• 締切済み

彼にわかってほしい…わがままでしょうか?

azza014の回答

  • azza014
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

若い時にありがちなことで特にワガママとは思いません。共感してほしいと分かってる時点で、すごく質問者さんは大人だと思います。 私は結婚して○年たつ、あなたからしたら先輩ですが、夫には悩み事を相談するときは自分の考えが偏ってないか、客観的にみてもらうときだけです。 あるいは最初から、ちょっと愚痴りたいから聞き流してという時もあります(肩もみつき)。7つ年上のせいか適当に聞き流してくれます。言う時もなるべくお笑いのネタのように話します。そうできる時点で悩みではなく、すでに昇華してるんでしょうが。でもそれは私がすでにアラフォーだからです(苦笑)。 ですから若い相談者さんが、感情のままに悩みをぶつけてもそういうお年ごろなんだと開き直ったらいいと思いますよ。 だって夫婦でも恋人でも親子でも100パーセント理解しあえるなんてことはないってお気づきですよね。私は母親と不仲です。言いたいことはそういうことじゃないってということが日常でしたが、理解しあうことをあきらめたら関係がすっきりしました。 うーんと年上の人と付き合うか、軽くなんでも受け流してくれるお悩み相談専門の男友達を作ったほういいと思います。そして臆せずたくさん恋をしてください。いつか居心地のいい距離がとれる人が現れますから。

kiyokaxo
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 私なりに考えたつもりだったので、『大人』だと言って頂いてとても嬉しいです。 自分は絶対結婚なんてできない、したってうまくいかないと思っていたけれど、いつか時間が経てばいい関係を築ける人に出会えるのかなと希望が持てました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • メンタル&心理-彼氏への過剰なワガママが止まらず

    彼氏に極度なワガママをしょっちゅう言ってしまいます。 交際して5か月程ですが、最近私のせいで喧嘩がたえません。 急激にお互い深い感情に至りました。 彼としては「これ以上証明しようがないぐらい大切にしている」と言っていて、 私もそれは実感しています。 少しマザコンけのある彼ですが、それに嫉妬してしまいます。 自分の親より他人を愛するなんて無理なのに、得られない物に苛立って ワガママを言ってしまったり、八つ当たりしてしまったり。 他にも彼のささいな言動にイライラしてしまったり、怒ってしまいます。 矛盾だらけの内容です。 私の精神に問題があるのは分かっています。 大好きな彼を苦しめるのはとても辛いです。 大好きなのに別れさえも考えてしまいます。けどそれは一番彼を傷つけるのに、 感情的な自分に自己嫌悪を抱きます。 5割好きで5割イライラだと「本当に好きなのかな」と考える時もあるのですが、 好きだと思います。 けどコントロールが出来ません。 原因や解決方はあるのでしょうか。 私の性格・精神が原因なのは分かっています。 ただどうして好きな人を苦しめてしまうのか分かりません。

  • イライラする

    このところずっとイライラしてます。 ほぼ毎日、何かしらにイライラしてます。 この感情を抑えたくても抑えられず人や物に当ってしまいます。 そして落ち着くと自己嫌悪に陥り自分が嫌いになり自分を攻めて 誰も私なんか必要としてない死にたいと思ってしまう時もあります。 この感情どうしたらいいのでしょうか。 前の私はイライラしても自分で感情も抑えられたしこんな人にイライラしたことも ありませんでした。 とっても辛くただ自分がみじめです。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 最近ものすごくイライラします

    17歳女ですが訳もなくイライラしてしまいます。 基本普段は人と言い争うのもイライラするのも好きではないので溜めるか気持ちをスルーするかで感情は表に出さず友達の愚痴もあまり言わないでゆるーく平穏に保っているのですが、ここ最近ずっとイライラしっぱなしで普段ならスルーできる些細なこと・人の言動になぜか妙にひっかかり頭がどんどんイライラでいっぱいになってしまいます。 私は人見知りがあるので他人から見るとおとなしい人と思われがちです。そう見られたくはないので最近自分の意見も少しずつ言うようにしているのですが、それがイライラもありつい人に冷たくしてしまったり一度イライラしている事を話し出すと何かが爆発したように制御してはいるんですが感情がコントロール出来なくなって愚痴が止まらなくなります。先ほど言ったおとなしい人と思われがちなので周りの人は驚いていてこの人は実は裏表が激しい人なんだと思われていると思います。友達にも最近「性格悪いね」だとか「腹黒い」だとか散々言われてしまいます。実際悪知恵だって働くし自分勝手で性格は悪いのですが、普段口に出さなかったので余計引かれてしまいます。 性格の悪い自分が嫌で、自己嫌悪も酷くて対人関係も思うようにいかず全部投げ出したいです。イライラのせいで少しのミスも嫌になってくるしもう何もしたくないです。一時期自殺を考えていましたが結局まだ今も生きていてしまっている状況です。笑 周りから愚痴を言われてないかとかすごく気になりそれもまたイライラ。家族にも冷たい言葉であたってしまいます。本当に嫌です辛いです。 長々とすみません。なんか原因が自己嫌悪な気がしてきましたが一体どうすればいいでしょうか。とても困っています…。

  • 凶悪事件を起こした犯人に共感や同情をする人が出てくることについてどう思いますか?

    前に僕が回答したのですが ある凶悪事件を起こした犯人の境遇とか生い立ちを知って 共感や同情をしたという人が質問をしていました。 (共感してしまう私は人として失格でしょうか?という内容でした) 僕はそこで「犯人に共感なんて軽々しく発言するべきではないと思う」 と回答していますが、質問者にはあまり響かなかったようです。 実は僕もどちらかと言えば自己嫌悪に陥りやすい境遇にあると思うので この質問者には共感や同情できる部分がかなりあります。 ただ、いくら周りの大人に振り回されていたとしても それで精神的にかなり追い詰められてしまったとしても 自分の存在意義について疑問を持つようになったとしても 自分とは何のつながりも無い他人の命を奪う という行動に移すのと移さないのとでは ものすごく大きな差があるのではないかと思ってます。 どうしても、犯人の境遇や生い立ちを不憫に思う感情が出てきません。 ネットでは普段口には出さない自分の考えを書く人が多いと思うので 犯人の境遇に共感や同情をしている人は結構いるのかもしれません。 こんな風に、凶悪事件を起こした犯人に共感や同情をする人が出てくることについて あなたはどう思いますか?

  • 「怒る」ことができない私

    こんばんは。 皆さんのお知恵を借してください。 私は、他人に対してうまく怒ることができません。 よくよく考えてみると ・「言ってもどうせ無駄」と思ってしまう ・人に自分の考えを言うのは「自己中」と感じてしまう ・感情的になるのが怖い ・他人を傷つけるのが怖い というのが原因っぽいです。 ですから、ひどいことを言われたり ひどいことをされたりしても 押し黙って不機嫌オーラを漂わせたり もしくは自分が傷ついたことを伝えながら 泣き出してしまい、ひどく情けない状態になります。 泣いた場合は、その後の自己嫌悪もひどいのです。 これって「ものすごくへたな怒り方」だと思うんです。 冷静に自分が傷ついたことや 自分の感情を伝えるのにはどうしたらいいのでしょうか? 何かご存知でしたら、ご教授願います。

  • わがまま病?

    30代前半会社員の女です。 自分で自分の感情がコントロールできず自己嫌悪に陥ります。 年齢的なことからホルモンバランスが崩れているのかと思い、 婦人科に行ってみたり、ホルモンバランスの調整に良いという漢方を飲んでみたりしたのですが、 確かに生理前のイライラとかには効いているのですが、 どうも、それだけではないようで、特に彼氏との関係のことになると精神の乱れが激しくなるようです。 今までは家族に対しても出ていましたが、 今は一緒に住んでいるのが彼氏のため彼氏に矛先が向いているようです。 仕事は、簡単な事務職ですので特に影響はありません。たまにイライラが顔に出てしまうぐらいです。 友達はいますが、なるべく深入りしないように付かず離れずの関係を保っているので大丈夫です。 深入りすると裏切られるのが怖いし、拒絶されるような言葉を言われたら立ち直れなくなりそうで怖いんです。 なぜか「彼氏にいつか捨てられる」って思いが沸いてしまい、 どんなに優しくされてもその言葉を信じることができません。 それでも言い続けられて段々と信じられるようになっても、たまのケンカで彼氏にダメ出しされたり、 突き放されるようなことを言われたりすると、「裏切られた!!!!」と思ってしまい1から感情の構築がスタートです。 ちょっとでも、冷めたような言い方をされると気になって気になってネガティブになってしまいます。 本当は、愛情や優しさが欲しくてたまらないのに、 「どうせいつか離れていくんだから、早いとこさっさと嫌いになればいい」とか 「見捨ててくれ」とか「そろそろ解放してやるよ」などと真逆のことを言ってしまったり、 ふて腐れたりして、彼氏に気にかけてもらおうとしたりします。 それで彼氏が、怒ったり本当に見捨てて行こうとして場を離れると 自分でもどうしていいかわからなくなり、腕を血が出るほどかきむしってしまったり タンスの角などに手を叩きつけたりしてしまいます。 そんな私に彼氏がキレて私以上に荒れ狂うと、ハッとして謝ったりするのですが、 今度は彼氏のほうが怒りが収まらないので、「もう話しかけるな!!!」等と言うので 完全に嫌われたと思ってとことんまで落ちます。 自分でも嫌になるほど幼稚な部分が出てしまい死にたくなります。 怖いから実際には死ねませんけど・・・・。 私は自分に自信がありません。 自分に価値がないと思っています。 誰からも必要になんてされてないと思っています。 その反面、自分のことが可愛くて仕方ないんだと思います。 傷つくことから自分を守ることだけに必死で誰かのことを考えられないのかもしれません。 こんなゴミみたいな自分でも好きになってくれる人に対して「受け入れてくれた!!」と嬉しくなり 過度に期待をかけてしまい、依存しすぎてしまうのかなあ~と思ったりします。 心の病なのかと思ったりもしますが、違います。きっと甘えです。 でも、どうにかしたいです。 リアルの知り合いや家族に言われると、 反発したくなったり、とことん落ち込んでしまったりしてしまうので、 私に直接関係の無い皆様からの叱責などいただければと思いましてこちらに書き込みをしました。 支離滅裂な文章だとは思いますがご容赦ください。 ただ悪口(気持ち悪い性格!とか、うざい女!など)はご勘弁ください・・・・・。 長々と申し訳ございません。

  • 本音を話せない

    他人に対して、自分がしたいことや言いたいことをハッキリと言えません。 本音を言いたいんだけど、言えないって感じです。 それで、自己嫌悪になったり、イライラしてしまいます。 回答・アドバイスよろしくお願い致します。

  • 良い人なのに、嫌いなのは、わがまま?

    多分いい人なのだろうとおもいますが、 初対面のときから、どうしても好きになれない人がいます。 でも私が嫌いと思うのは私のわがままでしょうか。 その人にとっては自然な行動なのですが、 むしろ親切なぐらいで・・・ でも私はなんか嫌なのです。 その人の存在自体がもう受け入れられません。 他の人がどう思ってるかはわかりませんが、私はどうしても 苦手です。 明確に嫌な人なら、嫌いって思っても罪悪感を感じないのですが。 何が嫌なのか言葉では説明できません。 悪い人ではないけど、好きになれない。 これは自然な感情ですか? 冷たく接してしまうと「悪い人」ではないのに、と 自己嫌悪に陥ります。 アドバイスをお願いします。

  • 「いいひと」なのに物足りないってワガママ?

    出会って半年位の人なんですが、去年末位から割とよく連絡を取る様になり、何度か食事をしたり、映画を観に行ったりしました。 彼は、異性同性問わず誰から見ても「優しい」「いいひと」という印象の人です。 私に対して、多少の好意は持ってくれているようで(ただの自意識過剰かもしれないのですが^^;)、食事などに誘ってくれたり、気にかけてくれている様で、週に1、2度ですが、連絡をくれます。 私も彼と話していて楽しいと感じるし、話も合うと思うんです。 でも、誘ってくれても具体的な誘い方じゃなく「○○ちゃんの都合の良い日あったら教えて」と言う感じで、常に私の方から「じゃあ○日はどう?」という感じで約束になるんです。食事や観る映画なんかも「観たいものでいいよ」と言った感じでしょうか。 彼の性格を考えると、こっちの都合に合わせてくれているという感じで、嬉しい反面もう少し強引さと言うか、引っ張って欲しいと思ってしまうんです。 今まで追いかける恋愛ばかりしてきた私にとって彼は『ドキドキする』という感情ではなく『安心する』という感じで、、恋愛とは違うのかな~とか考えてしまうんです。 そろそろ結婚を考える歳ですし、次に付き合う人とは結婚出来たらいいなと思う所もあって、彼の様な人ならきっと大切にして貰えるんだろうなぁとも思うし・・・でも『好き』ってやっぱり頭で考えるより感情ですよね?! 私の場合、追いかける恋愛だと大抵うまく行かない事が多い為、 「こういう人がいいのかも」「でもやっぱり違うかも」と言う感情が行ったり来たりで答えが出ません。 相手にも失礼だとは思うのですが、そんな感情が行ったり来たりしているので、誘いにのる事もあれば、ちょっと距離を置いてしまったりする事もあります。 でも仮に、彼が付き合いたいと言ってくれたとしたら、きっと付き合う気がするんです。それってやっぱり好きとは違うのでしょうか(><) かなり自己中な質問ですが、みなさんのアドバイス等ありましたら 宜しくお願いします。