• 締切済み

原因不明の関節のこわばり

poosukiの回答

  • poosuki
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

NO.2です。文章が下手ですがお許しください。 うちの子は、血液検査は全くというぐらい異常が無かったです。炎症反応も高く無かったです。 初め、近所の整形外科に膝が痛いと受診した時に水が溜まっていると言われ、そこで初め膠原病を疑われました。 それで、総合病院の小児科にまわされて、膠原病かどうかの血液検査等しましたが全く異常がなくて、膠原病ではないと思いますと言われ、ホッとしました。 小児科では問題が無いので今度は同じ総合病院の整形外科にまわされて、レントゲンをとっても異常がなく、 水を抜いたりして様子を見ましたが、ひどくなる一方だったので、 MRIを撮り、腫瘍があるのがわかりました。 ただ、腫瘍でも白子状のように柔らかいので、手術で一部を取り除いてその腫瘍を調べることになりました。 取り除いた腫瘍を調べた結果、膠原病だと言われました。 小児科で違うと言われたので、まさかと思いとてもショックでした。 今は、小児専門病院の専門医に見てもらっていますが、先生も珍しいケースだと言って、普通は血液検査で改善されているかが解るみたいですが、うちの子は半年に1度ぐらいMRIを撮って病気がどのように変化しているかをみています。 あまりにも、珍しいケースなのか手術した病院では学会で発表されたみたいです。 suisui62さんは、違うといいですね。 うちの子はこんな感じでした。うまくまとめられなくて、すみません。

関連するQ&A

  • 原因不明の右足の人差し指の痛みに悩んでいます

    2週間くらい前から右足の人差し指が なんとなく痛かったのですが、特にぶつけたり捻ったりした覚えも無く そんなに激しい痛みではなかったので暫く放置してました。 そうしたら一昨日の夜から突然激痛に変わり 良く見ると右足の人差し指が赤く腫れ、なんだか 足の甲まで少し赤く腫れてきていました。 痛みは指だけですが、整形外科で受診した結果 レントゲンでは骨の異常も腫瘍も見つかりませんでした。 何かの拍子に負荷がかかっての炎症だろうと ロブ(ロキソニンのジェネリック?)と胃薬が出ました。 1日服用してみたものの、ロブのおかげで痛みは だいぶ和らぎましたが、腫れや赤みは一向に引きません。 患部は熱を持ってるし、皮膚も硬くなってる気がします。 細菌感染なども有るという話を聞いて その場合は抗生物質で治療をするというので もう一度別の病院で見てもらったほうがいいのか、 その場合は何科の病院で見てもらうのがいいのか、 親指ではないので痛風の可能性はどうなのか? 家にクラビット(抗生物質)があるので このまま腫れがひかなかったら飲んだほうがいいのかなど 色々心配なことが出てきて悩んでいます。 年末で病院もしまってしまうので なるべく早く行動しなくては…と思うのですが…。 同じような症状の出た方や病気、治療に詳しい方の御意見を お聞かせいただけると嬉しいです。

  • 原因不明。

    7月の27日の朝頃から30日まで下痢が止まりませんでした。 何も食べなくても急にお腹が痛くなりトイレへ駆け込むと 少しの下痢。(泥のような)食べても、食べたものを全て出す ような感じで下痢してしまいました。 その前日にあたるようなものを食べた記憶もありませんし あたるといってもそんなに続くものなんでしょうか? あまりにも続き、食欲も無くなってしまい 吐き気もきて、28日の朝は体や顔がほてってすごく 熱く、熱を測ったのですが平熱でした。風邪のような症状はありません。 30日にかかりつけの病院へ行き検査したところ おさえられて「痛い」と言った場所は「盲腸」と言われましたが 結局それではなかったみたいで、白血球の数が通常5000のところを 8000、炎症度数が0.3のところを2.1と数値では高いが 特にこれといった病名は言われず、点滴と下痢止めで様子見でした。 ところが今度は下痢止めの作用で全く便が出なくなってしまい お腹痛いのは徐々に治ってはいますが、食欲はなく 吐き気があります。少しでも食べると吐き気が増してしまいます。 あまり食べてないのでふらふらしますが食べることができないので辛いです。 これは大きな病院に行ってまた検査したほうがいいのでしょうか? 食あたりでこんなになるんでしょうか? 原因が結局のところわかっていないので・・・。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 検査したのに原因不明の腹痛に悩んでます

    似たような症状の方、経験をされた方、思い当たる病名のある方、お願いします。 10月22日頃から、胃痛(みぞおち辺り、その周辺)があり、朝、起き上がれないくらい痛むことがありました。呼吸をすると痛い日もあり、近所のクリニックに行きました。 元々、胃が弱く、ストレスがかかったときや、季節の変わり目には胃酸過多のお薬をよく処方してもらっていたのですが、今回も同じような薬を処方されました。個人的には今までの痛みとは違うので(今までの胃痛よりも痛い)、痛み止めとしてロキソニンも処方してもらいました。 約一週間後、薬が効いたり効かなかったりと、痛みが変わらないため、また同じクリニックにいきました。違う種類の薬が処方されました。 さらに一週間後、やはり効いたり効かなかったりを繰り返し、11月3日に激しい下痢(水下痢)をしたので、5日に下痢止めと漢方といつもの薬を処方されました。 あまりにも長引くので、大きな病院に行こうかと悩んでいたところ、11月10日の夕方から今までよりもはるかに耐え難い腹痛に襲われ、夜中には気絶するほどの痛みになりました。 朝、腹痛で目覚めました。どんなに頑張っても、起き上がれないほどの腹痛でした。昼過ぎに何とか大学病院へ行き、私の症状から盲腸ではないかと、様々な検査を受けました。 起き上がれないほどの腹痛と熱も出てきたため、点滴を打ったまま、看護師さんたちに助けられながら血液検査や造影剤を使ってレントゲンを撮ったり、婦人科のエコー検査や尿検査を受けました。 しかし、結果は盲腸ではないと言われ、腹部全体に炎症は見られるものの、原因が特定できないと言われました。私は今までどちらかといえば胃痛などに悩まされてきたので、我慢できる痛みと、そうではない泣くほど痛い痛みの区別はつく方だと思っているのですが、医師の方には「この程度の炎症だと、そんなに痛くないはず」と言われ、かなり傷つきました。とりあえず痛み止めを点滴してもらってから、帰りました。 帰宅後になぜか生理が来てしまい、ピルを服用しているため、有り得ないはずなのですが、これは精神的に疲れたからかなと、思っています。 結局、原因がわからないため、次の日も採血のため病院へ行くことになりました。 12日の明け方、あまりの高熱に目が覚め熱を計ると39.6度まで上がっていて、朝まで上がったり下がったりを繰り返していました。 昼過ぎに病院へ行くときには36度台まで下がっており、相変わらず耐え難い腹痛はあるものの、前日よりは歩けるほどに回復していました。が、血液検査の結果では炎症が悪化しているらしく、医師の方々も入院してもらう?や、様子見で帰す?と、悩んでいるようでした。抗生物質を点滴してもらってから、帰りました。 12日の夜は軽い頭痛とたまに我慢できないほどの腹痛はあるものの、比較的元気に過ごせました。熱も平熱でした。 13日の朝、今度は頭が割れそうなくらいの頭痛で、起き上がったり、立ち上がったりすると、これも今まで感じたことのないほどの痛みで、そのまま倒れてしまいそうになりました。食欲もあまりなく、夜までは何も食べられませんでした。熱は平熱と微熱をいったりきたりで、腹痛もあるにはあるものの、頭痛が酷くて気になりませんでした。 夜になると頭痛も腹痛も治まりました。 15日にまた検査をしに病院へ行きます。 症状や、私の体の状態ですが ・食欲はある ・ほとんど下痢はない ・ピルを二年間飲み続けているため妊娠はない ・ピルで体調を崩したことはない ・生理は11月4日~9日には終わっていた ・10月22日から微熱気味だったと思う ・ 11月10日からの腹痛は胃を掴まれ絞られるような痛み ・あまりにも痛いとうずくまり呻くほどである ・痛みには波があり、痛くないときもある(15分程度) ・胃がむくんでいる ・虫垂は腫れていない ・学校も休んでいるため、特にストレスを感じてはいない 個人的に気になっていること ・生理が来てしまったこと、またピルの影響で茶色っぽい血が少量しかでないはずなのに、鮮血で普通の量の出血があること。14日には終わりかけている。 ・たまに胃から、ものすごい音が聞こえる(ギュルル、ゴポッなど) ・ほぼ、3日に一度で腹痛が酷い日が来る。予想だと明日がものすごく辛い気がする。 ・11~12日に熱が一晩で上がって下がったこと ネットや医学書などを見ても、盲腸ではないか?や胃腸炎なのでは?と思うのですが、病院からも原因不明と言われ、不安もありますが、この腹痛から早く解放されたいです。 大変、長くなりましたが、似たような経験や、思い当たる病名のある方、また都内でオススメの病院などがありましたら、ぜひ回答をお願い致します。 初めて、質問させていただくため、至らないこともありますが、とても困っております。 ささいなことでも構わないので、ぜひお願い致します。

  • 膝に水がたまって.........

    膝に水がたまり病院に行っているのですが 水を二回抜いたのですが まだ腫れもあり痛みもあり 熱が少しあり 家のなかでも出来るだけ歩いていないのですが今日で 12日目なんですが炎症止めの薬も飲んでいますが 病院を替わったほうがいいでしょうか 始め病院にいった日にレントゲンを取り以上はないといわれました

  • 原因不明の関節痛

     4月頃から指の関節が痛みだしました、クリックのしすぎで腱鞘炎と診断されましたがみるみる全身の関節も痛みだして、6月には整形外科さんでリウマチを疑ってもらいますが血液とレントゲンでは異常なし。  7月にリウマチ専門の医者さんに血液とレントゲンの精密検査をしてもらいましたが異常なし。  具体的な症状は関節を使い出すとズキズキ痛んで、痛みを無視して仕事なりクリックなりを続けると次の日から一週間くらい激痛がおさまらなくなります。  なにもしないでじっとしてれば痛みはでないのですがいつになっても治りません。  仕事も趣味も何も出来ないので苦痛です、一生このままという気さえしていて不安なのでアドバイスいただけないでしょうか。

  • 様々な関節が痛い

    男性47歳です。 1週間ほど前から「指」と「足首」と「足の付け根」の関節が痛みます。 この1年間は様々な関節が痛み、数週間でシップ程度で治っています。 今回はまだ病院に行っていませんが、以前は「腰」と「膝」が痛かったので CTスキャンやMRIを取ってもらいました。 その際は筋肉を鍛える様に言われました。 尿酸値は7.4ですが、激痛ではないので痛風ではないのだろうと勝手に 考えています。 近いうちに病院に行こうと思いますが、多忙でなかなか病院に行けず 何の病気かアドバイスを頂ければ有り難いです。 <痛い個所と症状> 1)「指」  左の親指の付け根が痛いです。指はまっすぐ伸びますが、指の先を  そらしたら痛くなります。多少腫れている様で、少し熱を持っている  様です。色の変化はありません。 2)「足首」  左の足首が痛いです。足の甲を上に曲げたり、歩いたりすると痛いです。  腫れや熱は無い様で、色の変化もありません。 3)「足の付け根」  左の足の付け根(真横ではなく、後ろの方)から左太ももの外側にかけて  痛いです。  痛い個所を押したり、立ち上がったり、歩く際に痛みが走ります。  腰を屈めれば痛みは緩和し、伸ばせば歩かなくても痛みがあります。  腫れや熱は無い様で、色の変化も(多分)ありません。 宜しくお願いします。

  • 原因不明の発熱

    こんにちは。20代前半の女性です。 頭痛と発熱以外には症状は何もないのに、昨晩急に熱がでました。しかし朝には平熱に戻っていました。この熱は一体何なのか、病院などに行ったほうがいいのかと思い質問させていただきました。 昨日の昼頃から頭痛が始まり、夜帰宅する頃には熱っぽく、身体が非常に重く感じました。 帰宅後熱を測ったら案の定37.6の熱があり、少し早めに寝ました。 しかし夜中にひどく寒気を感じて目が覚め、熱を測ったら38.7の熱がありました。 とりあえず朝になったら病院に行こうと思っていたのですが、朝起きたら平熱に戻っていました。 現在は平熱と微熱の間をうろうろとしている状態で、あれはなんだったのだろうかと思っています。 多少忙しくしていたり、多少のストレスがあったりはしますが、通常の範囲内だと思っています。 病院に行こうかとも思いましたが、現在は特に症状があるわけでもないのに、病院に行っても仕方がないのかと思い、ためらっています。 この熱は一体何なのか、または病院などに行ったほうがいいのか等のアドバイスありましたらお願いします。

  • 海でエイに刺されました。

    海でエイに刺されました。 1週間たって、腫れ、痒みと鈍痛がでて来ました。熱をもっており、患部の周辺はどす黒い紫色に変色。たくさんあるくと、痛みが増します。 エイに刺された日も海近くの病院で治療をうけました。 1昨日、皮膚科にかかり、炎症どめ飲み薬、痒みと炎症どめ塗り薬をもらいましたが、効いてません。海沿いの病院ならまだしも、エイと言われてもピンとこない様子でした。正直、腫れがひくのか、あとがのこらないか、心配です。 ご経験者のかた毒にくわしいお医者さん、アドバイスおねがいします

  • 原因不明の陰部の痒み

    陰部の痒みが全くおさまらず困っています。用をたす時、腫れでしみて痛い事もあります。もともとカンジダになりやすい体質なので、最初はそうだと思い、婦人科も受診しましたが、カビは一切ないとのことで炎症を抑える痒み止めの薬(飲み・塗り)を処方してもらったのですが、もうかれこれ一ヶ月ほど改善がみられません。(その間何度も病院に通い、試した塗り薬は5種類くらいです。どれも効き目がありません)自分なりに調べてみた結果、ストレスから来るものではないかとも思いました。(思い当たる節があります)漢方(竜胆瀉肝湯)が良いとの事なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?また、カンジダでない場合の陰部の痒みを抑えるよい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。(下着を通気性のよい物にする、石鹸でごしごし洗わない、極力かかない、等はしています。)

  • 肩が原因不明の激痛にみまわれました・・・

    朝起きると肩が痛く、寝違えたのかと思い、のばしたりしていると激しい痛みが出始めました。 あまりの痛さに悶えながらも、近所の整形外科に駆け込むと、 「尿酸値が高いために肩に結晶のようなものがあるんじゃないか(痛風のような症状)」とのことで、 レントゲンを撮り、肩にステロイドのような注射を3本打ち、血液検査をしました。 その日の午後くらいにはだいぶ楽になったので、治ったかなと思っていたら、 2日後の朝、また激痛。救急病院にいって、レントゲンを撮っても特に問題はなく、 注射を打ったばかりのため我慢しろとのことでした。 次の日に血液検査の結果が出て、尿酸値は正常。問題ないと診断されました。 それでもまだ痛むので、首回りを触っているとしこりのようなものがあるのを発見。 押すと痛い。次の日にはさらにもう一つしこりが。。 もしかしたらこれが神経を圧迫しているのではないかと思っているのですが、、、 で、今に至っております。 どなたか同じような症状をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? それと東京都内でこういった症状に詳しいお医者さんを知っている方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 不安で眠れません。。。よろしくお願いいたします。