• ベストアンサー

夫婦ケンカが耐えません・・・決着をつけたいです。

まず、我が家の構図です。(長文失礼します) ・結婚3年目 ・現在、両者30歳 ・子供1人(2歳) ・妻=現在・専業主婦 ・私=IT会社勤務(年収600万~650万の幅で変化) ・マンション生活(貸家) ・家族だけの暮らし(双方の親、兄弟はいません) そして、今回の相談内容は妻との些細なケンカです。最近はよくケンカになるので、皆さんから意見が欲しいのです。 妻は休日の日に、私が昼まで寝てると「布団が干せないから早く起きてよ」と9時~10時ぐらいに私を起こしに来ます。別に昼からだって干せるのに・・・それが嫌なら「自分で洗濯して干してね」といい加減なことを言います。 そして、会社から残業で帰宅するとテーブルに料理だけ置いてありますが、後片付けは自分でやらされます(PGの仕事で徹夜で帰ってきたのに片付けさせるとか・・・) さらに、休日に昼頃に目覚めると遊びに出かけるから子供の世話よろしくっと押し付けて最近は2回に1回は東京へ行ってしまいます。私は家から出れません。そのことを妻に言うと妻は「主婦は365日休みが無いのよ!貴方の休みの2回に1回は子供貴方が面倒みたっていいじゃない!」とキレます。 私の仕事はITのプログラマーや計画や契約を取ったりで泊まり込みで仕事することもあるし、徹夜で24時頃に帰宅することもよくあります。家にお金だってしっかり入れてます。だからこそ、たまの休日ぐらい休みたいのに、妻は子供や家事を私に押し付けてくるんです。 そのことで最近、私も限界が来て妻と言い合いになりましたが、内容はこのような感じです。 妻の言い分 私は主婦として365日働いてる。貴方と違って休日とかないのよ!だったら貴方が休日の日ぐらい私の休みにしてくれたっていいじゃない! それに帰宅時の皿の洗物や片付けぐらいやりなさいよ!最近の夫は家事手伝うぐらいするのよ!貴方何にもやってくれないじゃない!休日だって朝起きれないなら自分で布団のシーツ洗って干してって押し付けるのだって東京に出かけるなら朝から出かけたいし、昼まで待てないのよ! それにこっちは朝から子供の世話したり掃除や選択してるのに貴方はグーグーと昼まで眠って!ちっとも優しくないじゃない!少しは私の気持ち考えてよ!私は大変!なのよ!妻は365日夫を支えてるのよ!働いてるからって偉そうにしないでよ! 私の言い分(夫) まず、夫して果たさなければならない責務は果たしている。まず1つ目に家に生活に困らないお金を入れること。2つ目に誕生日や特別な日にはしっかり大切にすること。3つ目に浮気はしないこと。夫として果たすべき責務を果たせない男性が多い世の中で私は自分のやるべきことは120%こなしてるつもりだ。そして、君がすべきことは専業主婦なんだから家のことを全て完璧にすることなんじゃないの?いいかい?外で働くってことはプロフェッショナルじゃないといけない。相手の要望に答えられない奴はクビだからね。でも、妻ってどうだい?夫に愚痴言えるよね?家事だって手を抜けるよね?それで『私は守られてない!貴方を支えて上げてるのよ!私は対等なのよ!いばるんじゃないよ!』みたいな台詞言えるの?そーいうことはプロのメイドみたいに仕事できるようになってから言ってよ。チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシなんだけど ※ 回答する場合は性別と既婚、独身かだけはお答えください ※ 妻は私と離婚するつもりは無いそうです。 ※ 『そんなの価値観の違い』とかの回答はご遠慮下さい、あくまで白  黒つけたいだけなので・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89323
noname#89323
回答No.41

いやー、凄い回答数なので覗いてしまいました^^; でも、せっかくなので一言、残していこうと思います。 独身者の20代若造です。(男) まず、悪いのは奥さんですね。(9:1) その根拠は『専業主婦』という立場なのに旦那と子供のサポートが出来ていないということですね。 旦那さんは年収650ぐらいだそうですが、十分です。無職や失業者が多い世の中で大したもんです。 それに比べて奥さんは「専業主婦」で守られてる立場だというのにそのありがたみを忘れていますねぇ・・・外で働くって不条理で不公平で理不尽で本当に大変ですよね。「夫の過労死、自殺」はニュースになりますが、「妻の過労死、自殺」なんて滅多に聞きませんしね。最近の女性は守られるありがたみを『当然のこと』と勘違いしてる方が多く、ゆえに男性も【草食男子】が増えたのでしょうね・・・「そんな女性と結婚する価値は無い」と言い切る男性が増えたのも事実です。 が、しかし しかしですよ? 私も恋人が居ますが、男女で一番大切なのって「役割分担」をしっかりこなすことでしょうか? 【愛】は? 私が思うに、【愛】があっての【金】と【家族】じゃないですか? 確かに、仰る通り、役割分担して【夫=金】【妻=家事、育児】はいいかもしれません。 しかし、それに+して【愛】が無いのではないでしょうか? 【愛】とは【育む】ものです。今の質問者様と奥さんは【愛】を【育む】ことができていますか? 結婚もしてない若造が言うのはおかしいですが、【愛】あっての~ からの~ からの~ 【金】や【家庭】 なんじゃないかなぁ~ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (49)

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.39

男、43歳、同じくIT関連業務 いやぁ、大変ですね。 私も、月~土(10:30~24:00)まで仕事してますので、唯一の日曜日は殆どヘロヘロです。 最近は、子供(13,11歳)大きくなったので遊びに連れて行く必要もなくなりましたが、午後からゆっくり起きて、晩ご飯作ったりするのが日曜日の活動内容です。 私もあなたと全く同じ意見です。 役割、役目がある。専業主婦が子供を放置して、遊びに行くなど許しません。遊びに行くときは子供も連れて行けと子供が小さい頃は言っていました。これって浮気防止も兼ねてます。 最近は、段々母子が別行動の傾向になってきましたが・・・ 遊びに行くのは良いが、子供連れて行きなさい。 ”主婦の過労死” そんなニューストピックみたことないですよね。 はっきり言いましょう。 ガンバッテ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.38

40代既婚主婦、結婚21年子供二人、現在共稼ぎですが 専業主婦数年経験あり。 決着というのであれば あなたに軍配。 専業主婦で何が対等? 対等とは 夫と同じ額またはそれ以上稼ぐ術があって初めて対等。 何の力もないくせに、たった3年主婦しただけで偉そうな口きく あなたの奥さん、最悪ですね。 子育て、育児に休みがあるわけないでしょう。 大変、大変って自分の子供だから当たり前。 あなたの奥さんのような人が 将来 「義務教育なんだから給食費は払わなくていいのよ」って 言いそうですね。 あなたを支えるどころか潰しにかかってますよね(苦笑) あなたが選んだ人だから仕方ないけど 奥さん選び、失敗しましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.37

こんにちは。 妻子持ちの男性です。 個人的な意見を書かせていただきます。 私事ですが、妻は早く起き、全員の弁当や朝食を用意し、子供を保育園におくり、正社員として会社へ向かっています。 仕事が終わると、急いで園に迎えに行き帰宅後は家事や育児、自分の準備と本当に頑張ってくれています。 なかなか私も早く帰れないので、すまないと思いながら、早い時・休日はサポートや育児を積極的にしていると思います。 そこから考えると、奥さんは甘えすぎなのだと思います。 そして専業主婦が許されるという恵まれた環境でも、さらに甘ったれる奥さんに私のように「すまない」という気持ちが持てないのだと思います。 だから「何とかしろよ」と思ってしまう…。 それを踏まえて。 まず、あなたの意見ですが、大半は尤もな話ですし当然だと思います。 しかしあなたと奥さんの同意で産んだ子ですから、奥さんだけに育児を押しつけるのはどうなのでしょうか? 欧米では「天の父と地の父」という考えがあるそうです。 それは育児や生きることを一緒に考え教え導く事と、生活を守る事が出来て始めて一人前の父親ということです。 確かに「地」は満たしているのでしょうが、「天」も大切な父親のつとめだと思いますよ。 奥さんサイドの意見ですが、これは私も同意できない箇所は多いです。 一例を挙げると、育児は大変とはいえ専業主婦という恵まれた環境です。 休日に布団が干せなければ、何故平日にしないのでしょうか? 1~2分もあればできることですし、その機会は何度もあると思います。 頭が悪いのか(失礼)はたまた、あなたへの悪意や苦労アピールとしか思えません。 しかも、夫の給与で今の生活をしておきながら、夫はまるで遊んでいるかのような物言いは私も我慢ならないでしょうね。 一緒に努力してくれない妻なら私はいりません。 が、奥さんはこんないい環境を自ら捨てることはないと思いますよ。 さて、白黒付けたいということですので、私の結論を書きます。 どっちの意見にも自分勝手な所があると思いますが、環境や発言を考えると奥さんの方により多く改善点がある気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.36

男既婚15年・・回答数の多さに覗いてみました・・・ 完璧な主婦って何処を探してもいませんよ。 あなたは男性として完璧なのでしょうか? 少し失敗があるから人間ではないのでしょうか? 奥様もここまで言うにはそれなりの理由があったと思います。 いきなりこれなら話が違いますがね・・・ しかし・・文面の内容だけで限界が・・ たった3年でしょ・・まだまだですよ。 奥様だって休みがなきゃね。 365日休みが無いって言うのも???ですけど 売り言葉に買い言葉ですね・・ 育児についても物申す・・・ >夫が育児に参加する時は思春期の恋愛問題、いじめ問題、受験問題、>その他の悩みの時に父として相談に乗るべきだと思っていました。 そんな年まで育児に参加していなかった親父の言うことなんか 聞くわけ無いよ・・完全無視で孤立しますよ。 よって私の判断は『貴方が黒』です。 結婚ではなく『メイド』雇っとくべきでしたね。 ・・子供ともっと遊んであげなよ。・・・ 汚い言葉で失礼致しました。 あくまでも私の意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120430
noname#120430
回答No.35

40代主婦。成人した子供二人…貴方は白… 私は 年齢的にも 昔人間かもしれないので あまり参考にはならないかな。 子育ては大変ですが 当たり前でしょう? 旦那さんが働いてる以上は。。 今どきは 旦那さんが家事手伝いしなきゃ…なんてのは 共稼ぎの夫婦が多くなって その事から 専業主婦の家庭まで 勘違いしてると 私は思います。 たった二年子育てして 疲れるならば 旦那さんと入れ代わればいいと思いますね… 二年遊べないくらいどうなんでしょうか。 一生のうちに 子供が1番可愛い盛りって 何年もありませんよ。 まぁ 休日に 旦那さんに ちょっと子供と遊んでもらえたら 楽なので 子育て参加は必要ですけど家事など 強制するものではないと思うし それって やって貰えたら儲けもので 有難う!って感謝すべきです。 当たり前ではないですよ…母として 妻として 履き違えてます。 子育てって大変です 当たり前なんですよね 旦那だって上司にプライド傷つけられて お金貰ってくるんです 対等というなら 対等に頑張りなさい!と妻にいうべき。 でも…今どきの妻というか夫婦は 対等でなければ 妻が我慢できないのかなとも思います。男子頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.34

男 既婚 です チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシならば そうすれば いいんじゃないでしょうか プロのメイドみたいに仕事できるようになってほしければ 奥さんに細かく規定した書類とか作って出来高制の給料制度にしたらいいんじゃないでしょうか 女は奴隷ではありません パートナーらしきものです 社会人としては一人前な貴方ですが 男としてはまだまだ半人前なのです 女をうまくあやつれてこそ男として一人前なのです たかが女 されど女 がんばって いろんな駆け引きに打ち勝って 一人前の男になってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.33

率直に感じた素直な気持ちを述べさせてください 貴方が黒です 質問文が事実であれば奥さんは確かに悪妻愚妻だと思いますが はたして最初からそうだったのでしょうか? 貴方のその業務分担・仕事分担って考え方に数年のうち 嫌気がさして、今の状態になったのではないでしょうか? サラリーマンは他人と仕事をします 専業主婦は家族のための仕事をします 貴方は仕事が忙しいと言いますが、貴方程度忙しい サラリーマンは私も含め掃いて捨てるほどいます 奥さんは最初から記述のような態度ではなかったと推測します 貴方の縦割り横割りの考えに疲れはて今の状態になったのでしょう 昼まで寝てるという発想も子供をおいて一人で出かけると言う発想も お父さんお母さんという立場からは正しくないと思います 休日は三人で近所の公園でもって発想はもてませんか? 奥さんは確かにひどい状態です、が、そうさせたのは貴方の 業務分担制と言う家族とは思えない冷たい考え方が原因でしょう 私は30代のぐうたら専業主婦の夫です 私の妻はひどい時は一日何にもしませんよ でも、別に何とも思いません、愛し合ってる「夫婦」ですから 家族生活とは「業務」ではないと考えます 生意気ですみませんが私の意見です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.32

既婚中年男性、妻専業主婦、子供二人は社会人です。 夫婦対等な関係とお互い認識している限り、争いは絶えないと思います。 お父さんが働いて家計が成り立っているのですから、妻は夫を支えていかないといけないと自覚すべきです。 妻は、子供にもご飯食べる前に、「お父さんが一生懸命仕事しているお陰でご飯が食べられるのよ。」ということが子供も素直に成長すると思います。もし、子供に夫の悪口など言うような妻だったとすると皆不幸になります。 現在の教育が平等主義が強すぎて日本社会が狂う原因になってしまっています。職場では上司と平等ではないですからね。 本当に利口な奥さんだったら、旦那をうまく立ててやっていくと思いますが、目の前の夫がライバルに見えるのでしょうね。 そういうことで、7:3で奥さんが黒です。 3割は、貴方が、「奥さんが貴方を立てる」ような教育をしてないことですね。 私が貴方の立場だったら、夫を立てる形が正常だということを受けれさせます。そうでないと離婚ということになります。 そういう私も休みの日は、昼食など一緒に外食して妻の仕事を楽にするような配慮をしていますよ。年末には温泉旅行するとか、奥さんは料理しなくていいということが一番の喜びのようです。 奥さんが利口になってほしいですね。大仏さんのように貴方を掌に乗せて上手に持ち上げてくれれば、男のメンツも立ちますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.31

No.11です。 >離婚の提案はしましたが妻は断固拒否します。 私もその理由は考えたました。下衆な考えですけどね・・・ 30歳でフリーターしか経験がなかった×1の女性なんて再婚も仕事も難しいでしょうし、離婚するメリットが無いですものね。 でもだったらもう少しワガママな性格を直してくれてもいいと思うのですけどね・・・ ほんとに貴方の仰る通りです。 奥さんには、貴方への「感謝」がないですね。 「貴方が働いてくれるから、今の生活がある。ありがとう」 たったそれだけの言葉が、今の人は言えないのですよね。 たったこれだけの感謝の言葉が無い故に、どれだけの家庭が崩壊してることか、、、。 >本当に、私の父の世代は亭主関白で 『妻は夫に従うもの。ゆえに夫も妻のために命懸けで働くべし』 という風潮が羨ましいです。現代の女性達の場合は 『妻は夫と居て「あげる」もの。ゆえに夫は妻のために何でも尽くすべし』 ですよねー そうです。 男女共同参画とやらの結果でしょう。 この男女共同参画は、日本の昔の 貴方のお父さん時代の考えを払拭し、日本の家族を壊すのが目的なんです。 >もう、男性にとって結婚って子供産んでもらうことしかメリットなくね?っと思うこともあるぐらいです。子供は欲しいけど妻はいらないって旦那さんは多いと思うんですよね。 今、DV相談の半分は、夫からの相談が半分以上になってるそうです。 >だって奥さんにお金あったら離婚するでしょ?芸能人みたいに・・・離婚できない大抵の理由は妻にお金が無いからでしょう? 本当に考えさせられます。 もう、貴方の気持ちに妻への愛情はなさそうですから(まぁ、そういう妻だと愛情も湧かないでしょうけど) 離婚を勧めます。 何も、我慢する必要は有りません。 妻の両親、貴方の親にも、早めに 話をつけておきましょう。 妻からの間違った情報が伝わっても良い気持ちはしませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

20代兼業主婦です。 白か黒かと聞かれたら奥様が黒と思います。 旦那さんのお仕事がハードなら、奥さんが(専業なら)家事を担うのは当然です。 ただ気になったことは、奥様は友達とかいらっしゃいますか? 子育ての不安やストレスもあるのに他に話せる人がいないのではないでしょうか。 多分、奥様は寂しいんじゃないですかね。私も主人が連日帰りが遅いときはやはり寂しく帰りを待ってます。 ただ、裏返しの表現なのか、ただのわがまま甘えなのかはわかりませんが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩ばかりで疲れました。

    はじめまして、皆さん宜しくお願いします。 最近、些細なことが原因での夫婦喧嘩が絶えません。 結婚3年目、当方36歳男、妻27歳、2歳の男の子が一人います。 こちらは会社を経営していて、毎日様々なプレッシャーの中 仕事を頑張っているつもりです。 妻も専業主婦ながら、子育てに終われ大変なようです。 私は帰ってきてからは子供と遊ぶ、風呂に入れる、朝のごみ捨てなども しています。イクメンとは全然程遠いですが、それなりに手伝ってはいるつもりです。 たまには1日家でのんびり過ごしてもらうために、 子供を連れて外出したり、妻が友達と飲み会に行くときも 子供の面倒を見ていますし、 家族旅行に行ったり、風邪引いたときはおかゆを作ったり看病もしてきました。 でも妻はそんな私にまだまだ不満なのか、すぐに機嫌が悪くなります。 先日も子供の食事を食べさせているときに、たまたま自分が先に 食べ終わって、子供の様子を見ていると段々と機嫌が悪くなって 「先に食べ終わったのなら食べさせてよ、私全然自分が食べれない」 と怒られます。 もちろん気づいてあげればいいのですが、 こちらも朝から晩までの仕事の中で、疲れもあってそこまで配慮できないこともあります。 自分が良かれと思ってやることには当たり前、 相手がやって欲しいことをやらなかったり、気づかなかったら攻められると いった具合です。 そんな生活になんだか疲れてしまって家に帰ってくるのが嫌になっています。 お互い言いたいこと言い合って引かず、喧嘩になればエスカレートする 一方で話し合いになりません。 家事育児も大変ですが、外でずっと人に頭を下げたり、見られている緊張感というのも 大変なもので、仕事から帰ったら少しは安らげる環境であって欲しいのですが、 そうもいかないみたいです。 最近の喧嘩ではさすがにそういうやりとりが嫌になって 2週間ほど家で食事を取らなかったことがあります。(寝泊りは家でしましたが) 嫁はもちろん食事を作りませんでしたが、そういう態度は子供がかわいそうだ、 仮に喧嘩になっても子供のために笑顔で家の中で振舞うべきだといわれます。 言い分はよく分かりますが、夫婦険悪なムードの中で子供の前とはいえ なかなか笑顔は作れません。 なんだか長くてとりとめのない話になってしまいましたが、 これからどういう風に家で振舞えばいいのか、夫として何ができるのか よく分からなくなってきました。何か良いアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 夫婦の役割分担

    30代夫婦の妻、1歳の子供がいます。 夫婦ともにフルタイムの仕事をしていて、子どもは保育園に通っています。 近所に頼れる親類などはいません。 夫婦ともに、妻が働くことはうちのライフスタイル的には当然のことと考えています。 妻の勤務地が家から近いこと、妻の会社は育児に非常に理解があること、夫の仕事は激務で毎日帰りが23時以降になることなどから、 平日の家事はゴミ出し以外のすべてを妻が担っています。 また、子どもの通院や保育園を休むようなことがあれば、すべて妻が対応をしています。 年収でいうと、夫は妻の1.5倍です。勤務時間も1.5倍くらいです。 職種は二人とも、まったくちがうタイプの専門職です。 夫はいつも、休日の家事に協力的ではありません。 また、どうしても妻が仕事上休めないときでも、「年収的に自分のほうが貰っているから」という理由で協力をしようとしません。 本当は、同じように働いているのだから、家事分担も半分半分にするのが筋だと思っています。 ですが、妻のほうが仕事も融通がきくし、家事能力も断然上なので、 平日に関しては(色々と仕事上葛藤はありますが)子どものため、自分のため、夫のため、これがベストと考えています。 でも、夫がそれを当然と思っているのが納得できないんです。 いくら年収が高いからって、その分の家事分担って減らないと思うんです。 ちなみに、夫も妻も子どもは大好きで、休みの日はほとんど家族3人で一日を過ごしています。 ですが、食事の準備ひとつ、手伝おうとしません。 私としては、平日はぜーんぶやっているのだから、休日は全てやってもらいたいくらいですが、ほぼ一つもできません。 できないのならせめて、感謝をしてほしいと思ってしまいます。 この考えかた、変ですか?

  • 夫婦喧嘩

    夫34歳妻31歳結婚5年目 長男1歳  妻は付き合っているころから少々ヒステリックで、デート中ささいなことで怒ったり、ひどいときには急に帰ってしまったりするような女性でした。結婚してからは多少落ち着いたのですが、最近こんなことがありました。  休日に友人の家族と公園で遊ぶ約束をしていたのですが、妻が育児疲れのせいか体の不調を訴えてきました。なんとなくいつもだるいということです。  ここで話の前提として、私は毎日夕食後の後片付け、子供のお風呂入れ、シャツのアイロンがけ、週末はできる限り家族の洗濯や掃除をし、会社への出勤は妻と子供を起こさず、とにかく団塊の世代を反面教師とした、とても協力的な夫です。妻は買い物、食事、平日2、3回の洗濯、育児、軽い掃除などをしています。家事の7割くらいでしょうか。  戻りますが、妻が行きたくないというので子供と2人で行くことにしました。行くにあたっては、レトルトの離乳食やオムツを妻に準備してもらわなければならないのですが、突然妻が、「どうして私が準備しなければいけないの?」「だるいから家事も全部やって」とわめきだしました。普段でもちょっと私がやり忘れていることがあると「きのうどうしてなべ洗ってくれんかった!」「魚のグリルちゃんと洗っといてよね。」などと当たり前のように注意してくるので、働いている立場の私としては不満がたまりつつありました。そこでかばんを蹴飛ばして今まで怒ったことがないくらい妻に「お前はおかしい!」罵声を浴びせました。たたきたいくらいでしたが、なんとかこらえました。  話が長くなりそうなので、結果を言いますとそれから妻は自分の分しかご飯を作らず、私を無視しています。1週間ほど晩御飯を食べていません。今まででしたら、だいたいめんどくさいので怒りが治まるように適当に対応していました。でも今回ばかりは妻がおかしいことをわからせてやりたいです。  どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩。私、間違ってますか?

    読んでいただいてありがとうございます。 私は、子なし専業主婦です。 夫は会社員で、最近は土日休めますが、去年は非常に忙しかったです。 だいたい8時~22時くらいまで仕事をしています。 先日、夫婦で急遽思い立って休みの日に泊まりがけでスポーツ観戦に行くことになりました。 私がチケットをとり、旦那の友人夫婦がそこから1時間30分くらいのところに住んでいるので、夜飲めないかなぁ。と旦那が言い始め友人に連絡をとりました。 すると、友人はキャンプに行くので飲みは難しいとのことでした。 それから急だったためやっとスポーツ観戦するところの近くの宿を私が見つけ予約をとり、次の日は何もないので買い物でもして帰ろうと話していました。 すると、再度旦那の友人から連絡が入り、夕方くらいには自宅に帰るから自宅近くに宿をとってもらえたら、近くで飲めると言われました。 旦那は、分かった。とだけ言って電話をきりました。 私は今さっき予約した宿のキャンセルと、新たに友人宅近くで宿を探してとるのは夫がやるべきだと思いましたが、夫はそれは私の仕事だから私がやれ、と言われました。 夫の主張は、夫は仕事、私は家のことが仕事と分けているので、それも夫婦のことで家のことだ。と言われました。 でも私は、それは夫の個人的なことだと思うのです。 夫の友人夫婦だからです。 以前にも夫が仕事が忙しいと夫の会社の後輩との飲みの場所を私が探して予約したりはしていました。別にそれは旦那も仕事が忙しいし、私も私がやっていいと思います。 でも今回のことは、急遽思い立った旅行で予約するのも大変だったのに夫の個人的な理由でキャンセルし、新たに取り直すので、夫がするべきことと思います。その日は夫も休みの日だったので、夫がやっていいと思いました。 みなさんはどう思われますか? 結局、その時は夫が絶対やらないと言うので私がやりました。 しかし、昨日その時のことで意見が合わないので、またケンカしてしまいました。 私が間違っていますか?子なし専業主婦は、仕事がないのだから、夫の個人的なことまでもするのが、仕事なのでしょうか? ちなみに、家事を夫はまったくやりませんし、夫は持病があるため食事管理等もしています。 車の免許を夫がもっていないので、送り迎えを私がしています。 楽してるとは思います。でもそこまでするのも変だと思い、仕事を始めたらそういう個人的なことは自分でやってくれる?と言うと怒りだしました。 私が専業主婦をしているのは夫も望んでいることだと思っていましたが、そうじゃないなら働きに出ます。私がどうすれば対等だと夫が思えるのか話してと言っても、私の仕事でしょ。だいたい俺がいない間どうやって過ごしてるの?テレビ見たりダラダラしてるんじゃない?と言われました。実際そうだと思います。私は、なんでもはいはい。と言ってやるべきですか? ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    夫婦間の喧嘩が絶えず、いつもどちらが、悪いのか、正しいのか、分からないため、ジャッジをしてもらいたく、相談します。  質問 夫は、月に1~2回呑みに行きます。(友人と会社)私は、これが許せません。幼い子供がいるのですから、月に2回も呑みに行って、私は、飲みにいけません。(夫は飲みに言っていいよ。その間子供の面倒見るよといってくれますが、月に2回も子供をほっておくことができません)私は間違っているでしょうか? 下記の情報を元に返答ください。 夫は、仕事の休みや時間帯は仕事柄不規則。その代わり残業などは、すくなく、週5日くらいは、仕事帰りにスーパーで買い物して、夕食を作り、子供(0歳児)を風呂にいれます。 私と休みのあわない日は、朝から晩まで、子供の面倒をみてくれて(おばあちゃんと一緒)部屋の掃除、風呂掃除、夕ご飯を作ってくれます。 賭け事はせず、キャバクラなど、夜の遊びは一度もないです。 妻は、土日休みの仕事をしており、平日昼間9時間仕事をしています。 子供が起きるのが、早いので、5時過ぎには、起床、洗濯物を干したり、部屋の掃除、子供の世話をしてから、仕事にでかけます、(昼間は通常おばあちゃんにみてもらってます)夕方かえったら、洗濯物をたたみ、子供の世話、旦那が仕事の帰りが、遅いときは、自分で夕食をつくり、食べます。(旦那が作り置きしてくれるときも) 旦那同様、賭け事もせず、質素にくらしています。 収入は両方ともおなじくらい。 以上が情報です。 色々な意見まってます。

  • 夫としょっちゅうけんかしてしまいます・・。

    結婚5年目、4歳の男の子がいる主婦です。今二人目を妊娠中です。夫は仕事上、飲みが多く平日は早く帰る日は1・2日で週末はどちらかゴルフや用事が入ることが多いです。 転勤で子供が1歳の時に引っ越してきたので、実家に子供を預けるわけにもいかずどうしても子育てのイライラや、妊娠中で自由に身動きできないこともあり夫に冷たくあたってしまいます。 夫はもともと古い考えで家事・子育ては女の仕事で当たり前と思っているので家事にはあまり協力してくれません。 休みの日に昼まで寝られて子供にママ遊ぼうとしつこく言われると、私は掃除も洗濯もごはんもつくらなきゃいけないのにどうして休みの日くらいせめて10時には起きて公園行こうとかどっか行こうと言ってくれないのかと腹がたってしまいけんかになります。 夫はお前の理想をおしつけるなとか、家ではお前に気を使って安息できないと言われ悲しくて泣いてしまいました。 夫はたまには友達と飲みにでたり、好きなゴルフをして発散できるけど今妊婦の私にはストレスの発散方法がないからイライラしてしまうといっても分かってもらえません。 どうしたら分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    結婚4年、2歳の子供がいます。私は専業主婦ですが少し仕事してます。 昨日夕飯の準備をしてて、うっかり鍋をひっくり返してしまいました。あわてて片付けてたところに夫が話し掛けてきて、ちょっとあとでもいい?と言うとムスっとされたので、私は泣きじゃくってしまいました。 なんか、自分の気持ち・ペースで話し掛けてきて、こちらの状況を気にかけないのがムカつくのです。 夫は、もう家事は一切しなくていいとの事でした。 専業主婦は、家事をして当たり前って言いますよね。私の父もその考えで、旦那が家事をするなんて嫁失格って人です。私もそう思ってたから家事をやってきましたが、現実、辛いです。体の問題ではなく、精神面で。特に夫がテレビ見てる時に夕飯の片付けをしてて、終われば寝る時間(帰りが遅いので)。なんだか、心が休まらないです。 理想と現実で葛藤します。 今少し働いてますが、ちっとも苦じゃないです。保育園が来年安くなるのでフルタイムで働く予定です。そしたら家事を手伝ってと言えるかもしれません。けど今は、言えない。 いつも笑顔で迎えるには、どうしたらいいのかアドバイス頂けたらと思います。

  • 夫婦喧嘩 子育ての割合と親の習い事

    先日夫婦喧嘩しました。 子育てと親の習い事が理由です。 どちらが悪いと考えずにどういう風に皆さんなら思うでしょうか。 夫婦共働き(30代)子供は5歳と3歳(両方とも保育園) 夫、仕事は週休1日(日曜日)朝8時~21時頃帰宅(土曜日は19時帰宅) 妻、パート、週休2日(日曜と平日1日)朝9時~18時帰宅 「子育て状況」 夫・朝に洗濯と洗濯物たたみ・子供の朝食・夜はほとんどせず 以前は風呂を入れていたのですが帰宅が遅い為やらなくなりました。 妻・子供の送り迎え。帰宅後の食事・風呂・食事の後かたづけ等。 日曜日は二人とも休日な為掃除をまとめてします。 日曜日に夫は食事をたまに作ったり子供を風呂に入れたりします。 「喧嘩の理由」  夫が土曜の仕事後に習い事に行くことになりました。(完璧な娯楽) 習い事の始まる時間が20時な為、土曜の帰宅が22時になりました。 月3回の習い事ですが残りの土曜日も体力をつけるという理由で近くのスポーツセンターに行くようになりました。 妻としてはなるべく早く帰ってきてほしい。そして普段子育て協力が少ないので早く帰宅できる土曜に帰ってきて手伝ってほしい。 仕事ばかりなので気分転換するのはOKだが少しは妻に申し訳ないという態度をして習い事をしてほしいと夫に言いました。 夫としては仕事が終わったらどこも寄らずに帰ってきて日曜日は家族サービス。気分転換にと土曜日の仕事帰りの2時間強を習い事をする。このたった2時間強すら妻に申し訳ないと思ってやるなら習い事は出来ないっと言います。 逆に気分良く習えるよう応援?するぐらいな気持ちでいるのが当たり前っと言いました。 ちなみに妻は平日の1日を休日にし習い事をしています(夫が習い事を始めてから)友達とあったり遊びに行ったりもします。(もちろん平日しかできない保育参加や公共の手続き等もしています) この喧嘩の結末はあえて書きません。 妻の言うほうが正しいか夫の言うほうが正しいか。 習い事をやめるべきかどうか 第3者的な意見お願いします。

  • 夫婦喧嘩で暴力

    こんにちは。私は3さいと2カ月の子供がいる主婦です。同級生の夫は普段は優しく子供の世話をよくしてくれる人です。 でも、喧嘩になると手が出ます。(2年に一回くらいですが)今日は夫の実家にいって夕飯をいただいて、私はしたの子のお風呂やミルクの時間があるので8時くらいには帰ろうといいましたが、夫はみんなとお酒を飲んでかえりたがりませんでした。上の子も遊んでるのが楽しくて、結局実家をでたのが9時。子供のことをもっと考えて欲しいと怒ったら逆ギレされました。 たまには自分も時間がほしい。と。それからはいつも否定しかしない、とか普段の不満を言ってきました。 私はそんなことは今関係ないといいかえしていました。家に帰っても家事や寝かしつけもあるし。 言い合いになると口べたな夫は私の胸ぐらを掴み壁に押し付けてきて怒鳴ります。子供の目の前で。私は子供がみてるまえでは辞めて!といったのですが辞めません。私も怖くなり抵抗して悪化。 私は子供の前でてを出したほうが悪い…と思うのですが。夫が仕事して帰ってきて子供の面倒もよくみてくれて大変なのはわかってますし、自分の時間がないのもわかります。が、でもそれは仕方ないことだと思うんですが…。 明日たぶん夫から謝ってくるとおもいますが、きっとまた、喧嘩したら同じことをするんだって思います。いつもそのくりかえし。 どうしたら、いいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦間の喧嘩が絶えず、いつもどちらが、悪いのか、正しいのか、分からないため、ジャッジをしてもらいたく、相談します。  質問 夫の休みは不定期で(仕事上)なんとか、申請して、月に3~4日は、予定をあわせているのですが、休みが合う日にちが、月に4~5日しかありません。私は、もっと休みの日にちが、合わないといやなのですが、それを夫に言ったところ、「俺は、やれるだけのことは、している、休みの合う日にちは、他の人と用事を入れたりしていないのだから、これ以上どうしたらいいのか?土日休みの仕事に転職しようか?」といわれました。 私は間違っているでしょうか? 下記の情報を元に返答ください。 夫は、仕事の休みや時間帯は仕事柄不規則。その代わり残業などは、すくなく、週5日くらいは、仕事帰りにスーパーで買い物して、夕食を作り、子供(0歳児)を風呂にいれます。 私と休みのあわない日は、朝から晩まで、子供の面倒をみてくれて(おばあちゃんと一緒)部屋の掃除、風呂掃除、夕ご飯を作ってくれます。 賭け事はせず、キャバクラなど、夜の遊びは一度もないです。 妻は、土日休みの仕事をしており、平日昼間9時間仕事をしています。 子供が起きるのが、早いので、5時過ぎには、起床、洗濯物を干したり、部屋の掃除、子供の世話をしてから、仕事にでかけます、(昼間は通常おばあちゃんにみてもらってます)夕方かえったら、洗濯物をたたみ、子供の世話、旦那が仕事の帰りが、遅いときは、自分で夕食をつくり、食べます。(旦那が作り置きしてくれるときも) 旦那同様、賭け事もせず、質素にくらしています。 収入は両方ともおなじくらい。 以上が情報です。 色々な意見まってます。

このQ&Aのポイント
  • 先程身に覚えのない落し物の電話が掛かってきました。警察やお店の方ではなく、個人の方からです。名前と電話番号が書いている手帳等は持っていないため、困惑しています。
  • 電話で取りに来て欲しいと言われたが、怖い思いもあり悩んでいます。ただ、名前と電話番号を知っていると考えると何か拾ったのは事実かと思い、お礼の菓子折を持って会ってみようと考えています。
回答を見る