• ベストアンサー

素朴な疑問です!

私は、今高校生で、化学を勉強しているんですが、それで、将来は、看護婦になりたいと思っているのですが・・・。看護婦になるのに、そんなに、化学なんて必要なんですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

「浸透圧」が分らなければ、輸液の調合もヤバイしなぜ[生理食塩水」というものが重要なのか理解出来ない。 医薬は全て化合物、生薬の構造は複雑だが通常の医薬は簡単な構造。 構造が分らなければ「飲み合わせ」も理解出来ないし、なぜ禁忌な薬物があるかも分らない。 十八世紀の医学ならともかく、二十一世紀の医学で「化学」が分らない「看護師」は使い物になりません。

hyw-amn
質問者

お礼

返答ありがとうございます。こんなに、詳しく返ってくると思っていませんでした。 将来、看護婦になるためにも、化学頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

医薬品は化学の固まりだし。 医薬品に関して全く分からないような看護師がいたらいやです、患者として。

noname#113196
noname#113196
回答No.1

たとえば洗剤でよくある 「混ぜるな危険」 何と何が混ざってなんと言うものが発生して危険なのか。 となったときに 「何と何が混ざってなんと言うものが発生して」 くらいまでは化学のことだと思います。 では、それを人間が吸うとどういう症状がでてどうなるのか。 これは医学的なことだと思うので、看護婦とか医療関係の人は知っておいたほうがいいこと?なのじゃないでしょうか。 ほかにも医療のことでなぜこれは人体に危険なのかとかを調べていくと、よく理科につながっていくからでは? こんなこと、言える年齢ではないので、ほんの少しの参考にしてください。

関連するQ&A

  • 素朴な疑問です。(ぜひ教えて)

     銅の錯イオンって青色してますよね。色って、その物質が光を吸収することによって、私たちの目には青色に見えるんですよね?  じゃあ、その吸収された光のエネルギーっていったいどこにいってるんですか?  今、化学系2年ですが、将来、光に関しての研究活動にとても興味を持っています。光で化学といえば、やっぱり錯体ですかね?可視光を物質に吸収させて、そこからエネルギーをとりだそう。そんな発想をしている有名な大学や人がいたら教えてください。

  • 看護学校での勉強

    今年、看護学校入学予定の者です。 看護の専門学校では、カリキュラムに生化学授業があります。わたしは社会人で、入試の国英数しか勉強していないため、化学などに関する知識はすでに記憶の彼方です(>_<) 勉強に遅れずについていくためには、化学や生物も勉強した方がいいと思いますが、どこまでの範囲を勉強しておけばいいんでしょうか?高校での範囲すべてを網羅しておく必要あるんでしょうか? 補足ですが、国立附属の専門学校になります。

  • 准看護学校でも「生化学」は勉強するのでしょうか?

    准看護学校でも「生化学」は勉強するのでしょうか? 准看護と正看護の勉強内容の違いについて教えてください。 昨年正看護学校に行っていて、諸事情があり辞めた者です。 しかし、看護への道が諦め切れず、 今年、准看護師を受験したいと思っています。 しかし、心配していることがあります。 正看護学校では、「生化学」の教科書の内容が、大変難しく理解が困難でした。 私は中学卒業までは理数系は得意だったものの、高校では不得意だった上に途中から文系クラスだった為、 科学に自信がありません。 私が18年前の高校時代に勉強した化学と 今の高校生の習う科学自体も、かなり変化しているようで、 私の時代では全く習っていないようなこともあり、 世の中の医療や科学の発展を感じました。 そこでお尋ねしたいのですが、 准看護師の教科書(勉強)の内容は 正看護師の教科書よりは易しいのでしょうか。 生化学はどちらにも共通してある科目なのでしょうか。 それとも、准看のほうでは、もう少し簡潔にまとめられた教科書で 勉強できるのでしょうか。 教えてください。

  • 看護大では高校の理系教科は勉強しておいたほうがいいですか?

    看護大に決まったのですが、高校では文系だったので、 生物や化学は全く勉強していません。 生物は理系の人に教科書をもらって自力でなんとか 勉強しているのですが・・・ 化学の教科書は持っていません。 やっぱり、化学もいりますか? いる場合、化学1、2両方 勉強しておいたほうが良いでしょうか?

  • 素朴な疑問

    素朴な疑問です。(中傷等はスルーします) 勉強は好きですか?(学校の勉強、人生においての勉強、生きる知恵・・・等) 自分は勉強が好きです。 学ぶ大切さを知っているから大事な事だとわかっています。 元々好きでしたが家庭の事情があったのと、自力で勉強する方が合うので中1から学校は通いませんでしたが後になって働きながら時間に追われましたが楽しく勉強しました。 世間一般は勉強嫌いが普通です。極端に貧しくない普通の家庭が大半で、学校に通い勉強する時間も友達と遊ぶ時間も恋をする時間も十分専念出来るだけあるのに・・・何故嫌いなのか?何故活かさないのか?ふいに疑問に思いました。 何故ですか?理由を知りたいです。

  • 偏差値に対する素朴な疑問

    多くの受験生は主に偏差値を基準にして高校を選んでいると思います。実際に私も偏差値を見て判断したわけですが、そこで疑問に思うことがあります。私は県で行われている模擬試験にしか参加したことがないのですが、仮に偏差値70だったとします〔結構高いですが)、県内の高校を選ぶ際は大丈夫だと思うのですが、もし東京といった全国に名をとどろかす有名な高校が多く集まる地域に引っ越すことになってしまい、その中から高校を選ぶ必要が出てきたとします。  その際、前にいた県での偏差値(70)を基準にして高校を選んでもいいのでしょうか?  それとも、東京の学力は高いことを見込んで少し偏差値の低いところを選んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学入試

    商業高校に通う2年生です。 私は私立の看護学部がある 大学を受験したいと考えています。 推薦で受けたいと考えていますが 入学者受け入れ方針に 「看護を理解するのに必要な基礎学力を有する」 と書いてありました。 商業高校で学習したことでは この条件にはあわないでしょうか? また一般入試では生物・化学から 選択となっていました。 化学は前から勉強していて 授業でもあるのですが 生物の授業はありません。 自分で勉強していても授業で 学習してないので不利になったりしますか? やはり商業高校からいくのは 難しいでしょうか。 大学の看護学部の 偏差値は49、 去年の倍率は一般入試が2.0 推薦入試が1.2 です。 長文わかりにくくてすいません。 回答お願いします。

  • 料理人になりたい

    現在、高校3年生です。 将来料理人になりたくて、専門学校に行こうと考えています。 悩んでいるのは、 高校卒業後、すぐ専門に行くのか、 大学に行ってから専門に行くのかです。 高校の先生には「大学に行って化学系のことを勉強してから専門に行った方が将来のためになる」と言われました。 化学や生物の知識が料理にも必要なのだそうです。 大学に行ってから専門に通った方がいいのでしょうか?

  • 化学の素朴な疑問

    これまで化学反応について習い酸・塩基の単元に入りました。 酸が酸性を示す理由は電離して、H+が水と反応してオキソニウムイオンを放出するからと書かれていました。そこで疑問が生じました。 硫酸と塩化バリウムの反応で考えます。 硫酸は電離していますよね、そうするとそのHは水と反応してオキソニウムイオンになっているはずです。そしたら、もう硫酸ではなくオキソニウムイオンと硫酸イオンの混合物になってしまいますよね。 でも化学反応ではオキソニウムイオンのことなど気にせず化学反応式をかいていました。 これが疑問です。

  • 薬剤師になるには…?

    わたしは今、高校2年生です。 将来、薬剤師になりたいとおもっているんだけど 大学に入るのがすごく難しいみたいなんですが… 入ってからも大変だと聞きました。 勉強で言えばどんな教科を必要とするんですか? (化学?生物?物理?) 薬剤師さんがいたらいろいろ教えて下さい。