• 締切済み

アイデア商品に関するアドバイスをお願いします。

bazarakmの回答

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.2

一利あると思います マンション住まいですが見晴らしを良くするために大きく開口した 硝子戸からの冷風が床の上に溜まり昔の家屋の隙間風を思い出させます この部屋は和室であるため座卓に座って過ごしますと腰部に冷風が当たり体調に支障を来さないように対策を考えておりました。 長年これに悩まされていましたが昨年末対処用のヒーターを見つけて購入しました レール状の細長いヒーターで温風を上方に向けて噴き出しコールドドラフトを温めてしまう温風機です。 床置き型でウィンドラジエータと言っています。 おかげで今冬は通常より悠に楽に過ごしました。 しかしながら百パーセント解消とまでは行きませんでした。 拙宅では窓面のカーテンの丈を床面から100ミリ逃げて設置しており やはり床面まで達していないと少々は冷風が底部を覆います。 床面が冷たいと暖房の温度を上げてしまい、天井部は暖かく床面は寒いという現象がどうしても残ります。 やはりカーテンの丈は床まで必要と思います。 レールの形状が複雑で無く”取り付けが簡単であること”と ”低価格であること”が今日の市場で必要なことと考えます。 因みに前記ラジエーターの使用で暖房の電気代がアップすると思っていましたが以外にも減少しました。 ラジエーターの電気容量は僅かでエアコンの暖房費は低く過ごせたようです。 販売されるときはカーテンを床に着けることで節約出来る暖房費の計算もチエックされたらどうでしょうか、 エネルギー消費の削減策が論じられる今日的課題にも該当すると思います。 健闘を祈ります

enjoypiko
質問者

お礼

窓際の寒さに関心があるのは私くらいかなと思っていたので安心しました。 良いアドバイスを頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出窓廻りの断熱不良対策

    寝室の出窓部分の上にカーテンレールを付けたのですが、 金属製のカーテンレールがかなりの冷気を帯びています。 カーテンレールより外側には2重窓にしたのですが、内側のカーテンレールと出窓の枠に止めた ネジからなのか、すごい冷気のコールドドラフトが部屋に侵入し、顔を直撃し布団に入っていても 暖房が切れると毎日寒くて眼が覚めてしまいます。 毎日、カーテンの隙間をなくすよう努力して、フリースを洗濯バサミでとめて カーテンの下の隙間をふさいだりしていますが洗濯バサミが取れてしまったり、 どうしても僅かな隙間ができてしまい 鬼のような冷気が部屋へジェットコースターのごとく流れてきます(><) 出窓廻りの断熱不良を工事すると高そうなので、金属製のカーテンレールをはずし、 隙間を完全密封できるオーダーのロールカーテンなどを検討していますが、 金属製しかなさそうですし・・途方にくれています。 このような状況で、何か良い対策はないでしょうか? 2重まどの間にカーテンレールを付けるしかないでしょうか?

  • カーテン  床からの高さは?

    おせわになります 新しくカーテンのない窓に カーテンレールと カーテンを取り付けますが 仮に 窓の高さが 床から窓上部まで180cmとしたら   1:カーテンレールは 窓丈夫(上のサッシ部分)から どのくらい上に取り付けますか? 2:カーテンレールの高さが決まったと過程して  オーダーでカーテンを作るとしたら   床から何センチくらい上がったところまで、カーテンの裾が来るようにすればよいでしょうか? 以上  お詳しいかたがおられましたらお教えください

  • カーテンの長さを迷っています

    来月引っ越すマンション(2階以上)の掃き出し窓のレースカーテンの長さについて悩んでおります。 高さ2300mm×横2000mmの窓に、250mmの立ち上がりがあります。 厚手のカーテンはシェードタイプ(正面付け)にするため、 レースカーテンは窓枠内に取り付けとなり、裾も枠内に収まります。 しかし、あまり裾が枠内に収まると見栄えがよくないため、 できれば裾は床ギリギリまで伸ばしたいと思っています。 カーテンレールは枠内、裾は枠外の床ギリギリまでとなると少し斜めにかかるようなイメージになります。 カーテン業者からは問題ないと言われていますが、 「あまり良くない」「問題ない」など 皆さんの経験やお知恵、アドバイスお願い致します。

  • カーテンを開けているのと閉めているのではどちらが暖まる?

    ふとした疑問ですが、回答を出すことが出来ません。 基本状況: 建物があり、南側の閉めてあるガラス窓から室内へ日が差し込んでいます。 室内には遮光カーテンがあり、ガラス窓とカーテンレールの間には10センチほどの隙間があります。カーテンレールと天井の間は1メートル以上隙間があります。 カーテンを開けている時と閉めているとき、どちらも太陽光はガラス窓を通過して室内へ到達しています。ただ、閉めているときは遮光カーテンで遮られるので室内は暗い状態です。 疑問点は、カーテンを開けているときと閉めているときで室内気温に差が出るか否かです。 私は、感覚的にカーテンを開けているほうが日があたり暖まると思いますが、知人は、窓を透過する太陽光のエネルギーはどちらも同等なのだから、カーテンを閉めていても開けているのと同様に部屋は暖まると言います。 ネットで、熱の伝わりには伝導、放射、対流があるというのを知り、この辺りにヒントがあるとは思うのですが、ピンとこないのです。どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • 木造でバイオリンを弾く時の防音

    木造一戸建てでバイオリンを弾く際の防音についての質問です。 防音室が入れられない状況です。窓は全部閉め、窓際に厚手の防音カーテンを張り、隙間ができるところには詰め物やカーテンやアコーディオンドアなどで塞ぐ辺りまでは調べたのですが、天井と床がコンコン叩くと響くような構造なのでここの防音の仕方が分かりません。内装工事のような大掛かりな事はできないため、できるだけ簡単に響きにくくできる方法がありましたらよろしくお願いします。 他にも分からない事がいくつかありますので羅列します。 ・防音カーテンでピアノの音ばある程度抑えられるようなのですが、バイオリンの音に対しては効果があるのでしょうか。 ・窓ガラスに遮音フィルムはあったほうが良いのでしょうか。 ・床の防音はゴムやコルクなどいろいろありますが、どの材質がバイオリンには適しているのでしょうか。 ・ピアノの教室で床には絨毯、周囲は襖など和紙ばかりという所があったのですが、和紙は防音に適しているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • カーテンの長さについて

    1級遮光カーテンを購入しようと思っています。 予算の関係から、既製カーテンで販売されている長さを選びたいと思っています。 カーテンを購入するに当たり、丈の長さについて、どのサイズを選べばよいか悩んでいます。 カーテンレールから、床までの長さは、224cmでした。 カーテンを選ぶ際に、床までの長さから1cmマイナスした長さがちょうど良い とされているようですが、そうすると、223cmになります。 そこで、220cmと225cmのどちらを購入したほうがいいのか、悩んでいます。 フックのアジャスタで数センチ程、短くしたり長くしたりはできると思うのですが、 その場合、どちらの方がよりよいのでしょうか? 洗濯すると短くなるとか、長すぎると裾が床について汚くなるとかいう ご意見を見たりして、どちらの方が都合がいいのかわかりません。 また、丈が230cmだと、もっと色々な色や素材の選択肢があるのですが、 230cmだと長すぎて裾上げしないと無理でしょうか? 以前1級遮光のカーテンを使用していましたが、洗濯して縮んでしまう というような事はなかったように思います。 どのような素材だと縮んでしまうのでしょうか? 床には薄いカーペット等は敷くかもしれません。 不器用な為、自分で裾直しをすることはあまり考えていません。 購入を考えている店舗では、裾直しのサービスは行っておらず、 洋服のリフォーム屋さんに問い合わせたところ、裾直しの費用が、 1枚につき1000円以上かかるそうなので、それもあまり考えていません。 どなたか、知識のある方、ご経験者の方などいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロールスクリーンか、カーテンか、シーリングファンか

    http://oshiete.homes.jp/qa3583244.html で『コールドドラフト』により、 リビング階段からの冷気が寒いと質問した者です。 ロールスクリーンか、 カーテンか、 シーリングファンか 上記3つの候補から考えたら、 どれが最も効果的でしょうか? 暖房は1階のみで使っており、床暖房とエアコンです。 その暖かくなった空気を上に逃がさず、 冷気を下のリビングに降りて来なくなる策を考えています。

  • 二重ガラスなのに結露。何が原因でしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 我が家は二重ガラスですが、毎朝結露が出来ます。 1階の寝室と仕事場に。 二階の日当たりの良いリビングには出来ません。 二重ガラスは結露になりにくいはず、と認識していましたが、毎週お掃除しないと汚れてとんでもない事になっています。 カーテンもぬれてしまいます。 カーテンを厚地に替え、長めにしてみましたが改善されず・・・。 せっかく二重ガラスにしたのに・・・。 どうしてでしょうか? 木造で床もヒノキの無垢です。スキマが出来るから? またどんな対処法が良いですか?

  • スライドドアのカーテンってどうなっているのですか?

    ステップワゴン型式RF3のカーテンの購入を考えていますが大体1万円以内で下記のようなフロント以外全部覆うようなものがヤフオクで売っています。 http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v292890254 ここで疑問なのはカーテンを上から吊るすだけだとカーブがあるためどうしても隙間が開いてしまいます。なので上下レールに両方取り付けるのだと思います。 他の窓はそれでいいのですが電動スライドドアだとカーテンごとスライドしていくのでしょうか? そうすると巻き込みなど発生しないのでしょうか?

専門家に質問してみよう