• ベストアンサー

両親がイラついているようです

私は現在求職活動中の26歳(女)なのですが、 最近、両親が怒る内容が「それは怒ることじゃないような」と思うことがあるのです。 例えばこのような感じです。 ある日私はアルバイト先が決まり、そこは毎日私服なので、 その職場に合った服が必要になりました。 職場にはある程度きちんとした身なりを、と分かってはいるものの、 私は何枚も洋服を買うような金銭的余裕が無いため、 今まで持っていた洋服で、給料日まで凌ぐしかないかなと考えました。 しかしそこで両親が「洋服を買ってこい」と言います。 私は断りました。 すると母親は「行くのが面倒くさいんでしょう?」と言って、 イライラして不機嫌に掃除を始め、 父親は私に「出不精だ」と言い、2人ともとても怒りました。 ------------ ここまでなら、両親のせっかくの好意を台無しにしているように 見えるのですが、実は両親の使うお金に問題があります。 そのお金は、平たく言えば借金のようなものなのです。 (実際は、父の人格を気に入ってくれている叔母がおり、  その方は両親に自分の老後を全て任せるつもりで、  我が家のパトロン的存在になっています。今父の手元にあるお金も、  叔母曰く『借金ではなく、あげたお金』であるそうですが、  両親は借金と受け止め、少しづつでも返していくつもりだそうです) 経緯はともあれ、それは両親のお金ではないのです。 私には「服買って」と素直に甘えることはできません。 そこを指摘すると両親はまた怒ってしまうので、 何も言わずに「服はいいよ」と軽く断ったのですが、 またイライラしているようなのです。 何でそんなにイラつくのかなぁと考え、 私が年相応の女性らしさを欠いていることが、両親は恥ずかしくて仕方がないのだろうか、と思ってしまうのです。 両親が何か買ってやると言うとき、 何も考えずに買ってもらえばよいのでしょうか? 皆さんは、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.1

親想いでいらっしゃるのにうまく伝わらないんですね・・・ あなたの何かが恥ずかしいというより、色々と心配しているのに 通じない、良かれと思って言った事も聞き入れないと、 3人ともお互いの事を考えているのに噛みあっていないだけ のような気がします。 あなたが思っておられる事を伝えてみてはいかがですか? 怒っている時にそれを言えば火に油になると思いますが、 お父さまかお母さま、どちらか話しやすい方が一人でいるときに、 「あの時はごめんね、でも~」 とそのままのお気持ちを話す方が、お互いに気持ちが行き違って ギクシャクしているよりずっといいと思うのです。 その結果、心配しなくても甘えていいんだとおっしゃるなら 買ってもらっていいと思いますし、それが心苦しいと思ったら、 アルバイト代の中から出せる範囲内でその分を上乗せして 家にお金を入れるようになされば良いのではないでしょうか。

rokomokoxx
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 家の家族は基本的には仲が良いのですが、 3人とも性質が全く違うため、思いやりの方法が3人とも違うのです。 なので時折すれ違うことがあるんです。 この質問をした後しばらくして、母と再び衝突し、話し合い、 自分がこういう想いだったということを話したら、 「そうだったの」と分かってもらえました。 服は、アルバイト代で買うことにしました。 私はよく「お金のことが気がかりで…」等の自分の考えを素直に言わず、 「服はいらない」や「買いに行かない」など、 その先にある結果だけを口にするクセがあり、 普段の面倒くさがり屋なところもあいまって、相手に勘違いされてしまうことがあります。 最近やっとこのクセに自分で気づけるようにはなってきたんですが、 まだまだ治るまでには、いかないみたいですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も質問者様と同じタイプです。 親はよく服を買いたがりますが、断ってます。 もう娘は自立したんだから自分の好きなものを買って欲しいという 思いからなんですけど、ウチの親にしてみれば「可愛くない娘」 みたいですね。 兄や妹はいくつになっても甘えっ放しで「買ってもらえるなら買ってもらえばいいじゃん」ってタイプなので余計に私は異端児扱いですよ。 うちの親は過干渉で子離れできず「物を買ってやることが愛情」って勘違いしてます。そんなところに気を遣うならもっと違う所に気を遣って欲しい、って思うこと、ありませんか? 娘が自分の思い通りにならないから、イラついてるんだと思います。 早く自立して家を出た方が良いと思いますよ。

rokomokoxx
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 そうですね、私も父や母には、もう自分たちの物を買って欲しいです。 本当は買ってあげたいんですが、私もまだ不甲斐ない状態で。 誕生日にお花くらいしか買ってあげられていません。 心は自立しているのに、金銭が自立していない…そのギャップで、 質問のような「すれ違い」が時々起こるのだと思います。 もう一つは… 母は若い頃アパレル関係で働いていたバリバリのオシャレ好きで、 父は父で、60近くになった現在でも海が似合うような渋い感じなので、 服に対してあまり思いいれの無く、部屋でまったり過ごすことが好きな私と、 結構色んな面ですれ違いがあったりします。面白いくらいに正反対なので。 母とはオシャレについて、父とは外に出ないことについて、たまにケンカします。 子供のことなので理解はしていても、時々イラつくこともあるんじゃないかなと思います。 もちろん私も、悲しい思いをしたこともありました。 早く仕事を安定させ、自立をしたいですね。 働いて体がガタガタになっている2人を見ると余計にそう思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が心配です。

    初めての質問なので不備があったらすみません 私の両親は私が小学生の時に離婚して私は母のと叔母と暮らすことになり、父は父の両親の所で暮らすようになりました。しかし父の今の母は義理母で、最近父の父が他界しました。それからというもの、その義理母が父にお金を家に入れろと言って、私の養育費より多額のお金を父は渡しているみたいです。父は、優しい人で嫌と言えない性格です。しかし精神年齢が低く、ゲームやサッカーなど、中学生みたいです。離婚の原因もそれです。そして、その義理母のおかげで、父は養育費もたまに払えませんし、車検代も滞納しています。他に借金を作ってないかも心配だし、ちゃんとご飯食べてるかなども心配です。父は本当にいい人なんです。離婚していますが、私の学校の送り迎えもしてくれますし。でも何も考えていないんです。こんな元旦那を心配しているのは私だけではないです。私の母も心配しています。母は人一倍仕事をして毎日疲れきっています。それでも私のために仕事をしてくれています。私が私立高校だから…。とにかく両親が心配です。バイトを初めて家にもお金を入れて、父の借金も少しずつ私が返す都井ったら怒られました。でも心配なんです。話まとまってなくてすみません。私はどうしたらいいですか?毎日両親の事を考えています…

  • 両親が姪に貸したお金

    私(40)の父(70)母(65)が姪(私の従妹)(40)にお金を貸しています。 サラ金から返済を求められてウチの両親に泣き付いたのは20年前の事です。 小さな工場を自営している実の親には頼めないということでした。ご亭主にも相談出来ないそうです。金額は500万です。 それから5万円くらいは返ってきましたが、かれこれ15年以上は返済が滞っています。 顔はちょくちょく合わせますが借金のことは一切口に出さないそうです。 私の両親も身内の事と、あえて黙っています。その内、その内と20年経ちました。 両親が他界した場合、相続人である私は「親が貸したお金返して」と言えると知りました。 でも、私は両親が他界しても従妹に借金の返済を迫るつもりは今のとこありません。 しかし私には子供が無く、将来一人になって生活費に困ったとき「少しずつでも良いから親の借金を返して」と言える可能性を残しておきたいのです。 返済を求める気はありませんが権利は手放したくないのです。 何十年も返済を求めなかった借金をいきなり40年経って「返して」と言えるのかどうか疑問です。 ご存じの方、お教えください。 余談ですが、従妹は今の生活は安定しています。 ご主人は自営で子供3人も成人して贅沢ではないけれど人並みの生活は出来ています。 借金を返そうと思えば返せる状態です。

  • 両親の老後のために

    無学でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 両親の老後が不安です。 私は20代社会人で1人暮らしをしています。 父は自営業、母はパートをしていて50代です。 家は貧乏で、父は知人に騙され借金を抱えています。 (うちが貧乏なのは祖父の代から続いていて  父はお金が無くて高校に行けなかったそうです) 将来のことやお金をことを聞いてもマジメに話してくれません。 母は日頃から早死にしたいと言っていますし、体調が悪くても 決して病院にいきません。 おそらく貯蓄も無いとでしょうし、自営業なので 年金の受給額もわずかで、保険も入っているのか分かりません。 父の仕事は肉体労働なので歳を取れば、どうしても 働けなくなります。 私は学が無く、何をしたら良いのか分からず困っています。 ・今からでも両親は保険に入れるのか? ・保険は入ったほうが良いのか? ・借金は相続破棄すれば引き継がないのか? など、何でも良いのでアドバイスを頂きたいです。 私には少しですが貯蓄があるので、何か親のために使いたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親のいない顔合わせ

    いま一緒に同棲している彼と結婚の話になりました しかし、問題は顔合わせです… わたしの母親は他界しています、父はいますが毒親かつお金の使い方が汚く、働けるのに働かず、自分で稼いだお金ではない保険金などの何千万のお金を3年で使い切り、さらに借金200万も作るような父親です そして、子供だからその借金の返済を代わりにしろ!と言ってきたので何年か前に縁を切り家を出ました このことは全部彼に言っています それから連絡は取っていなかったんですが、この度彼との入籍の話が出て、悩んでいます 彼の両親の家で顔合わせをする予定なのですが、私は親を紹介する予定はありません もちろん、彼の両親にはしっかりと事情を話すつもりです あと、私には兄と妹がいるので父の代わりとして一緒に行ってもらおうかなと思っていますが、常識はずれでしょうか? また、両親がいない、もしくは居たとしても毒親で親を顔合わせに連れて行かなかった人がいればエピソードと一緒に教えてほしいです

  • 親を助けるために、私は何をすべきでしょうか。

    私は今22歳です。 両親が借金を理由に離婚し、父子家庭に育ちました。 借金は、母が私を産む前にできていた父違いの子どもの養育費に充てたものと、父の兄弟や母の兄弟に金を貸せと言われ断れなかったので、お金を渡してしまったものを理由としています。(母はお人好しで、父も当時自営業でお金はあったので、親族全てからせびられていたようです。)その借金を父の名義でしており、ヤミ金から逃れるために離婚時に引っ越しをしました。 家を借りられるわけもなく、父の姉(叔母)にすがり、父と私と私の妹とで叔母の家に居候をさせてもらいました。 その後私も社会人になり、働くことができるようになりました。父は定年になりましたが、私のお金で生活はできるようになり、叔母にも迷惑をかけ続けられないので、父と妹を連れて家を借りて今は住んでいます。生活費は私がなんとか工面をしています。 父は6人兄弟で、長男です。 前置きが長くなりましたが、父の一番下の妹の旦那が、今、肝臓がんで二、三日の命だそうです。 そこで、医療費(保険未加入で多額)や葬式代などをいくらかカンパしろと言われました。 住ませてもらった叔母にも、兄弟なんだから協力しろと言われています。 叔母は長女として、お葬式には行くそうです。交通費や宿泊費がかかるので辛いみたいです。 さらに葬式代なども叔母が負担をすると言っています。 私の母は、この妹からもお金を貸せと言われ、総額200万くらい渡しています。 父はこの妹を許せないと言います。だから、お金も出したくないといいます。 叔母は「ゆるせなくてもお金はいくらか払え」と言います。 私は、父の辛い顔をみるのがトラウマでとても嫌です。 困ったときだけすがりついてくるこの父の妹にもいい気がしません。 それに、正直、私たちの生活も裕福ではありません。 けれど、叔母に養ってもらった感謝なども含めて考えると その父の妹に渡すお金としてではなく、叔母の交通費として私がカンパしようかと思っています。 もちろん、「父が出す」というていで叔母には渡すつもりです。 それも、頑張って5万が限界です。 足りないと言われるのが目に見えている額です。 どうすれば、父の辛い顔をみることなく、この問題を乗り越えられるのかわかりません。 私がすべきことは何でしょうか。

  • 両親の借金と、彼氏とのこれからについて

    はじめまして、御助言よろしくお願い致します 私 会社員営業、彼氏 大学院生 お互い実家暮らしの遠距離恋愛中 昨日、両親に借金があることを祖父から聞かされました。 父は季節労働者で稼ぎが少なく母もパートで共働きしていますが、私と弟が中学生の頃からギリギリの日々でした。こどもながらに消費者金融から借りたりしているのだろうと考えていました。それなのに家で毎日晩酌をし、タバコもかかさない父は毎晩のように「今日は俺がいなければ仕事が終わらなかった、みんな俺に感謝している、俺より給料の少ないやつらがたくさんいる」などと聞いてもいないことを吹聴してくるような人なので、私は昔から一度として恩を感じたことがありませんでした。 昨日一人で久しぶりに祖父(母方)に会いに行ったとき、「お前も大人になったから知った方が良い…」と、両親の借金を聞かされました。消費者金融については知りませんが、母親の妹から数百万借りていて、1円も返したことがないという内容でした。まさかそこまでギリギリとは思っていなかった私も愚かです。驚いて何も言えませんでした。祖父に「俺は最低かもしれないが親の老後を見ろなんて言わないし、お前が親と縁を切ったとしても何も文句は言わないから心配するな」と言われ号泣して帰ってきました。父は母に頼み、母が母の妹(私のおば)から借り、父は叔母に「いやぁ、悪いね!」ともののついでに言っただけだそうです。 叔母が耐えられず祖父に相談したために私の耳にも届きました。しかし本当は祖父に「誰にも言うな、言ったら私は自殺する!」と叔母が泣きながら相談したそうで、私はなにも聞かなかったことになっています。 ちなみに母は父を狂ったように溺愛しているので、何の頼りにもなりません。 父親が嫌いなのも私だけではなく、多くの親戚が私の父を恥ずかしく感じているとも知りました。自分だけではなかったと25年越しに知った安心(?)と情けなさからまた涙が出ます。 そのとき、「お前は彼氏はいるのか、もし結婚するなら相手の両親が結婚を許さないかもしれないな」と何気に言った言葉も気になりました。彼は両親が医者の、私にはもったいないような人です。学生時代からの付き合いではありますが、まだ彼が医者になるには時間がかかることや遠距離であることや彼のシャイな性格などから結婚の話をしたことはありません。彼は多忙な時期なので結婚の話を急ぐつもりもありませんしこんな我が家の話もできればしたくありません。 しかし我が家の貧困を知った以上、こんな私は彼と付き合う資格がない、もし結婚になったとしてもご両親が許さないかも、と思うと身を引くべきなのかと悩みます。本当に愛しているので彼が幸せになれないなら私はいなくなった方が…と考えてしまいます。 私は社会人になって間もないので安定して一人暮らしできる力がまだありません。叔母から昔「一人暮らししてギリギリの生活よりも実家暮らしがいいに決まってる!」と言われ、「こんな両親だと知らないから家にいろだなんて言えるんだ」と思っていましたが、もしかすると遠回しに「一人暮らししてもまた精一杯の生活になるんだから、お金を持って実家で我慢なさい」と言っていたのかもしれません。(私が両親を嫌いなことは叔母は知りません)そして奨学金を生活費のアテにされてしまったので、学費よりずっと多くの返済が残っていることもあって一人暮らしに積極的になれずにもいます。 私は家を出るべきですか?彼氏と別れるべきですか?彼氏に家庭事情を打ち明けるべきですか?こころを痛めている叔母に何ができましょう?混乱していてまともな字も打てず申し訳ありません。ここまで打つのに4時間もかかってしまいましたが、必ず御助言、ご質問には答えたいと思います。 知った激励なんでも構いません、どうか御助言お願い致します

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 彼の両親の借金について

    今、結婚を考えている人がいます。 7年程付き合ってますが、先日彼から、 両親に、借金がありお金を、渡したいがいいか? と言われました。(金額は、50万円程) お金は、結婚資金で貯めている中からとの事。 両親は、自営で商売をしています。 最近は、バイトなどしながら支払いをしているそうで、 金額については、教えてくれないようです。 私的には、お金を渡すのは反対ではないのですが、 両親の借金の金額が気になります。 すごく多い様なら結婚も考えてしますからです。 結婚してからも、度々渡すようでは… もし、両親は支払いできない場合は、やはり子供が払わなければならないのでしょうか? それと、うまく借金の金額を聞き出す方法はありますか?

  • 実両親のことで悩んでいます

    現在、実両親の事で悩んでいます。 両親は自営業を経営してます。 2年前、父の借金が発覚し実家の土地を売り 両親はアパートに住んでいます。 当時すぐにアパートが見つからなかったので 母だけ私達の住むアパートに居候し2ヵ月一緒に住んでいました。 (その間父は近くに住む叔父の家に居候としていました) 無事、アパートも見つかり細々と生活してますが 昨年末、父のミスで機械を返却せざるを得ない事が起きてしまい、母はその事が原因で父を信用出来なくなり 今では不信感ばかりを抱いています。 父は今まで母にお金を借りて なんとか商売をやってきましたが利益が見込めません。 母は商売をやめたいのですが 父は今まで続けてきたので止めたくないようです。 私も正直ここで商売を止めてもらい 私達の住む近くでアパートでも借りて住んだ方がいいのでは? と思っているのですがまだ実際に口には出していません。 今まで父のフォローとかしてきたつもりですが いい加減にして欲しいんです。。 何度話しても聞いていないし、誰かが助けてくれると 思っているみたいなのです。。 私もそれなりに頑張っているのですが もう、、無理です。 母にも頼られているのでそれも正直重たいんです。 ここで母まで突き放してしまうと 精神的に参ってしまいそうなのです。 主人はとても優しくていつも遊びに来る母を受け入れてくれるし、とても感謝しています。 これから両親に対してどう対処していけばいいのかわかりません…。 何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 義理両親からのお金の催促について

    先日主人の両親が急に家にきました。借金があり10万円貸してほしいとの依頼でした。主人が『一切余分なお金はない』と返事しました。今までにも何度かお金を貸しており一度も戻ってきた事がありません。義理両親は『必ず返すからなんとか貸してもらえないか でないと 家にいれないし仕事にもいけない』と言出しました。『10万くらいなんとかなるだろう?』と言出しました。戻ってこない事は目にみえています。新婚旅行もできず今貯めています。そのお金を今までの事もあり貸す気持ちになれません。父はリストラにあって以来5年間仕事をしていません。探しもしていません。義理母がなんとか生計を立てている状況です。しかし義理父は常に誰かがなんとかしてくれるという考えで義理母に甘えているのです。借金というのも義理父の飲酒煙草パチンコなどの浪費からのものだと思います。断っても何度か家に来ました。主人と相談して捨てると思って10万はないが2万円なら貸せると電話しましたが2万円だったらあってもなくても同じだと言われました。それ以降連絡はありません。実親にお金に困っているとせがまれて断固として断ってくれて両親と縁が切れかかっている主人の気持ちを思うとつらいです。そして、自分が独身であればお金を貸したと言っていました。今まで母親の苦労をみてきたからだと思います。主人の兄よりお金を貸したと連絡がありました。兄は借金が500万近くあり今まで義理の両親にお金をずっと貸し続けています。一度も返済されていないと言っていました。義理両親は兄に借金がある事を知っています。その上で兄からお金を借りるのです。兄夫婦は今離婚寸前まできているそうです。きっと義理両親のお金の事も原因だと思います。今までそのように 両親は お金を工面してきたようです。お金のことがなければ良い義理両親だと思います。今後どうすべきなのか、毎日考えてしまいます

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO FHの画面に任天堂Switchの画面を映し出す方法を教えてください。
  • HDMI入力端子にケーブルを挿し、画面左側面のHDMIボタンを押すと黒い画面になり元のPCの画面に戻ってしまいます。解決法を教えてください。
  • ESPRIMO FHでゲーム画面を映し出すためにはどのような設定が必要ですか?
回答を見る