• ベストアンサー

強引な電話勧誘?

大学入試××センター(××は良く聞き取れなかった)というとこから、いきなり『あなたのお住まいの地区を担当することに・・・・・』という電話がかかりました。妻が応対に出て『取り敢えず結構です』と電話を切ると直ぐに、同じ電話がかかりいきなり脅し文句を並べ始めました。数回同じことが続くので、私が電話を変わると『さっきの人に電話を代われ』と言うのみです。私が詳しい説明を求めると『謝罪の言葉が先だ』と言って、ラチがあきません。あきれて電話を切っても、何回も掛けなおしてきます。最後には『そういう態度に出ると、裁判をするぞ』とまで言います。妻は、気味が悪いと言って怖気づいています。このような電話の経験ある方、どのように対処すべきか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3479
noname#3479
回答No.4

即刻警察へ電話、 10分程度で来ますので続けてかかってくるようでしたら警察の人に変わってもらいましょう。 電話での勧誘は忘れたけど1年か半年に一回だけ、 それ以上の勧誘は違法です。 裁判なんかできるわけないのですぐに 相手の会社名と名前を聞いて 警察へ電話してください、

terakoya
質問者

お礼

有難うございます。警察に言ったら助けてくれるんですね。ただ、先方は会社名も名前も名乗らないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 まず、「取り敢えず結構です」という断り方は、不適当だったと思います 日本語というものは難しく、相手方は自分の都合のよいように解釈してしまう場合があります。「結構です」という言葉も「体のよい断りの言葉」として用いられますが、悪徳業者はそんな風には解釈しません。「結構です、といったんだからOKしたという意味だ」と、解釈してしまいます。  このような場合は、きっぱりと「いりません」「必要ありません」という 否定の言葉で断る必要があります。  今後の対処の方法としては 1、ナンバー・ディスプレイを活用し、必要な相手以外からの着信を一切拒否する。 2、ご主人がご在宅の時は、電話の応対は、先に必ずご主人が行うようにする。   男性が応対に出た場合、女性よりもしつこく絡んでくるケースが少なくなるようです。   これは、電話だけでなく、訪問販売の場合にもいえます。

terakoya
質問者

お礼

貴重なご意見、有難うございました。日本語って、本当に難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4564
noname#4564
回答No.2

  おなじ質問が過去にありました。参考にしてみてください。 ポイントは、 (1) 徹底的に無視する。(絶対に相手をしない) (2) 電話が掛かってきたら、話は一切聞かずに、そのまま放置。こちらからは   電話は切らずに、相手から切らせるように仕向ける。   (電話代を負担するのは相手の方ですから) 対応しなければ、腹が立つこともないし、逆恨みされる心配もありません。  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=465877
terakoya
質問者

お礼

有難うございました。そうか、無視するんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5675
noname#5675
回答No.1

そこまでひどい経験はしていないので相手に通じるか自信がありませんが私の方法をご参考までに。 「今の会話を録音させてもらいました。どうせよそのお宅にも似たような電話をかけているでしょうから、警察に証拠として提出させてもらいます。」 と言ってみてはどうでしょう。その場ではかなり逆上すると思いますが、またかけてきたら「警察では『調べてみる』と前向きに言ってくれました。」などとハッタリでも良いので言ってしまいましょう。 まともに議論に付き合ってはいけません。 可能であれば、夜間だけでも電話のモジュラーも抜いてしまいましょう。

terakoya
質問者

お礼

大変貴重なご意見をいただき、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑電話?

    ここ1ヶ月、夜中の1時位に毎日毎日電話があるんです。 たいていは1日1回で多いときは3回だから迷惑電話といえるかどうかは疑問ですが、やはり時間が時間なのでかなり気味が悪いです。 ここから質問です。 自宅の電話はナンバーディスプレイではないんですが、電話があった直後にある番号に電話をかけると、さっきかけてきた電話番号を教えてくれる、そういうシステムがあると聞きました。 もしそういうのがあるのなら、何番にかければいいのですか?

  • アンケートという電話で・・・

    ついさっき、大阪のアパレル会社というところから家の電話にかかってきました。 「○○さんいます?」って言う電話で、暇だったので適当に答えていました。 で、途中で私がキレて(これが悪かったことは十分分かっています)暴言を吐いて切ってしまいました。 その後、何度もかかってきて説教されました。。。 自分が悪いのは分かっているので丁寧に謝罪しましたし、この時は丁寧に対応したつもりです。 途中からこちらが下手に出ると、相手は脅迫?気味になってきてだんだん怖くなってきました。 向こうはこちらの電話番号も住んでいるところも(○○県ということは最初の電話で言っていました。)知っているので、ここから何か大変なことになってしまわないかと不安になりました。 今は電話線を抜いてしまっているのでかかってはきません。 もちろんそもそも自分が悪かったことは反省しています。 相手も人間ですし、ひどいことをしたと思っています。 このような場合、ここから何か脅されるとか家に押しかけてくると言ったことはあるのでしょうか? 私はこれから何かすべきでしょうか? 本当に反省しています。助けてください。。。

  • 不倫が妻にばれた

    昨年の12月半ばに不倫がばれました。今回で3回目なんで妻に何を言っても信用してもらえません。この度の浮気は約1年付き合っていたのですが妻はかなり早い段階できずいていたらしく、いずれ戻ってきてくれると信じて黙ってくれていました。そんなことも分からず余計調子に乗っていました。妻の両親にも謝罪し妻も一度は許してくれたものの僕自身が反省しているように見えないということで家を追い出されました、ホテル住まいもはや一ヶ月です。たまに怒って電話してきたりどこに居るかチェックされます。たまにですが。まだそういう電話がかかってくるということは、まだ可能性があるということでしょうか?妻と何とかやり直したいのですが、妻の気持ちがいまいち理解できません。是非アドバイスをお願いします。

  • 迷惑電話

    05からはじまる迷惑電話 一日4~5回 05088010●●● から電話が携帯へかかります。 下2桁は何度もかえてかかってくるので 迷惑設定ができません。 携帯電話ではメールか電話をかけるくらいで ネットにて情報が漏れるようなことはないはずなのですが、 毎日 毎日 下2桁かえて 電話かかかってくるので 大変困っております。 1度電話にでたのですが、「吉岡さんですか?」と 男性の声できかれ「違います」と答えたところ電話は切れられました。 日をおいて 例のごとくまた電話がかかってきたので 友人の男性にでてもらいましたが すぐに電話はきられてしました。 こちらから 非通知でもかけてみましたが、「○○です」と 一般家庭のような電話の応対で こちらのほうが間違えたのかと思い 「間違えました」と  後で電話番号は確認したら やはり電話番号あっている・・・・・・ このような電話は、何の意味があるのでしょうか? 新手の詐欺?ですか ご存知のかたおられましたら 至急ご連絡願います。 とても 不気味で感じが悪いです。 (携帯は 10年以上も同じ番号で使用しております)

  • 恫喝まがいの電話(会社あて)

    私の勤めている会社に、不審な電話が掛かってきました。 ◎ 一回目(一ヶ月ほど前) 50代位の会社員風で温厚そうな喋り方。 「お宅の社長が名刺にうちの携帯番号を載せているらしく、迷惑電話がじゃんじゃんかかってきて迷惑している。対応してください。間違いが無くならなかったらまた掛けますからね。」といった内容でした。 私(投稿者)が「名刺を確認して、番号が間違っているようなら 訂正します」と応対。 自社の名刺を確認すると、そもそも携帯電話の番号は載せていなかったため、 おかしいと思いつつ放置していました。 ◎ 二回目(昨日) 10~20代位のがらの悪い若者。 「間違い電話がまだかかってくる。社長を出せ。」 (出張中だと伝えると)今すぐ090-xxxx-xxxxに電話させろ。」 (上の番号は、社長の携帯と何の相似もありませんでした) 30分ほどの間、5分おき位に催促の電話。 名刺の件を説明しようとすると、ヤクザっぽい怒号でさえぎりしゃべらせない。 社長が出先から電話しても同様。迷惑していると主張。 (こちらの言い分をきかず、埒があかないのでこちらから切った) 今後も会社宛てにこの電話がかかってくるのではないかと思います。 上司は外出が多く、私が対応することが多いので困っています。 似たような経験をした方はいらっしゃるでしょうか? このような電話に関する情報もいただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 非通知電話

    先日、自宅に非通知電話がかかってきて、出たところ、こんなやりとりがありました。 男性:(唐突に)○○さん(兄の名前)いらっしゃいますか? 私:(勧誘だな…)どちら様でしょうか?ご用件は何ですか? 男性:(静かな口調だが少しキレ気味で)なんであなたにそんな事言わなくてはいけないんですか?第一、名前も名乗らずに人に名前を聞くのは失礼でしょう。というか、あなた○○さんじゃないんですか? 私:いえ、家族の者ですけど。 男性:とてもそうは思えませんね。 私:(腹が立ったので)あーそうですか、さようなら。 と言って電話を切りました。 ところが、その直後にまた掛けてきて、出たところ、文句を言い出した為、すぐに切ったのですが、さらにその後2回連続で電話をしてきました。(その2回は話はせずに受話器を取って話もせずに切りました) まさか、サラ金、ヤミ金などからの電話ではないかと心配になり、兄にすぐ連絡をして聞いてみたところ、ただの勧誘で、私の対応に腹をたてて嫌がらせをしただけだから心配するなと言っていました。 ただの嫌がらせならばいいのですが、このような事はよくあるのでしょうか?これまで、勧誘の電話は何度もかかってきた事がありますが、ここまでしつこいのは初めてなので不安です。

  • 携帯電話 着信履歴

    AUの携帯電話を使っています。 先ほど子供から電話があり「なんでさっきは電話に出てくれなかったの?」と言われました。 30分位前にかけたらしいのですが、私の電話の不在着信にも残っていませんし、お知らせメール(電波が悪い時などにつながらなかった着信を後から知らせてくれるサービス)もきませんでした。(相手はドコモです) 子供はまだ小さいので呼び出し音と話中の音の違いもよくわかっていませんが、5~6回くらいは鳴らしたと言っています。ちなみに今日は誰とも話していないので話中の音とは考えにくいです。 子供が使った妻の携帯には確かに発信履歴が残っているそうです。(妻が言っていたので確かです) AUに問い合わせてもはっきりとした回答が得られませんでした。 このような現象はたまにあることなのでしょうか?

  • 興信所からの電話2回目

    7.17、興信所から、 『お宅のご主人浮気されてるのご存知ですか?』と電話。 依頼者は相手方(多分)で、依頼者さんから相手の奥さんに連絡して おいて下さいといわれ電話してきました。 泊まり(朝帰り)、買い物、GOLF、沖縄旅行、写真も撮ってある ようです。 私が主人の携帯メールをみている内容と、興信所からの連絡が一致しました。 主人に 興信所から電話があった旨をいうと 『そんなんでたらめ。そんなんいうんだったら、興信所の電話番号きいておけ』と白を切るばかり。 相手の女性は、同じ会社の独身の女の子です 興信所をいらいされた方が、親御さんなのか、彼氏なのかわかりませんが この証拠を、もし、こちらに突きつけられたとき、どのようになるのかも見当がつきません。 でも興信所さんから、このように電話で教えてくることってあるんでしょうか さっき(7.21)興信所からの電話二回目 『その後ご主人との話はどうなりましたか?』って。 主人は『そんなのしらない。でたらめだ。』と言ってました、とつたえました。浮気はメールみてるし本当なのに・・ 『どうも本気っぽく、沖縄旅行で教会まで行って誓いをしてきた』 『ご夫婦で穏便に話しあって』 『このままシラをきるのなら でるとこでますよ?』 『写真をお宅に送ってもいいですよ?』 『例えばですけど、右翼とかやとって会社の前で大きなマイクでばらしてもいいですよ?』 『そしたら 会社にはいられなくなりますね?』 こんなことをいわれました・・ シラをきるなら でるとこでますよ?って・・・、なに・・ 私 なんにもわるくない。 ほんとに しらをきっていたら 興信所さんは そんなことをするんでしょうか・・? 興信所さんに依頼したのが 彼女さん側の誰か(だとおもおもう。。。)、 もしかして、こういうことを私(妻)に言って 別れさせようとしてるのかな。。。とか 主人が興信所に依頼したのかな・。・。とか いろんなことが 頭をぐるぐるしてます。 両親にも こんなこといえないし、かといって 友達にも 兄弟にも こんなこといえない・・ ここで相談させてもらうしか・・。

  • 間違い電話の対応について

    久しぶり休日で、ちょっと朝ゆっくり惰眠をむさぼっていると、 決まって電話がかかってきます。 「○○ですか?」と声を出す方は、まだ対応の仕方もあるのですが、 訳のわからない電話での被害が聞かれる中、 振り込め詐欺にあうのもいやなので、取りあえず「もしもし」向うからも「もしもし」これが何回か繰り返されるケース。 さっきかけてきた人だなってケース。 電話の向うの生活音は聞こえるのに、いくら呼びかけても反応がないので、「無言電話はやめてくれ」というと「がちゃん」のケース。 どうも、TVでなんとかショッピングとかの番組が朝早くあって、 そこで流す、電話番号と一番違いなようで、その電話をメモった番号が読み取れなくて、ないしは、電話が集中して、うけつけないので、 番号を間違えたのかと思い、うちにかけてくるようです。 「一体どちらにおかけですか?」と聞いてその電話番号にかけると、 夕方から開くお店が多いのか10回コールぐらいではでないし、 肝心の電話番号は、ずっと話中。 うちが犠牲になるような仕組みになっているようです。 かかってくる人の応対方法と解消する方法で名案があれば、 助けてください。 ちなみに固定電話は月1程度かかってくるかどうかの緊急用の電話として使っている感じです。 なにかを募集をする会社のために、留守電みたいな面倒なことはしたくありません。 今の時代ですので、家族はみんな携帯はもっています。 個人の家の電話だとわかってもらうような、ないしはフィルタリングをかけられるような、 簡便な方法はないでしょうか。 NTTとかで、対策ソフトとかないですかね。 あれば、相手の会社に対策を依頼しようと考えています。

  • 朝日新聞の購読勧誘が変というか異常感が…!?

    とある日の会合で、我が町の自治会も、隣の自治会も、その近隣の自治会からも、この話題で持ち切りでした。 "朝日新聞"に、何かあったのか? ここ最近、新聞定期購読の勧誘の電話がかかり過ぎ。 一ヶ月は当り前で、二ヶ月・三ヶ月…、ある人は半年間タダにしますから、とのこと。 特に、高校生のいる家に、大学入試試験に出題されるのは朝日新聞が圧倒的に多いので有利ですよ、とかなんとか訳の分からない意味不明の勧誘文句…、それも何度も何度もシツコク頻繁に…。 訪問は勿論のこと、電話も頻繁にかかってくる。 朝日新聞といえば、一昔前は購読勧誘営業なんか滅多に来なかったし、あっても他紙に比べると高飛車態度でサービスがケチでショポかったりしていたのに、このペコペコ低姿勢気味の変様振り何コレ…。 どうなっているのですか、何が起こっているのですか、朝日新聞に、真相・実態、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 車のワンタッチウインカーの使い方が難しいと感じている人も多いです。普通のレバーに変えるためにはハンドルの土台からの交換が必要です。
  • 進路変更でウインカーを戻す時など、ワンタッチウインカーの使い方が逆になってしまい、慣れるまで時間がかかることもあります。
  • ワンタッチウインカーが使いにくいと後ろから見られがちで、危険な印象を与えてしまうこともあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう