- 締切済み
仲介手数料と礼金
アパートを借りるのに不動産仲介手数料は不要、礼金1カ月、敷金1カ月と言われました。 そのアパートはその不動産業者が一括して家主から借り受けていているそうです。 この不動産業者に支払うのは礼金としてが正しいのか、仲介手数料としてが正しいのか? お尋ねです。支払う金額は同じですからどっちでもいいんじゃないか と言われればそれまでですが 正式にはどちらが正しいのでしょうか?
- koshihuru_otome
- お礼率13% (2/15)
- 賃貸・アパート
- 回答数4
- ありがとう数0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答

『礼金』には消費税はかかりませんが、『仲介手数料』には消費税が必要です。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (695/1961)
大家の一人です。 この場合は、仲介手数料と礼金は同じ扱いですね。 但し、この不動産屋をA,他の不動産屋をBとした場合に、 Bからこの物件を紹介された場合に仲介手数料をBが取り、礼金をAが取るかたちです。 管理委託されたAの物件だったから礼金だけの支払いになります。 今は厳しいよ~。 敷金2か月、礼金無しの募集の場合、例えばAの募集からくれば、敷金1カ月分は大家であずかれますが、Bが入ると大家が敷金分をまるで預かれません。こっちが敷金分を負担しないといけない。

補足
ご回答ありがとうございました。 大家さんも大変なんですね。どのような状況でも敷金ってのは大家さんが預かられるものだた思っていました。
- kutugen
- ベストアンサー率66% (76/114)
礼金が正しい、というより貸主は仲介手数料を受け取れません。 仲介手数料というのはあくまで、貸主と借主の間を“仲介”した際に頂くことの出来る手数料です。 また、この場合の貸主は所有者とイコールではありません。 本件も借受のようですので、貸主は不動産屋であって所有者ではありません。

補足
早々にご回答くださいましてありがとうございます。 「仲介手数料」ですからね。自分が貸主の物件を仲介ってのもおかしなものでからね。 この場合の礼金って自分たちが受け取るってことですよね。 ビジネスですからそれはそれでいいのですが、いかにも自分たちはボランティアじゃないけど借主に負担をかけないように心がけているみたいな発言がきになりまして・・・。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2623)
たしかにどっちでもいいようなもんですが、家主から一括して借り上げいて、その不動産屋が貸主として契約するならば「礼金」でもいいわけです。 あなたのように深く考えない客に対しては「仲介手数料不要」という宣伝文句にもなります。 また別の不動産屋が仲介業者として入る場合、その別の不動産屋は仲介手数料として1カ月分借主に請求し、礼金1カ月分は元の不動産屋が取れる事になります。

補足
早速のご回答ありがとうございます。 宣伝文句ってありますが、実は私が気になったのはそこでいかにも仲介手数料はサービス的なな言い方で・・・。 礼金は建物の(建物の所有者)に払うみたいな言い方だったものですから、私が理解するに貸主はあくまでも一括借り上げしている不動産業者であって、建物の所有者ではないと・・・。 この人たち礼金は自分で受け取るのにさもそうでないような言い方に感じられたものですからね。 どことなくおんなじ話ではあるんですがいやらしい気持がしたものですからお尋ねしました。
関連するQ&A
- 敷金と礼金+仲介手数料??
よろしくお願いします。 礼金1月 敷金2月 賃料20万の賃貸です。 最初は不動産屋で物件の図面と金額など 注意点など色々はなしました。この時礼金1月敷金2月の確認はしております。 数日後↓ オーナーさんと不動産屋の立会いで 物件の中で色々話した後に 請求書(支払いの金額が書いてある紙)が届きました その書類には 4月分家賃20万 敷金・保証金 40万(2月) 礼金 20万(1月) 仲介手数料 20万 こんな感じとなっています。。。。 礼金が仲介手数料だと思っていたんですが・・・ 礼金+中間手数料は支払わないといけないのかな???? 礼金と中間手数料を取るのは常識ですか??(割合も知りたいです よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料と礼金について
今アパートに住んでいて、来年引越しの予定なのですが質問です。マンションに契約して、来年3月から住む予定なのですが、家賃は1月で45000あたりのところですが。 敷金2月 礼金1月 仲介手数料1月×消費税 前家賃1月 火災保険1万5千円 で総額23万あたりを今用意といわれました。 で親に電話したら今住んでいるアパートは礼金1月ぶんが不動産に支払われる金で仲介手数料=礼金だった、と訳のわからないことをいってきます。普通のところは礼金と仲介手数料は別々ですよね?? いまのところがお得なのですかね?親を納得させないといけないので説明お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料って?
近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 先程の件の礼金・手数料について
聞き漏らしたことがあります 敷金 10,0000円 礼金 10,0000円 手数料 10,5000円 で事務所用の部屋を借りたのですが 礼金+手数料が20,5000円であり20万円を超えます この場合一括で費用にできないのでしょうか? それとも手数料は家主でなく不動産屋にいくので一括でいいのでしょうか? ただし契約上の家主はその不動産屋です 家主から管理を任されているのです なお敷金は固定資産にするべきとの指摘を受けて 資産-有形固定資産-敷金 として記帳しましたがこれでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 簿記
- 仲介手数料・礼金 ついておしえてください
仲介手数料・礼金 ついておしえてください 私は部屋の賃貸人(オーナー)です。1ヵ月の賃料を10万円とします。礼金なしの代わりに宣伝広告費として私が不動産会社に10万円支払います。 この条件で不動産会社が賃借人(入居者)から仲介手数料として10万円請求したら違法でしょうか。 また、礼金2ヶ月の条件で募集した場合、不動産会社はその半分(1ヵ月分)を受け取るのは普通なのでしょうか。名目はどうにせよ、募集時の報酬として不動産会社は賃貸人と賃借人からどれだけの金額を受け取れるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料
こんばんわ。 現在某min○min○不動産さんで物件を探しています。ネットなどで調べていたのですが、行っている不動産さんは取引形態が仲介元付とかいてありました。仲介元付の意味がわからないのですが、、 それでですね。仲介手数料はどのくらい払わないといけないものなんですか?例えば、家賃8万、共益費5千、敷金5万、礼金15万の場合はどうですか? あと、知り合いに不動産関係の仕事をしている人がいまして、いい部屋見つけたら言って欲しいと言われました。仲介手数料を無料でしてもらえるみたいです。しかし、いい部屋が見つかったとして、知り合いに話ているうちになくなってしまう場合があるので悩んでいます。現不動産の方にも迷惑なので、、仲介手数料ない場合はどのくらい特かを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 【急いでます】敷金・礼金・仲介手数料などの計算方法
敷金・礼金・仲介手数料について教えて下さい。 家賃11万、共益費無し 敷金3ヶ月(通常2ヵ月だがペットを飼うため)、礼金1ヶ月、保証会社0.5ヶ月、仲介手数料1.05ヶ月 あと、敷地内駐車場が空いているため2万で借りることになりました。 敷金や礼金の計算元になる金額は家賃+駐車場の13万になるのでしょうか? 保証会社や仲介手数料は家賃+駐車場の13万になるのは何となく理解できるのですが、 敷金や礼金は家賃に対してだと思っていました。 通常はどうなのか詳しい方、教えて下さい。 (一応、いつ車を手放すか分からないので、家と駐車場の契約書は別にしてもらう予定ですが、まだ先方には伝えていません。)
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 礼金は不動産会社の取り分ですか。
賃貸契約ですが、敷金は家主さんの取り分ですよね。礼金は不動産会社さんの取り分なのですか?家主さんに聞いたら、礼金は不動産会社からはもらってないとのこと。私たちは、敷金、礼金、前払い家賃、仲介手数料をすでに支払いました。私たちが支払った礼金はどこにいったのでしょうか?領収書がありますから、何をいわれても大丈夫ですが。家主さんは、敷金、前払い家賃しかもらってないようです。明細を見せてくださり、合っているかみてほしいといわれ、計算しましたが、礼金がぬけていました。私たちも家主さんもだまされたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
補足
なるほど礼金と仲介手数料の性格によるものなのですね。 ありがとうございました。