るとしても、何とか父に信じてもらい、本当の家族になりたいです。。

  • 祖母の言う愚痴

    今年から専門学生の者です。 題名通り、私の祖母の愚痴に対しての相談なのですが。 祖父を亡くした祖母は、今いる家に来て共働きの両親の代わりに家事をやってくれています。初めはそれに対して文句も愚痴もなかったのですが、2年くらい前から主に家事についての愚痴が絶えません。しかも日に日に内容がエスカレートしていき、主に両親の悪口やネガティブ思考な事ばかりになってきました。初めこそ「おばあちゃんも家事で忙しくてストレスが溜まってるんだろうな」と私も付き合っていたのですが、あまりの内容にそろそろ限界がきています。 なので一度、こちらの相談室にあった同じ様な記事を読み、その回答にありました軽く受け流すという手を使ってみました。ですが「ふーん」なんて言う私に、ちゃんと聞いていないのに怒った祖母が、本やらクッションやらを泣きながら投げつけてきました。 その時、情けないことに切れてしまった私は「愚痴を言う位なら家事はしなくていい。これからは私がやるからおばあちゃんは好きな事をして!」と言い、それに対しての答えが「もう遅い。私はこんな家にいたくないから出て行く。だから一億円よこせ。それができないなら死んでやる」というものでした。 祖父が亡くなって1人でいるのを両親が実家から連れてきたのは祖母も同意の上でしたが、今では「無理やり連れてこられた」などと言って約1週間に3回は泣き喚くようにもなり、私も両親も精神的にまいってます。父は仕事の忙しさもあって胃に穴があきました。 しかも今は被災して大変なときなので、尚更祖母の愚痴は苦しいです。 しかも、今後についていくら提案しても聞き入れてくれず。そういう祖母なのですが、誰か良い解決方法を知りませんか?