- ベストアンサー
- 困ってます
仲介手数料について
家賃が税込み\60,000-です。 敷金1ヶ月分、礼金1ヶ月分、仲介手数料1ヶ月分 の物件に申し込みました。 請求内訳は以下のとおりです。 ・敷金:\60,000- ・礼金:\60,000- ・仲介手数料:\63,000- 仲介手数料は、税込みの家賃に更に消費税が上乗せされて いるのですが、これはおかしくはないのでしょうか? 敷金・礼金と同じく、\60,000-が正しいと思うのですが。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- raten
- お礼率89% (34/38)
- 回答数2
- 閲覧数193
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
額からしてお住まいですよね。 住まいの家賃は非課税ですので、6万円は税込ではありません。 (店舗などは課税対象です) また、仲介手数料は家賃を参照値としてみているだけです。
関連するQ&A
- 仲介手数料 計算違い?
来月に引っ越す賃貸マンションの敷金など払いました。その際の明細を見ました。 仲介手数料が89250円(内消費税4250円)となっていました。 家賃は79000円です。“手数料は借賃の1.05ヶ月分(税込み)とさせていただきます。”と書いてあります。 ということは79000×1.05でいいんですよね? であれば82950円になると思うのですが・・いかがでしょうか?つまり6300円余分に多く払っていることになるような・・。 もし仲介業者の計算違いとして、すでに契約しているのですが返金はしてもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 仲介手数料について教えてください。
先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- angel_ring
- ベストアンサー率27% (104/383)
「上限が1ヶ月分」と仲介手数料が決められたのは 消費税導入前で、消費税は現在の価格に上乗せして 良いという事になっているので違法ではないですね。 仲介手数料が家賃の1ヶ月分というのは上限なので 交渉の余地はあります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 違法でもなんでもないですね。 そもそも非課税ということを知りませんでした。
関連するQ&A
- もうすでに仲介手数料を払ってしまったのですが・・・・・・。
ふと思ったのですが、敷金2か月分、礼金2か月分、仲介手数料1か月分、前家賃1か月分取られたのですが、取られすぎですか? 礼金と仲介手数料ってちがうのですか? 仲介手数料って半月分までしか取っちゃいけないんですよね?
- 締切済み
- その他(住まい)
- 仲介手数料って?
近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料
よろしければ相談にのってください。 この度引っ越す事になり、CMでお馴染みの、某仲介業者にお世話になっているのですが… 気に入った物件があり、物件紹介の用紙には 家賃¥61000 共益費¥6000 計¥67000 と記載があったのですが、作成された契約書を改めて拝見すると 家賃¥67000 (共益費の記載はなし) となっておりました。 すなわち仲介手数料が 家賃(¥67000)+消費税=¥70350 でした。 支払いは先週にすでに済んでおり、あとは契約書を今週中に渡す段階なのですが 『共益費は仲介手数料には含まれない』と言う事を、こちらのサイトで今になって知り、気になっています… もし 家賃¥61000 共益費¥6000 が正しいのなら、 ¥6300(税込み)多く仲介手数料を支払った事になります。 物件紹介の用紙が正しいのか、作成された契約書が正しいのか…それとも書き換えられたのか… 担当者に確認をとるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料の二重取り?
先日A社という不動産業者で物件の紹介をしていただき気に入った物件があったので申し込みをし、同じタイミングで仲介手数料を家賃の一か月分支払いました。 こちらはもし審査に通らなかった場合や契約に至らなかった場合には全額返金され、契約されれば仲介手数料としてそのまま頂くという趣旨の説明を受けました。 無事審査も通ったので明日契約に行くことになったのですが、物件がA社ではなくB社という別の不動産業者の管理する物件だったらしく明日はB者へ赴き契約することになっているのですが、事前に送られてきた重要事項説明書の最後に重要事項説明に同意の上仲介手数料を支払うと言う一文と共に家賃1か月分に消費税を足した額が記載されていました。 既にA社にて支払っているので仲介手数料をこれ以上支払う必要はないと認識していたのですが、ここでいう仲介手数料とはA社に支払っているもののことを指すのでしょうか? もし二重で請求されたら宅建法違反ですよね? 初めての引越しで戸惑っており非常に不安なのでご助言のほどお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料
こんばんわ。 現在某min○min○不動産さんで物件を探しています。ネットなどで調べていたのですが、行っている不動産さんは取引形態が仲介元付とかいてありました。仲介元付の意味がわからないのですが、、 それでですね。仲介手数料はどのくらい払わないといけないものなんですか?例えば、家賃8万、共益費5千、敷金5万、礼金15万の場合はどうですか? あと、知り合いに不動産関係の仕事をしている人がいまして、いい部屋見つけたら言って欲しいと言われました。仲介手数料を無料でしてもらえるみたいです。しかし、いい部屋が見つかったとして、知り合いに話ているうちになくなってしまう場合があるので悩んでいます。現不動産の方にも迷惑なので、、仲介手数料ない場合はどのくらい特かを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料と礼金について
今アパートに住んでいて、来年引越しの予定なのですが質問です。マンションに契約して、来年3月から住む予定なのですが、家賃は1月で45000あたりのところですが。 敷金2月 礼金1月 仲介手数料1月×消費税 前家賃1月 火災保険1万5千円 で総額23万あたりを今用意といわれました。 で親に電話したら今住んでいるアパートは礼金1月ぶんが不動産に支払われる金で仲介手数料=礼金だった、と訳のわからないことをいってきます。普通のところは礼金と仲介手数料は別々ですよね?? いまのところがお得なのですかね?親を納得させないといけないので説明お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料と事務手数料?
仲介手数料と事務手数料? 賃貸でマンションを借りようとしています。 ある物件に申込をして 「賃貸清算書」なるものを受け取りました。 清算書が2つあって (1)物件を案内した不動産会社へ払うもの(金額は家賃1カ月+消費税) (2)審査や契約書を作成する「管理会社」(金額は礼金・敷金・前家賃・前共益費・保険料・事務費1万) (1)の料金と(2)の事務費が理解できません。 両方「仲介手数料」に含まれるべき料金ではないですか? そうであるならば、上限が家賃の1カ月分ではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
100点満点の回答ありがとうございます。 非課税でしたか。知りませんでした。