• ベストアンサー

交通事故の慰謝料請求についてアドバイスを

MCPの回答

  • ベストアンサー
  • MCP
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.4

まず、事故の起こった現場に近い警察に電話することです。貴方が被害者であることは明白なので、人身事故扱いにしてもらうように依頼されるべきです。  まず事故発生後に、警察へ電話をされて現場検証をしてもらったと思いますが、その警察署へ連絡するのが普通です。  保険関係者は、少しでも支出顎を減らすとか、加入者にとって都合の良いようにすることしか考えませんので(通常、事故車の修理については、修理工場は通常価格以上の修理代を保険会社から取りますので、保険会社としても被保険者の過失割合を少なくしたいので)、いろいろと工作をしたがります。  また、貴方だけが怪我をされたのでしたら、確実に相手の過失が問われるのですから、人身事故扱いにしたところで、検察に書類送検されても、点数減とか罰金などは無いと言えます。  そこで、まず人身事故扱いに警察でしてもらって、再度現場検証をしてもらい(相手がしぶっても、警察が被疑者に電話をしてくれて、万事運んでくれます。人身事故扱いの申し出は、直接警察に行って、現在の状況を目の前で説明すべきですが、それはまず、調査する警察に実際の状況を事細かく説明できる機会になりますし、貴方は公平な扱いを受けられるようになるからです。  人身事故扱いで現場検証を受けたとなると、示談交渉などで威圧的に出て誤魔化すなどということは出来なくなりますし(双方とも調書を取られますので)、決して言い逃れもできなくなります。    慰謝料関係については、前の方の書かれた通りでだと思いますが、まず貴方が加入されている保険会社の担当者に聞くべきです。  保険会社の中には、人身事故扱いになれば、サポートするというような逃げ腰な会社もありますが、人身事故ともなると逃げるわけには行かなくなるでしょう。  とにかく、警察へ行くとともに、病院でしっかり治療を受け、完全に直すことでしょう。そして診断書も事故扱いのものを書いてもらい、保険会社に委託して、しっかりと処置してもらうべきです。  10:0の事故の場合、どんなに言い訳をしても、結局は全責任を取らなければならなくなるものです。  たとえ相手や相手の保険会社が応じなくても、相手の保険会社に被害者届けを出すという方法もありますので、決して不十分な対応には応じないことです。 (たとえ解決に半年かかっても、強気で押しましょう。)  なお、もし相手が恐喝まがいの事をするようでしたら、早速警察へ証拠品(留守番電話などの録音テープなど)を持って訴えましょう。そうすれば立派な犯罪になります。

KM1002
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございます。 ところで、診断書はかいてもらったのですが、5000円ほどかかりました。 これをJ○共済に言ったら、 「人身事故に切り換えるのは、あなたですのでお金は払えませんし、 手続きもあなた本人が行ってください。」といわれました。 こんなもんなんですかね。

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料

    始めまして。 今年の3月に交通事故にあいました。 その件で慰謝料がどの位が妥当なのか知りたく、相談させて頂きました。 相手は車では無く、フォークリフトで、保険も未加入。 ○まず、フォークリフトが公道を走って良いものか?(ちなみにナンバーは付いてませんでした) ○片側1車線の道路を走行中、相手が横断しようとしていて、フォークリフトの爪と接触して、こちらが横転。(交差点やT字路では無く、完全な路外からの飛び出し) ○私の怪我は 右頭蓋骨骨折疑い有り、頚椎捻挫、腰椎捻挫、右肩打撲、右腕打撲、右足打撲 ○怪我の程度としては2日間の入院、週2日~3日の通院。 慰謝料は通院日数×4,200円×2と調べました。 しかし、実際、後遺障害まではいかなくても、頚椎捻挫と腰椎捻挫はかなり重い方と、医師の方にも言われました。 しかも、幼い子も2人居るため、病院も行きたくても行けない時があったり、痛くて動きたくなくて、行かない日も多々あります。 それでも、通院日数で慰謝料を計算されるのは納得出来ず、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたく、相談させて頂きました。 無料の法律相談に行っても、具体的な数字や計算方法は伺えませんでした。 今もなお、通院しているにも関わらず、相手から示談の話しがありました。 相手が保険に入って居ない為、過失割合は決めてませんが、相手はかなり有名な会社で、起訴をされたら困るからと、今は相手が10私が0で動いております。 どうか皆さん宜しくお願い致します。

  • 交通事故(軽自動車同士)

    先日、信号のある交差点で私が青信号を時速40キロ程度で直進中に相手は助手席側から赤信号無視で側面に衝突し、車が1回転半して横転する事故に遭いました。 幸い私は骨や頭には問題なく頸椎・腰椎捻挫、全身の打撲で済みました。 相手にも怪我は無く通院してないそうです。 相手は自動車運転過失傷害の刑を受けることになるそうなのですが、84歳の高齢者で謝罪に家に来た時に全く誠意の伝わらない謝り方で頭に来て、厳しい処分をと警察の方に伝えました。 相手は私の車の存在はわき見をしていて気付いており、ぶつかってから赤信号だと確認をしたそうです。 そして救急車などは近くに居た人が呼んでくれて、相手からは救護されていません。 今後、保険屋さんだけでなく相手の方から慰謝料は貰うことが出来るのでしょうか? また告訴することは出来るのでしょうか? 車は主人から貰った1番高価なプレゼントでナンバーも主人の誕生日にしてあって愛着のあるもので、簡単に相手を許すことが出来ないんです。 アドバイスお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について。

    昨年10月に交通事故で腰椎捻挫と頚椎捻挫となりました。 その後、整形外科と鍼灸院に通い、まもなく半年が過ぎようとしており、症状固定もそろそろかと思っております。 整形外科通院が50日、鍼灸院通院30日です。 (50日×2)+30日=130日 130×4200円=546000円 慰謝料の計算は上記でよろしいでしょうか? また、事故の過失割合は私15対相手85に決定しましたが、慰謝料の計算に影響があるのでしょうか?教えてください、お願い致します。 また何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 交通事故 慰謝料

    今年の8/14日に車同士の交通事故にあいました。 現在も過失は0:10(被害者です)鞭打ち腰椎捻挫で治療中です。 総治療期間92日。 通院実数45日。 車は全損扱いにすると全然お金が出ないので、修理と言うことで、93万かかりました。 総額120万を超えると慰謝料がもらえないのでしょうか? お詳しい方お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ちなみに示談金と慰謝料とは同じなのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料等について

    交通事故の慰謝料等について教えて下さい。 一週間前ですが、私が信号待ちで停止しているところに追突されました。 事故処理は済んで100%相手の過失となり、車も修理している最中です。 お聞きしたいのは、治療費、修理費等の実費以外に慰謝料/保障等は あるのか、またそれがどのくらいの金額になるのかです。 仕事は普通の会社員でこれまで2日間通院のために休みました(有給休暇)。 最初の休みの時の通院で頚椎捻挫全治7日間と診断を受けましたが、 それほどの痛みも無いため仕事に行っていますので、あと1回くらい 有給休暇での通院でよいかと思っています。 (1)慰謝料、休業補償はどのように算出するのか。 (2)休業保障は有給休暇でも保障されるか。 (3)休暇無しでも通院回数が多いほど保障は高額になるのか。 (4)上記以外に保障は有るのか。 (5)いやらしい話ですみませんが、より高額に保障を受ける方法はないか。 について教えて欲しいです。 全くの被害であり、多少とはいえ痛みも続いています。相手の対応も 誠意が感じられませんし、仕事にも支障を来たしましたので、 できればたくさん保障を受けたいというのが本音です。

  • 交通事故の慰謝料について

    先々週に自動車で赤信号待ちで停車しているときに、後方より追突されました。 すぐに警察を呼び、過失割合はこちらはゼロでした。 その後、病院にて頚椎捻挫と診断されました。 事故当日は少ししか痛みが無かったのですが、その後、一週間は首が動かせず めまいもしたため6日間会社を休みました。このような場合は、慰謝料を 相手保険会社に請求できるのでしょうか? 今まで相手保険会社と話したのは、車の修理(2週間かかるため代車手配してもらいました) と医療費と休業補償の負担のみです。 回答よろしくお願いします。

  • 当て逃げと慰謝料

    信号無視の車に横から衝突され、 頚椎捻挫と打ち身を追いました。 しかも当て逃げされました。 幸い犯人は2週間かけて見つけ出すことが出来ましたが、 その後2週間、まだ謝罪もありません。 どういった慰謝料がどの程度請求できるのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料などについて教えてください。

    交通事故の慰謝料などについて教えてください。 先日、9月27日の月曜日の夜、信号待ちをしていたらいきなり衝撃を受け、最初は何が起きたのかわかりませんでした。 道は混雑しており、すぐに車を左に寄せたところで、後ろの車の運転手が来て、警察を呼びました。 私は救急車で搬送されましたが、左足の小指の打撲と背部打撲、頚椎捻挫で入院はせずタクシーで帰りました。 今日、ディーラーから連絡があり、私の車は廃車と言われました。その際、年式が古い為、全損金額が決まるため、修理代より安く、でも買い替える金額は出ないだろうと言われました。事故は人身事故扱いで過失は10:0です。 相手の方は全面過失を認めていてよそ見をしていて時速30~40キロで追突したと言っています。 明日、診断書をとり警察に行きますが、どうしたらよいのかわかりません。 治療費が出たとしても、慰謝料や車の保障などが全くわからなく質問させて頂きました。

  • 交通事故(飲酒・当て逃げ)慰謝料請求について教えてください。

    2006年1月3日に車で信号待ちで停車していたところに後方から飲酒運転の車に追突されました。相手は車から降りず飲酒運転だったために、赤信号を無視して逃走しました。しかし相手のナンバーを携帯のカメラで撮っていたために一時間後には相手は逮捕されました。 私と同乗していた友人は全治2週間の頚椎捻挫・腰椎捻挫の診断書がでています。今現在仕事も痛みで行けないために休業しています。 相手は、業務上過失致傷罪等で今逮捕されているそうです。 逃走中にも信号無視で他の車にも当て逃げしたそうで、相手弁護士の話によると険運転致死傷罪になると思うとの事です。 そこで相手の弁護士が刑事処分を軽く(寛大)にするために早期示談を迫ってきました。示談を条件に弁護士は慰謝料は自賠責基準ではなく、弁護士基準で支払うと言ってきました。とりあえず話だけでもと思い、弁護士と会い直接話しをしましたが、すると弁護士は示談書(上申書)をだしてきて印鑑とサインを求めてきました。しかし私は少し考えたいと書類をもらって帰ってきました。その示談書には自動車保険から支払われる損害賠償金に加算して15万を支払うと書いてあるのですが、その金額は妥当なのでしょうか?弁護士は15万円という金額は赤本と今までの自分の経験上の勘だとのことです。 全治はまだ不明なのに相手弁護士が金額を今の時点で提示してくるのはおかしいと思うのですが、そこのところはどうなのでしょうか? 教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

専門家に質問してみよう