• 締切済み

水道代削減したいですか?

蛇口やトイレに使用感を損なわず節水できる器具がある場合、それにかかる費用を月どの程度まで支出可能ですか? 条件 月3,000円節水できる    器具はレンタルで1年間は解約できない    

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

地方自治体によって水道料金の単価が異なりますので一律な回答は出来ませんが、月3000円に見合う水量の節減は一般家庭では困難です。 また多くの人が トイレタンク内に水の入ったペットボトルを沈めたり、 蛇口のコマを節水コマタイプに取り替えるなど、 ほとんど金をかけずに節水を実行しており、 器具を使って更にその費用を上回る節水効果が可能とは思われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

何人想定か知りませんが、家電品のコスト計算で使われる上下水道代228円/立米で3000円だと約13立米、1日400リットル以上節水できなければ達成できない数字・・・単価は地域差ありますが基本料金内に収まる部分もあり実現は難しい気がします。 仮に可能でも月千円切らないと導入しようとは思わないなぁ。食洗機みたいに節水と同時に画期的な便利さもついてくるならもっと出せるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>費用を月どの程度まで支出可能ですか? 1回の購入ではないのですよね? ならいらないです。 それに、便器は設計で必要な水量を計算し、 それに余裕を持たせた水量が流れるようになっているそうで、 その水量より少ない場合、配管の詰まりの原因となるそうですよ。 なので、瓶を入れたりペットボトルを入れるのも良くないらしいです。 大事の修繕になった場合を考えたら、リフォームの際に節水型のトイレに変えた方が良いですわ。 うちのトイレと実家のトイレの水量は4Lも違いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

トイレのロータンクにビール瓶3本で なお、蛇口はありきたりですが節水コマで、この費用もしれてますね。 月いくらぐらい使ってるかわかりませんが、 7000円以上なら、うまくいけばそのくらいはいきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道料金

    今年、初めて一人暮らしをスタートしてます。 水道料金についてですが、節水を心がけてかなり節約してます。 私の水道節約生活は・・・ 洗濯機は、実家です。 お風呂は、シャワーですがかなりケチケチでちゃんと止めて洗ったりしてます。 歯磨き、食器洗いも止めて洗ってます。 トイレは、先々月が高い!って思って漏れてるのでは?って思って蛇口を閉めていて、流す水は、バケツにシャワーの残り水を使って、トイレの水は一切使用してません。 なのに、毎月の水道料金が、4・5月4,467円。6・7月4,482円。 水道局へ確認したところ、住まいの口径が20mm、基本料金2,660円、下水1,520円。とのことで、使用水量は、3mです。 基本料金合計4,180円から今月の使用料金4,482をひいたら302円ですが、私の使用したのは302円だけってことですか? これは普通?節約してるのでしょうか? 平均がわかりません。 ネットで調べたら、基本料金分を使わないと損だって書いてありますが・・・意味がわかりません。 もし、そうだったら私は損してますか?? トイレとか普通に使ってもいいのかな~って思ったり、 今度、洗濯機を購入します。 もっと高くなったら何を節約していけばいいかわからなくなってしまいました。 水道料金を詳しく教えてください。

  • 節水コマ

    単水栓呼び径13の蛇口に節水コマを使用した時の節水効果を教えていただけますか? かなり蛇口からの水圧が強く困っています。 元栓を絞ることはできません。(他の場所に影響がでるため) 止水コックも使用できません。 カクダイの260円の節水コマで効果は期待できるのでしょうか? 出来れば水圧を25%~50%まで落としたいのですが… 水道に詳しい方宜しくお願いします。

  • 水道代が高すぎる?

    さいたま市在住の4人家族なのですが 先月の水道代が 水道使用水量  64m^3 水道料金     19,538円 でした。 今回は特に高いのですが、毎回15,000円程度になります。 これは他のご家庭と比較してかなり高いような気がするのですが 何が原因だと思われますでしょうか。 特に節水を心がけているわけではないのですが、お風呂は基本的にシャワーですし 歯磨きのときに水を出し続ける…などの無駄遣いもしていないのですが・・・

  • 庭の水道が壊れた

    昨日の事です。 低い位置にある(高さ40センチくらい)庭の水道の蛇口に、自転車が倒れ悪い角度で当たったのか蛇口の根元?が完全に取れてしまい、水が吹き出し止まらなくなってしまいました。 その為、現在は大元の水を閉めてる状況です。 家中の水が出せなくなっており(大元を開けると大量の水が庭に吹き出す為)水道は勿論トイレ、風呂も使えず、簡易的に何か手はないのかと困っております。 明日業者が来るのでとりあえず今日一日、なんとか、庭の吹き出しを抑える方法があればいいのですが思いつきません。。。そこそこの水圧で出てくるので色々試しましたが万策尽きている状態です。 また修理の際費用はどの程度のものなのでしょうか。。。

  • 水洗トイレの水道代がどれくらい無駄になっているか計算したいんです。ご協力ください。

    うちのトイレが壊れたままなんです。 「小」へレバーが回せないんです。「大」へしか。 仕方ないのでいつも「大」で流しています。 もう一年くらいになります、壊れてから。 亭主に頼んでもいっこうに直してくれません。 「大して違わないよ」とかいって。 トイレはあまり新しくないタイプのものです。 「小と大」ちゃんと正常なトイレと、 「大」でしか流せない壊れたトイレとでは、 年間どれくらい水道代ちがうでしょうか。 あたし、あたま悪いのでどなたか計算して いただけないでしょうか。 ●一日あたり20回使用します。 ●節水タイプのトイレではありません。  (一回あたり何リットル使用するか不明です。) ●上水道料金に下水道料金が含まれています。  (つまり下水道料金は前払いということです。) 年間でどれくらい違うでしょうか。 ずうずうしい質問で申し訳ありませんが どなたか助けてください。 亭主に突きつけてやるつもりです。

  • 水道代が高い

    マンションから同じ市内の戸建てに越しました。 越してから水道代が二回連続2万弱(ふたつきまとめて)の請求が来て困っています・・・。 一回目は自覚ないけど多少使いすぎたのかも・・・と思っていたのですが、 今回また2万弱の請求が来ていました・・・。 ちなみにマンション時も今も家族構成(夫婦・赤ちゃん)は同じ、生活も同じです。 変わった所といえば・・・ (1)トイレが2つなった(新居はウォシュレットですが、余り使用せず) とはいえ、使用回数はそんな極端に増えたわけでもない (2)浴槽が大きくなった(足を余裕で伸ばせる広さ。でもお風呂では一番低い水位 の設定です。→腰くらい) (3)風呂のシャワーヘッドが三段階に水流が調節出来る物→前の住まいでは 節水ヘッドだった。でも昨日節水ヘッドに交換しました) (4)食器洗浄機が据え置き型からビルトインになった(使用は前も今も一日二回) (5)洗面台が二台になった(でも使用回数って一台の時と変わらないと思うのですが・・・) (6)一日二回 小さいじょうろでの花のみずやり 変わらない所は (1)お風呂毎日&夫の朝シャワー (2)食洗機一日二回の使用 (3)洗濯機一日二回回す (4)トイレの回数 それでもマンションにいた時は二月まとめて八千円位でした。 水を使用していないときにメーターを見ましたが動いてはいません。 水道局に電話して、前の住まいの時の金額と比べてもらいましたが、 やはり高すぎと言われました。 また「一定の水量を超えると料金が高くなる。また、便器が変わるとそれだけで 水の使用量がいっきに増える」との事。 便器メーカーに問い合わせたところ、うちのは節水タイプで小は4リットル 大は5リットルの水量だといわれました。 ちなみに食器洗浄機は一回9リットル。 洗濯機は一回60リットルの洗濯量のコースと45リットルのコースの使用です。 このまま二万の水道代が続けば破産してしまいそうです・・・。 生活は同じなのにマンションと戸建てがなぜこんなに金額の差が出るのか教えて下さい。 それとも小さな積み重ねが2万という金額に膨れ上がるのでしょうか・・・。

  • 水道代が高すぎます

    2DKの文京区のマンションに2人で10年住んでいました。 先日同じ文京区内のマンションに2人で引越しをしました。 今まで水道代が3000円程度の請求でしたが、 引越しをしてからだいぶ値段が上がり、今月は7074円になりました。 今月の内訳は 水道 基本料金:2340円 従量料金:1628円 下水道 基本料金:1120円 従量料金:1650円 ブラス消費税です。 引越しをしてから一度、水道局の方が「水道代が高すぎる」とのことで自宅に検査に来ましたが、原因はわかりませんでした。 その際、水漏れはないということは教えていただきました。 シャワーは節水のシャワーヘッドを使い、 洗濯はすすぎ1回にしています。(洗濯物が絡んだ際に水が出てくるみたいですが、うちは聞いたことがありません) 洗濯の頻度は週に4回程度です。 トイレはもともと水の流れが悪かったのを利用して、 使った際に少しだけ流すようにしています。 料理もしますが一般的な水の使用量だと思います。 いままでと変わらない生活をしているのでさっぱり原因が思いつきません。 一体何が原因となって水道代がこんなに高くなってしまったのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたしします。

  • 水道使用量をあと3~5リッポウメートル減らしたい・・どんな節約が?

    家族三人暮らしです。 主人(長期出張中のため、金曜深夜から月曜早朝までしかいません。) 私(専業主婦) 娘(3歳) 5年間の平均水道使用量、2か月で23~25リッポウメートル。 この使用料が多いのか少ないかはさておき、20リッポウメートルを切ると、支払金額が今より半額以下になります。 とっても魅力です。 ・お風呂は毎日入ります。湯量は設定最低量です。180リットル?200リットル?取説をみたけどよくわかりません・・ ・節水シャワーですが、シャワーは使いません。 ・洗濯は、水・金・土~月曜日は毎日。スピードコース(節水機能付きで洗い・すすぎ1回目は風呂水使用。) ・トイレは毎回流します。(節水タンクです。あと気持の問題で・・・) ・洗いものはコップ、お箸など毎回使用するものはそのつど、それ以外は夜まとめて。週末はそのつど、夜は食洗機にて洗うことが多いです。 ・無理のない範囲で、最低限の節水はしているつもりです。 どこをどう節水すればいいでしょうか? 所詮、一人暮らしでもない限り無理な話でしょうか?お願いします。

  • 水道の赤さび対策は

     築28年、木造2階の一戸建です。 2階の台所の水道から赤さびと思われる水が出ます。 毎朝、洗い桶2~3杯流してから使っています。それでもやや濁りを感じます。 2階のトイレも普段はそうでもないのですが、止水栓を大きく開いてやると まっ赤な水がどどどっーと出てきます。 1階部分の蛇口からは赤水がでるものとでないものがあります。 そこで質問なのですが、 (1)水道管を交換せずに赤さび(?)をとる方法があるのか。あれば、どのくらい の費用でできるのか。 (2)水道管の交換なら、どんな業者がよいのか。費用はどのくらいなのか。  20万円くらいなら何とか都合をつけようと思っているのですが、全く見当が つきません。よろしくお願いします。

  • 節水トイレに変えたいけれど…

    すでに節水トイレに リフォームした方 教えてください! 我が家では 現在20年ほど前のトイレ(大11l)を使っていますが、あと1枚の紙が流れきらないために再度流すことが多くなったため 節水トイレに買いかえることを考えています。 節水トイレで 大便や特大便、使用済みの紙が 詰まることもなく 1度で スッキリ ながれるものなのでしょうか? 我が家はマンションで、排水管は床上で便器後部で横に曲がっていて 壁の中に入っているタイプです。 1度取り替えると 長く使うものなので 失敗したくありません。 同じような条件で 節水トイレにリフォームされた方の ご感想やアドバイスなど 教えてください。    

席を譲ってあげますか?
このQ&Aのポイント
  • SNSで見かけた投稿。映画館で席を譲ってもらうかどうかのシチュエーションについて。
  • Aさんが映画館で指定の席に座っていたところ、カップルが席が離れてしまったという理由で席を代わってもらえるか頼んできた。
  • 自分は席を予約しておらず、断ることになる場合もあるが、様々なシチュエーションにおいて判断する必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう