• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陰関数の第2次導関数の証明方法)

陰関数の第2次導関数の証明方法

このQ&Aのポイント
  • 陰関数の第2次導関数の証明方法についての質問です。
  • 陰関数の第2次導関数の証明方法について詳しく教えてください。
  • 陰関数の第2次導関数の証明の途中の計算課程が分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

解き方の方針は合っています。 しかし、結論から言うと   (d/dx)Fx = Fxx   (d/dx)Fy = Fyx は成り立たないのです。 多変数関数の合成関数の微分を思い出しましょう。 2変数関数F(x,y)のx,yがそれぞれtの関数であるとき、F(x(t),y(t))をtで微分すると、   dF/dt = (∂F/∂x)*(dx/dt) + (∂F/∂y)*(dy/dt) となりますね。 今回、yはxの関数ですから、先ほどのtがxになったと思って、F(x,y(x))をxで微分してみましょう。   dF/dx = (∂F/∂x)*(dx/dx) + (∂F/∂y)*(dy/dx)      = Fx*1 + Fy*(dy/dx)      = Fx + Fy*(dy/dx) となりますね。 では本題に戻ります。 FxもFyもx,yについての2変数関数で、さらにyはxの関数ですから、Fx,Fyをxで微分しようと思ったら、合成関数の微分法を適用しなければなりません。 すなわち、   (d/dx)Fx = Fxx + Fxy*(dy/dx)   (d/dx)Fy = Fyx + Fyy*(dy/dx) とするのが正しいのです。 この考え方で、 d(-f(x)/f(y))/dxの右辺を根気よく整理していけば正しい式にたどり着くと思いますよ。

hippo-444
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 とてもわかりやすく、解答までスッキリと導けました。 確かに合成関数の偏微分法を忘れていて、 自分の弱点も見つけられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう