• 締切済み

仕事で浮いています

y-takanoの回答

  • y-takano
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

なんだかんだ言っても 最終的には、自分の健康が資本なのだし、 悪く言えば、会社組織って個人を利用しているだけなのだから どうにもならなくなったら、退職するという選択肢もありますね。 ただ、私自身の経験則から言えば 精神的に不安定な状態で他の会社に移るというのは どうかと思います。 既に過去にご経験あるようなので、今更こんなことをいうのもなんですが 新しい環境に入り込む精神力やストレスは、予想以上に強いため 転職による重圧に自分が耐えきれない可能性もあります。 骨休めできる機会が与えられたんだと割り切って 療養するのもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 上司に相談は許されるでしょうか

    こんばんは。 仕事のことで色々悩んでいます。 以下の点、アドバイス頂けると助かります。 1.仕事の負荷 毎日、朝から終電まで働いています。 タクシー帰りや徹夜、休日出勤も強要されます。 出勤する時点で、終電のイメージしか無く、気分の重さやため息しか 出てきません・・。 そもそもチーム人数が少なく、膨大な量を私1人にふっかけたり、 かなり無茶がある仕事です。 2.人間関係 隣に座るAさんと、関係が崩壊しています。 元々仕事が合わなかったし、PCを見ながら呼びつけたり、話しかける 態度が私には特に我慢できませんでした。 私の対応も悪かったかもしれませんが、 今では話しかけても、まともに相手にされません。 日中はほとんど会話がありません。 一緒に帰るときも先にスタスタ歩いて 行かれたり、もう無理なのかな・・と諦めています。 ・・・ これらがのしかかり、職場でも毎日苦しいです。 上司からは、何か改善できることがあれば、言ってくれとは 言われています。 上記のような内容は、上司に相談しても良い内容でしょうか?。 人間関係などは、なんとも情け無い話ですが・・ また勤務時間は、今の作業量からすると、相談しても 変わらなさそうです。人も居ないので・・。 上司からは今後もっと大変になると通告されています。 でも1人たりとも欠けずに、乗り切りたいそうです。 ただ自分的には、ちょっと参ってまして、例えば代休をとったり 用事をつけて、定時で帰ったりしています。 これが今のチームからすると浮いてしまい、 上司からも「やる気はあるの?」と言われています。 チームとして団結したい中で「ついていけない、 仕事から外してくれ」と相談することは許されますでしょうか・・?。 ご意見をお願いします。

  • 今の仕事についてご相談です

    こんばんは。 現在、正社員として就業しており、 とある建設系のチームに所属しています。 しかし、過度の残業と徹夜、休日出勤などが続き・・気が参ってます。 終電にも乗れず、タクシー帰りも良くあります。 朝は9時からですが、帰りは終電が当然、という雰囲気がチームに 蔓延しており、これが出勤前から苦痛です。 またこの背景として、私事ですが、、 実は数ヶ月前、勤めていたA社を退職し、現職に転職しました。 しかし、今居るチームは、A社のお仕事なのです。 つまり出向先としてA社に行くよう、現職で通達されたのです。 実はA社では、過酷な労働(毎日が帰りが夜中・休日出勤)が多く、 また上司からの嫌がらせなどが、苦痛となり、半分逃げ出したような 退職だったのです。 ※実は業務が過酷で有名な会社でした またA社に行くようになり、嫌な人たちとも顔を合わせるように なりました。また膨大な作業を、担当1人(私だけ)のような 無茶な業務を任され、また同じような状態です。 現状と、過去のいきさつが重なり、正直、割り切れず、 仕事に集中できていません・・。 せっかく新しい気持ちで仕事をしたいと思い、転職したのですが。 実はチームの上司からも「やる気はあるのか?」と注意されています。 仕事が上の空であったり、朝が辛く遅刻をしてしまっています。 一度、正直に上司に相談した方が良いでしょうか?。 何らかの改善案を要望するにしても、チームから外して欲しい、としか 情けないですが思い浮かばないのですが・・。 ※これからもっと忙しくなる、と通告されてます・・ 改善というよりは、今の仕事を超えることで、何を得られるか、 そういった前向きな要素を探せるよう努力はしているのですが、 今のところ整理がついていない状況です。 ご意見をお願いします。

  • 仕事

    持病があり医者には一日定時程度の労働時間でないとダメだと言われています。実際ハードな仕事についた時は、救急車で病院送りになりました。毎日薬を飲みながら、生活しているのですが、先日失業してしまい今転職活動中なんですが、終電まで覚悟しなければいけないSEでのトライアル採用を貰いました。不景気の中嬉しいのですが、また仕事中に救急車で運ばれることがあっては困るし、事実上医者から止められている労働時間をこなすので不安です。しかし、一人暮らしなので生活の方も心配なんですが、皆さんならどうしますか?ちなみに、定時で終わるような事務系の仕事は今未経験だとかなり難しいようです。

  • 仕事へのやる気

    仕事でのやる気がなくなってしまって悩んでいます。 個人経営のイベント会社で働く28歳(女)。入社3年です。 ほとんど仕事はなく、会社で一人で電話番をしています。 社員は社長夫婦、営業の男性、私の4名。 仕事がら、自分の都合は関係なく、仕事がガ入ったかどうかです。 なので、自分にどんな大事な用事(友人の結婚式とか)あっても、休めません。 それはしかたがないことだと諦めています。 でも、土日仕事が入っても代休なし、残業・休日手当てもなし。給料は一律17万円です。 仕事で出張して、電車がない時間に解散しても、電車がない時間に集合でも個人の責任。そんな事情は会社には関係ないそうです。 休みもなく、貯金もできない。社会人なんだから仕方がない、と諦めていました。 休みがない、手当てもない、終電がない。チケットが取れた大好きなコンサートに行けない、趣味のスポーツができない。 積もり積もって、仕事へのやる気が萎えてしまいました。 仕事を始めたきっかけは、アルバイトを辞めて就職しようと考えていたとき、見つけた求人広告で、やったことがない仕事に興味を持ち応募しました。 そんな軽い気持ちで応募した私も行けないですね。 この業界は、この待遇が当たり前。 それでも好きな人がやるんだな。と実感しました。 こんな気持ちで、どうやって乗り越えればいいでしょうか?

  • 仕事のやる気の出し方

    私は肉体労働の単純作業の仕事をしておりますが同じやる気がなかなか続きません。やる気があるときはありますが、日によっても違います。どうしたらやる気満々でできるでしょうか?ご褒美とかも考えましたが一時的でした。基本的に今の仕事は好きなので転職は考えておりません。皆さんのこういう時のやる気の出し方を教えてください。

  • 配達の仕事について

    現在、製造業の仕事についています。 を出荷する際に、4tトラックで配達に行っています。 現状は下記です。 通常勤務 8時~17時まで仕事をして一旦帰宅。 6時間後の、深夜12時に関東方面へトラックにて出発。 朝8時を目安に配達先に到着し、荷下しし15時~17時を目安に帰社。 ※運送業ではありません。自社便(白ナンバー)です。 深夜割増5時間と通常割増3時間は、頂いていますが、上の役付の方が、関東に上った次の日は、代休にしろと言っています。 私的には代休を望んでいませんし、どうしても休みにさせたいなら、有給が余ってるので有給扱いにしたいと考えています。 会社側の目論見は、翌日代休にして±0にしようとしているのが明らかです。 代休の強制は労基法で、どうなんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 毎日仕事が出来ません。

    私がやる仕事は立ち作業で機械を扱う仕事です。 もう3ヶ月以上やっていますが、向いていないのか、やる気がないのか、毎回出来ません。 メモ取ったりしても見直しても混乱してしまって教えてもらった人に聞いても呆れさせてしまいます。 それとチームプレーが中々出来ず、シングルプレーが出来ます。 私は同じ作業を変わりなく延々にやっているのが非常に得意です。 ①②→①②と繰り返す 計算障害を持っており、簡単な足し算も難しいです。 これは転職した方がいいですか?

  • 仕事のおしつけばかりに力を入れている社員

    困っています。 昨年、転職してきた会社の体質に困っています。 その内容は、異常なほど、新人に仕事を押し付ける・いじめるということです。 私(男性)も、事務的なことは、沢山おしつけられ毎日全力ではたらかされ夜も残業(サービス)なのに他の社員は、毎週有給・特別休暇・定時帰宅などいやになります。 以前の社員も数人どうも同じような目にあっているらしく退職者続出です。 この間も退職者がほかの部署で出て「課長から退職したのはあなたが仕事を押し付けるから辞めていくね」とわけのわからんことをいいます。 社長に言ってもまったく相手にせず。 現在、私は、転職活動中です、休憩時間職安に行くのですが、数人社員が後をつけてきます。 代休をとって面接にいったときも携帯に数回代休をせめる電話がかかってきました。 このような会社を抜け出す方法つまりこれらの社員への退職までのかわしかたをお教えください。

  • 仕事への意欲がなくなってきた

    職場で給与を下げられてしまいやる気がでなくなっています。 辞める人も多く、モチベーションが下がっています。 毎日、職場へ行くのもつらくなっています。 転職を考え、今よりもだいぶ給与が上がるという 話があるのですがあまり気がすすみません。 というか仕事を休みたいです。 こんな時ってどうすればやる気がでるのでしょうか?

  • 当日仕事を用事で休む人について

    こんばんは。長くなりますが聞いて下さい。 私の職場には仕事を当日休む人がいるのですが、もしかして転職活動をしているのかな…と思う人がいます。 この人はたまに用事で早退したりもします。 ちなみに体調不良で早退や欠勤もよくしてます。 会社には今日は何て言って休んだのか分かりませんが、私には「用事があって休んだ」と話してくれました。プライベートなことなのでどんな用事かまで聞けなかったのですがとても気になってます。 その人は「そろそろ仕事辞めたい…」等のことも話していたので、もしかしたら今、こっそり転職活動中なのかと予想しています。 ここまで話しましたが、実は彼氏の事なんです。 聞くに聞けなくてずっとモヤモヤしてしまいます。 仕事を当日になって用事で休む人は、転職活動してる場合が多いでしょうか?体調が悪そうではなかったので、単にサボりなのか… こういう時、彼には具体的にどんな用事なのか聞いてもいいものでしょうか…?

専門家に質問してみよう