• ベストアンサー

礼金の授受は合法ですか?

今や賃貸住宅を借りる際、礼金、敷金は当たり前です。 敷金については、数年前、最高裁判決があり、現状回復を超える分は不当利得に当たる、とされ、解決しました。 しかし、礼金については、どうなのでしょうか? そもそも、礼金の趣旨は、昭和の住宅難の時代に、大家が家を借りたければワイロを払いなさい、払わなければ貸しません。とのことで、家を借りる際のワイロの相場が2~4か月だったそうです。明治時代は礼金の習慣がなかったそうです。 新聞に「借家あり。賃借人募集」と出す際、「敷金2か月・ワイロ2か月」と表示ができないので「敷金2か月・礼金2か月」との表現が定着したそうです。 そもそも、礼金の趣旨が賃借人にワイロの要求を押し付ける趣旨で、それが常習化したに過ぎないものだったことが本当だとすると、礼金の授受は民法90条に反して無効と考えられ得ますか?

noname#89711
noname#89711

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

地代家賃統制令が適用された建物については、 礼金は違法の可能性があった。 家賃地代が統制されていたので、最初に礼金として取った。 現在は廃止されていますので、 契約自由の原則により、合法です。 関西は、敷金、礼金が高額との話しは聞きます。

noname#89711
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございました 。

その他の回答 (3)

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.3

今現在、慣習化した賃貸形式ですが、違法ではありません。 そして、崩れつつあることも事実です。 礼金敷金保証金の名目なしの賃貸形式が出来上がりつつあります。 まだまだ地域性も関連して一挙に礼金無しが全国的になるとは思えませんから、意に反する場合は、避けて通るしかありません。あなたが借りなければ済むことです。

noname#89711
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 借りる借りない、とのことではなく、単に純粋に疑問が生じたので質問しました。

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

世界的な観点から言うと、発展途上国は、借主優位の法整備がなされています。 理由は、経済が発展しないため、役立てる人、借主に有利に分配できるようにするのが目的です。 逆に先進国では、大家に有利な法整備がなされます。 これは、経済が発展しているので、無能な人間に土地を貸すよりも、地主の利益を尊重して、そして土地の有効活用が出来るようにとのことです。 明治時代が発展途上であったことは否めません。 なので、礼金も無かったのでしょう。 土地は都心であるほど、小分割するより、大規模に集約し、商業施設を作る方が、経済が発展し、税収も増えることになります。 なので、地方に行けば、礼金も格安なのではないでしょうか? 栃木県などは、工場誘致をしていますし、礼金どころか、法人に関わる税金の一部免除も行っています。 民放90条というより、法律に従って、「礼金を支払いますので契約します。」とあるなら、法律も手が出しようにありません。 「契約するなら、礼金を払ってください」だったら、少しニュアンスが違いますが。

noname#89711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 昔は、礼金以前に借地法、借家法がなかったので、賃借人を 保護するため、借地法、借家法を作り、賃借人の保護をはかったと思慮するのが相当かと存じます

  • jjplus000
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

「この条件が嫌ならよそで探して(借りて)ください。」 ここに礼金が組み込まれています。 「どうしても(なんとか)借りていただきたい!」 この場合には当然礼金はありませんし、敷金も免除したり家賃自体も割引してくれます。 住居用はこんな感じですが、事業用(特に店舗)になると、 「どうしてもこの場所を貸してほしいので礼金3ヶ月分払います!!」こんな事にもなります。 こういう慣例・慣習そして社会情勢があるので一概に「ワイロよこせ!」という表現で片付けるのが難しいんです。

noname#89711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 礼金が登場した理由が4さんの回答でようやく分かりました

関連するQ&A

  • 礼金について教えてください

    以下の状況で、礼金が戻ってくるかどうかを教えてください。 2011年4月よりアパートを借りていいます。 住居はペット飼育可能物件であり、入居の際に礼金2ヶ月分と敷金1ヶ月分を支払っています。 ちなみにペット飼育予定で物件を選定しましたが、実際は飼っていません。 ※ペット飼育をしない場合は、礼金1ヶ月、敷金無しの物件です。 この度、6月末で引越しをすることにしました。 理由は以下の2点。 1.部屋が非常に暗い。内見はしたので、私のミスだと思っています。 2.隣の家の犬がうるさい。内見時には全く気づきませんでした。とにかく朝・昼・晩ずっと吠えています。注意している声は聞こえません。 ※管理会社には2度クレームをしています。当初管理会社はそのお宅が犬を飼っていることすら把握していませんでした。その後注意してもらったのですが、そこのお宅からはあまりうるさくしない犬だと言われたらしく、「うるさく感じるのは人それぞれですから・・・」との回答だったため、改善の余地がないと判断し、引越しすることにしました。 私としてはペット飼育用として支払った敷金1ヶ月・礼金1ヶ月分を返金してもらいたいのですが、礼金の返金は不可との回答でした。 ペットの飼育をしていないですし、隣の家がうるさいのが原因で引越しをするのにもかかわらず、礼金は諦めなければならないものなのでしょうか?どなたかご教示願います。

  • 敷金・礼金・保証金について

    賃貸住宅を借りる場合、敷金とか礼金とか必要ですよね。東京都の場合は敷金2ヶ月礼金2ヶ月のパターンが多いようですが、先日、東京都が礼金を廃止するように指導するとの新聞記事が出ていました。 確か大阪では敷金・礼金という方法ではなく、保証金という形で10ヶ月分とか6ヶ月分という契約方法と聞いたことがあるのです。 こういうものは地域で違いがあるのでしょうか。 10ヶ月も保証金を取られて、退室するときはどのくらい返ってくるものなのでしょうか。 地域ごとの違いを知りたいので教えてください。

  • 日本での住宅事情(礼金や保証人などについての疑問)

    東京にしか住んだ事がないのですが、礼金2ヶ月や保証人が必要、家具が元から付いていないというのに、非常に疑問を持っています。敷金は借主が家賃滞納などで取ること(全額返って来ることが前提ですが。)は納得がいきます。ですが、引越しの際、馬鹿みたいに資金がかかるし、最近は礼金0の不動産も出てきましたが、やはり礼金2カ月分というのは一般的のようです。礼金は、何故家主にお礼金を支払う必要があるのか本当に理解できませんし、事前に敷金を1か月分払っているなら保証人なんて何のために。友人に話しても「これは日本のしきたりだから」という答えが多いのですが、皆さんはアパートを借りる際に家具を調達したり、礼金/敷金、不動産屋に支払う金額が総額50万位かかってしまう事に正直、どう思われますか?住宅など、人間にとって最低限必要な事にここまで不便な国というのも世界にもめずらしいと私は思っているのですが、住宅事情に関しては社会が住みにく環境を自ら作っているように感じてしまします。正直、皆様はどう思われるでしょうか、是非意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 敷金と礼金

    今回人生初の一人暮らしを考えています。 そこで日本独特の敷金礼金についてですが・・ Q1.敷金と礼金はだいたいいくらくらいなのでしょうか? 何か月分とか有るみたいですが・・。 Q2.そこを引き払う際に戻ってくるのが敷金だと聞きましたが 100%満額返ってくることはまず無いと聞きますし トラブルも多いと聞きます。まあ住んでた方は少しでも多く返してもらいたいし 貸してるほうは全く正反対の気持ちでしょうしそのお互いの妥協点で 金額が決まるようですね。 住む年数や生活の仕方によっても変わってくると思うのですが だいたい最初に払った敷金のどのくらいの割合が返って来れば 良しとすべきなのでしょうか? また満額返金される可能性は何%くらいなのでしょうか?

  • 敷金・礼金について…

    今度引越しを考えているのですが、 敷金3ヵ月分、礼金1ヶ月分 となっている場合、この金額に加えて初月分の家賃も必要なんですか??それと、「分譲賃貸」とは何でしょうか??? あと、今住んでいる家の敷金が40万円近くあるのですが、返ってくるでしょうか?やはりちょっとでもキズがあったりすると返ってきませんか?

  • 仲介手数料と礼金

    アパートを借りるのに不動産仲介手数料は不要、礼金1カ月、敷金1カ月と言われました。 そのアパートはその不動産業者が一括して家主から借り受けていているそうです。 この不動産業者に支払うのは礼金としてが正しいのか、仲介手数料としてが正しいのか? お尋ねです。支払う金額は同じですからどっちでもいいんじゃないか と言われればそれまでですが 正式にはどちらが正しいのでしょうか?

  • アパートの敷金と礼金について

    先日「アパート深夜の大騒ぎ」を投稿させて頂いたものです。ご回答を下さった方々に御礼申し上げます。 その後注意しても又繰り返す深夜の騒ぎに、腹をくくって本人達と話し合いを持ちました所、意外な事実が発覚し戸惑っております。 私ども経営のアパートでは敷金と礼金はそれぞれ1ヶ月分しか頂戴していないのですが、なんとその大騒ぎしていた子曰く不動産屋には敷金も礼金も2ヶ月分ずつ払い手数料と前家賃で諸経費合わせて約45万円程のお金を払い、契約書も大家から作成を依頼されているとの事で契約書の手数料まで、6千円も取られていたそうです。 双方の契約書には確かに敷金1ヶ月分の記載しかないのですが、彼女の持っていた他の書類には敷金・礼金共2ヶ月となっていました。 「こんなに払ったのだから少し位騒いでも構わないだろう」と思っていた様ですが、こちらの書類も見せて明らかに違う事が判明しました。 彼女達も泣いて謝ってきました。こちらも知らなかった事とはいえ悪かったと思っています。 そこで質問です。敷金・礼金2ヶ月と書かれていた場合、当方にその分(計4ヶ月分)が入るわけでもないのに、勝手に「敷金・礼金2ヶ月」と表示し頼んでもいない契約書作成料などを不動産屋は徴収する事ができるのでしょうか? 法律的には問題ない事なのでしょうか? もしかしたら沢山の人が、敷金・礼金を多く取られている事を知らないのかも? どうぞご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 礼金の返還と簡易裁判

    大阪で敷金0円礼金25万円の賃貸を契約しました。 昨年11月築の新築で今月退去します。 この契約では礼金25万円は1円も還ってこないことになると思いますが住んでまだ4ヶ月ですし25万円も取られるのは納得いきません。 そもそも礼金の額が多すぎると思います。 過去の判例では敷引特例は無効というのもあるようですが敷金0礼金のみという契約では礼金の返還を求めるのは無理ですか? 最近NHKで敷金返還トラブルは簡易裁判で容易にできるというのを放送していたみたいですが、今回のケースで簡易裁判に持ち込むとどうなるでしょうか? 初めから分かって契約したんだろと言われるのは十分承知の上で教えてください。

  • マンションの礼金について

    今度引越しを考えているのですが 契約の際に敷金 礼金それぞれ家賃の2か月分と 仲介手数料を払う必要があると聞きました。 不動産屋さんに払う手数料が礼金だと思っていましたが礼金を大家さんが取ると聞きちょっとびっくりしています。 実際我が家の持ち家を人に貸していますが 礼金は不動産やがとって我が家はもらっていません。 これは都市部では普通のことですか?

  • 敷金・礼金なしの物件について

    敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?