• 締切済み

出先のトイレが怖い・・・どうすれば?

Crystalizeの回答

回答No.2

お気持ちよく分かります。私は医師ではないので診断ではなく、あくまでもお話から察するとですが、恐怖症(フォビア)の症状が表れているように私は感じました。トイレ恐怖症のように感じます。 この症状を克服してどんなトイレでも入れるようになりたいという決意があるのであれば、専門医に相談する事をおすすめします。 解決の一つの対策としては、何のストーリーも入れずに、つまり感情的にならずに、いつからトイレが怖くなったのか?の原因を振り返ってみます。その際に、絶対に分析や批判などしないことです。誰にも大小はあるにしても、恐怖症というものを持っています。そして、原因は原家族との関係性、もしくは学校や社会での体験などが関わっていることが多いように感じます。もし、今のご家族や学校・社会との関係性に原因が無い場合、ここからは信念にもよりますが、過去世回帰(過去世療法)が効果的になります。私の個人的な体験で、何らかのフォビアが過去世療法で解決した例があります。何か抑圧した感情が恐怖症を作っているため、その原因を自分の中で統合しない限り、フォビアはなかなか解消されません。 以上推測も入っていますが、参考になれば幸いです。

noname#29429
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 トイレ恐怖症ですか・・・ 専門医ってどこでしょうか?精神科でしょうか? 今かかっている精神科医師に相談しても的確な答えがない気がします。 (何となく・・・ですが) 実は私は精神疾患を患っていて、精神科に通っています。 でも症状的には落ち着いていましたが、薬を減らしたらその反動で トイレのこともあり、症状が出てしまい、今、心身共に辛いです・・・。 なんとかパソコンをやっている感じです。 振り返ってみても、何が原因なのか、よくわかりません。 ちなみに私は嘔吐恐怖、先端恐怖も持っています。 これも、原因はわかりません。

関連するQ&A

  • 出先でランチのあと歯磨きしますか?

    デパートや出先でランチをしたあと、そこのトイレで歯磨きする人って どれくらいいるんでしょう。 私は、食べたらすぐ磨きたいんですが、いくらトイレででも他の人が嫌かなと思い、 外出先では磨きません。 うがいするだけではすっきりしなくて、もうすぐにでも磨きたいんだけど、 周りに遠慮して我慢しています。 なので、歯ブラシも持参する事はありません。 親戚の家へ行った時は、歯ブラシ持参で行って食後は必ず磨きます。 私自身も、出先であまりトイレで歯磨きしてる人って滅多に見ないので、 みんな外では磨かないものと思ってるのかな、それとも我慢してる人もいるのかなと いろいろ思ってしまいます。 爪楊枝とかでシーシーするのは苦手なので、それやるくらいだったら 磨いた方がいいと思ってしまいます。 皆さんは、お店のトイレとかで見磨きできますか?

  • トイレは順調なのですが、壁にぶち当たりました・・・

    先月3歳を迎えた長男です。トイレトレは順調に進んで、出先でもおもらしがなくなりつつあります。 自宅は洋式トイレが一つあるだけで、トイレトレはオマルで続けていましたが、最近になって自宅のトイレでもおしっこができるようになりました。 ただ、ウンチだけはオマルでしたがります。何回かトイレで練習したのですが、ウンチとほぼ同時におしっこも出てしまうので、トイレじゅうにおしっこが・・・。息子もそれが嫌でオマルでしたがるようです。 日中は保育園ですごしているのですが、保育士が補助できるように個室ではなく広いスペースに和式・洋式・男性用が並んでいます。息子はおしっこだけのときは男性用、ウンチの時は和式を選んでいるそうです。 出先で洋式トイレしかない場合はおしっこが出るところにトイレットペーパーを丸めてあてがっています。どこで覚えたのかいつからか自分でそうしてます。 もうしばらくすればウンチとおしっこを別々にできるようにコントロール?できるのでしょうが、今はどのように対処してあげたらよいのでしょうか。 旦那がいれば聞けるのですが、すでに離婚してしまって連絡も取っていない状態なのでそれも叶わず。 皆様の対処方法などを伺いたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 子供のトイレ

    子供のトイレについて質問です。細かいことなのですが…。 子供を外出先のトイレに連れて行くとき、靴はどうされてますか?脱がせてますか?便座に座らせて、前に私が立って体を支えてるんですが、どうしても子供の足が私に当たるんです。なんとなくトイレだと気持ち悪く、脱がせるべきかな…と思ったりするんですが、床に置いて、また履かせるときに靴底触っちゃうのもちょっと抵抗がありまして…。トイレ以外なら気にならないんですが、気にしすぎですか?皆さんどうされてますか? また、俗に言う「おつり」ですが、私自身はペーパーを一枚浮かせてする対策をとってますが、子供にそれを教える必要はないでしょうか?そんなことしてて間に合わないのもかわいそうだし、まずはトイレでするということだけで十分でしょうか? 細かいことですいません。皆さんがどうされてるか知りたく、質問させていただきました。いろいろなお考えをお聞かせいただければうれしいです。

  • 共用トイレの利用に関する注意事項を中国語で書きたいです

    共用トイレの利用に関する注意事項を中国語で書きたいです 職場にて共用トイレの詰まりが多々あり、私が毎回スッポン片手に処理しに行きます。どうも中国人の作業員(ほぼ全員日本語はわからず)が手を拭くハンドペーパーを一緒に流すクセがあるらしく、それがつまりの原因のようです。なので中国語で「トイレットペーパー以外絶対に流さないでください」という一文を中国語に訳して頂きたいです。朝からスッポン片手に奮闘する日々にピリオドを打ちたいので、よろしくお願いします。

  • トイレットペーパーの使用量とトイレの詰まりについて

    トイレットペーパーは、大量に流すと詰まると言いますが、どれ位で詰まるのでしょうか? ミシン目どれ位でしょうか? 外出先だと詰まったらどうしようかとか自分がトイレから出た後に詰まっていたらどうしようとか不安になるのですが、ならないのでしょうか? 何回かに分けて流せば、平気でしょうか? あとは、使用後に何もない状態でもう一回流すとか。

  • トイレでスムーズに排尿するにはどうしたらいいですか

    トイレでスムーズに排尿するにはどうしたらいいですか? お手洗いの質問ばかり申し訳ありません。 私は20代男性ですが、最近日に日に排尿の悩みが増えてきて困っています。 それは、職場や出先でスムーズに排尿ができないことです。 職場は個室しか使えないですし、個室でも尿意があっても排尿が難しいこともあります。 今日も自治会館みたいなところで会議がありました。 会議前にトイレに行きたくていきましたが、 男性用小便器のみと、男女兼用洋式トイレのみで、 洋式トイレで力みましたが、少しも出せずでした。 時間もかかり、他の参加者にノックされました。 申し訳無さすぎます… 事情話したらおかしいですよね。 自宅ではあまり困りませんが、出先では排尿困難な回数が増えてます。 車椅子で外出中は、車椅子トイレを使いますが、職場や歩きの時に多目的お手洗いの利用は気が引けます。 和式や小便器は苦手ですが、その前に洋式でスムーズに出せるようにしたいです。 おそらく、周りの声に反応してるのと思いますが、 助けてください。

  • 洋式トイレの座り方(女性です)

    洋式トイレの座り方について、女性の方に質問です。(私は女性です。)私はいつも膝あたりまでズボンを下げて座ります。家のトイレなら気にしませんが、外出先のトイレですと、便器の前面に服や下着がついてしまうのがなんとなくイヤで、浅く座ります。ただお恥ずかしい話ですが、大の時、万が一おつり(跳ね返りです…。)もらってしまったりしたら、背中あたりまで跳ねてしまいそうで、それもイヤです。ちなみに出先ではウォシュレットは使いません。女性の方、どうされていますか?気にせず深く座っていますか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • どうして派手な格好(金髪とか・・・)をした男性はトイレの時間が長いのですか?

    よく外出先のトイレを利用します。 個室を利用することがあるのですが、閉まってることがよくあります。 待っても待っても中々でてこなくて、やっと出てきたと思ったら派手な格好をした男性ということがよくあります。 どうして派手な格好をした男性はトイレの時間が長いのですか?

  • トイレトレーニング中、外出先のトイレ

    トイレトレーニング中、外出先のトイレ よろしくお願いします。 トレーニング真っ最中の2歳3ヶ月になったばかりの息子です。 先週末から外出先でもおしっこを訴えてくるようになりましたので、わたしが息子の脇をおさえて便器の前のほうに座らせおしっこさせるのですが、 ちょっと調べていたら携帯用の補助便座というものがあるようで… http://item.rakuten.co.jp/attala/r-15/ こちらのものや、他にも携帯用の補助便座をお使いになった事のあるかたいらっしゃいましたら、使い勝手等教えてください。 そこまで高い物でも無いのでとりあえず買ってみようかな…と思う一方、 そういえば男の子はいずれ立っておしっこをする… そうなるとこれを利用する期間も短いかなー と、購入に少々悩んでおります。

  • 自宅以外のトイレで出来ない

    2歳の娘です。 自宅ではおしっこもウンチもトイレで出来るようになりましたが、 自宅以外では全く駄目です。 外出先でも教えてはくれますが、いざトイレに行こうとすると、 反り返って大泣きです。 元々、おむつ替えなどでトイレに入っても大泣きしていた子なので、 (お着換えなどにトイレを利用しても) 予感はしてましたが、あまりにひどく困ってしまっています。 外出にはおむつをはかせているのですが、限界まで我慢しているようなので、 膀胱炎などになるんじゃないかと心配ですし、 限界がきて、おむつでしてしまうと、今度は又オムツでする事に慣れてしまったり、 外に出たら、おむつでしていいんだと思ってしまうのでは?と不安です。 かといって、外出時にパンツで出かけるのも、漏らしてしまえば迷惑にもなりますし、 どうしたらいいものかと悩んでいます。 トイレも、トイレの個室まで(便器のあるところまで)も行けません。 トイレに入る最初のドアも入れず反り返りが始まります。 自宅以外のトイレが ダメだったお子さんをお持ちの方、どうやって克服しましたか? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう