• ベストアンサー

映像をつくる職種につきたいのですが…

cat_catの回答

  • cat_cat
  • ベストアンサー率22% (132/596)
回答No.2

私自身は大学の映像学科出身です。映像関係に進んだ同じ学科の生徒たちは、在学中から入りたい会社にバイトで入り、正社員の空きが出たら大学を辞めて就職。 あるいは仲間と会社を立ち上げる。 コネを在学中にとって1回生の時から卒業してからの就職先を決めているパターンが多かったです。後はアメリカへ行ってILMに飛び込んで・・・ですね。 英語力があるのなら海外へ行って見るのもお勧めします。 大学に行っていない友人で現在は映画監督になった人がいますが、ショート作品を作成してコンテストなどに応募して地道に製作を続けて小さな仕事からコツコツ始めて映画館で上映される映画の監督になりました。 ちなみにクリエィティブな作業は1からではなく「0」から始めます。あきらめずに続けてくださいね。

keikeikeio
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! すごく参考になりました。 映像学科のある大学に入り直すという手もあるんですね。 あきらめずに、なんとか道を切り拓きたいと思います。 すみませんが、ILMとは一体どういったものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 映像系の専門学校について。

    僕は今大学生なのですが、以前から漠然と将来は映像を作る職業に就きたいと考えていました。 そこで昨年自分で映像製作サークルを立ち上げて、実際に自主制作映画や映像を何本か作ってみました。 その中で、漠然と考えていたジャンルについて、自分はミュージッククリップ等のPVとVJをやりたいということがはっきりしました。 そこで、来年度は大学と並立して専門学校へ行き、PVとVJを基礎的なことからしっかり学びたいと考えています。 そこで質問なのですが、このPVやVJが学べる専門学校でオススメの学校があればぜひ教えて下さい! 条件は、 (1)自分は埼玉に住んでいるので、関東圏の学校がいいです。 (2)できればPVとVJが両方学べるほうがいいです。 (3)期間は3ヶ月以上1年以内で。 (4)自分で学費を払うので、できれば学費が60万以内、かつローンが組めるところがいいです。 (5)なので、専門学校に限らず、映像教室などでも構いません。 自分は今全然情報がないので、よろしくお願いします!!

  • 情報系の職種について

    はじめまして。 自分は情報系の大学に通う大学3年生です。 就職について悩んでます。 自分はインターネットやプログラミングに興味があり今の大学に入学したのですが、企業の募集要項などで職種を見たときのイメージがあまりわきません(アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャ、アナリスト、コンサルタントなど)。 希望する職種のイメージとしては、完全に技術系というよりは人と接するのが好きなので、今の専攻をいかしつつそういう仕事ができたら…と思っています。もちろん、最初から自分の好きな仕事ができるとは思っていませんが、将来的なキャリアアップを見据えて漠然としたイメージとして教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 企業や職種を選ぶにあたって

    かなり漠然と就職活動をしている者です。 自分の希望の職業は新しくできるバスケットボールリーグ『bjリーグ』の職員になることなのですが、新しく立ち上げた企業のため中途採用がほとんどです。 今は自分の技術や知識を深めて将来バスケットリーグの職員になりたいのですが、どのような職種、職業ががよいでしょうか? スポーツに関わっていなくても自分の技術、知識が向上しリーグの力になれるものがあると思うのですがどのような職種、職業がよいのかわからなくて困っております。 よろしくおねがいします。

  • CGやVFX映像を作る仕事がしたいです。

    こんにちは。今茨城大学の工学部メディア通信工学科2年になる者です。 昔から一応CGやVFX映像を作る仕事がしたいと思っていたのですが、その夢はあやふやなものだったので大学は全く関係のないところに行ってしまいました。今もっと早くから目標を定めるべきだったと、ものすごく後悔しています... 大学で今学んでいることは数学、力学、電気、通信のことばかりです。あとプログラミング(C言語)を少しです。コンピュータを使うのは週1時間だけです。 将来はCG(主に3DCG)やVFX映像を作る職に就きたいので、僕には今学んでいることはあまり役に立たないのではないかと思いました。知識は豊富になるかもしれませんが... そこで今真剣に考えていることは、 1、大学を辞めて専門学校もしくは他の大学に入る。 2、大学を卒業してから専門学校もしくは他の大学に入る。 3、独学する。 の3つです。本当に真剣に悩んでいます。そしてできれば親に負担を掛けたくありません。経済的に厳しいので...。 こんな僕に何かよいアドバイスを頂けたらと思います。 あと大学と関係なく僕自身がしていることは絵のデッサンやCGやプログラミングの勉強です。どうかよろしくお願いします。

  • 何故その職種を選びましたか?

    今大学3年生でそろそろ就職活動の準備を始め様と色々模索している最中なのですが未だに自分がどんな仕事につきたいのかが判りません。 今大学で心理をやっていますが心理職に付く気は全くと言っていい程ありませんし、特にこの仕事につきたい!という希望もありません。 しかし金銭的な面でこれ以上親の脛をかじり続けるのは嫌なのでキチンと就職して働きたいのです。 そこで皆さんには ・どうしてその職種についたか ・その決め手は何だったのか ・また、何に重点をおいて探したか 出来ればその職種と合わせて教えて下さい。 お願いします…

  • ノンリニア編集者は映像クリエーターとは別ですか?

    ノンリニア編集者は映像クリエーターとは別ですか? 最近、自分の将来について考えていますが今はなりたい職業とは全く異なった仕事をしています。 本来は新卒(文系の四大でしたが…)で、なりたい職に就きたかったのですが中途採用、もしくはフォトショップ・イラレなど使用した事のある者。であったりとソフト自体使用したこともなかったため条件が合いませんでした。 そこで「じゃあお金を貯めても自分で勉強しよう」と思い、独学でIllustrator、Photoshop、AfterEffects、PremiereProを勉強し、使い方を覚え、作品を作る度に前回より良い作品を作っているつもりです。 しかし、自分のなりたい職種を調べる度にだんだんと分からなくなり、最近ではどの職種に就いていいのか分からなくなりました。今はただ闇雲にソフトを使っている気がします。 自分は映像・CM・プロモーションビデオなどをソフトを使って制作・編集していきたいのですが、映像クリエーターでいいのですか?映像クリエーターでもまた役割が別れていたりするのですか? 教えて下さい。自分はどの職種を目指して行けばいいのでしょうか?(>_<)

  • 職種について。

    今就職活動をしています。 4年制大学の文系なのですが、性格と職種を考えたときにどうしても営業があっているとは言えません。 しかし文系で営業以外の職種となると、採用人数も相当減ってきます。 かといって営業を選択して自分にあっていない仕事についても続くかどうかわかりません。 採用人数が少なくても営業以外の仕事を選ぶか、営業をすると決心してがんばるか、どちらかだと思います。 実際のところどちらがいいのでしょうか? 決めるのは私なのですが・・・

  • DVDから映像を抜き出し、ミュージッククリップを作りたい

    DVDから映像を抜き出して、好きな場面をつなぎ合わせてミュージッククリップを作りたいのですが、どのような方法があるでしょうか? できればフリーソフトだけで済ませたいです。 編集に関する知識ですが、デジカメで自分で撮影した動画(mpeg)をaviまたはwmvに変換し、windows movie makerで編集した事がある程度です。

  • 職業(職種)の偏見はありますか?

    職業(職種)の偏見はありますか? たった今、母親から言われたことを書きます。 30才過ぎた男が結婚相手もいないのは、職が悪いからといわれました。 自分の職種は、一言でいうと郵便屋さんです。内勤だったら世話してくれる人もいるのにと嘆かれました。 この職について数年経ちますがこんなこと考えたこともありません。自分の人間力がないせいとは思ってます。この職は世間(特に、年頃の女性)に見下される職なんでしょうか? 今までこんなことを考えたこともなかったので、みなさんの意見を知りたく質問しました。 ぜひ、多くの意見聞かせてください。

  • 職業(職種)の偏見はありますか?

    職業(職種)の偏見はありますか? たった今、母親から言われたことを書きます。 30才過ぎた男が結婚相手もいないのは、職が悪いからといわれました。 自分の職種は、一言でいうと郵便屋さんです。内勤だったら世話してくれる人もいるのにと嘆かれました。 この職について数年経ちますがこんなこと考えたこともありません。自分の人間力がないせいとは思ってます。この職は世間(特に、年頃の女性)に見下される職なんでしょうか? 今までこんなことを考えたこともなかったので、みなさんの意見を知りたく質問しました。 ぜひ、多くの意見聞かせてください。  (人生相談のカテゴリーにも同じものを書きました)