• ベストアンサー

これからの就職...

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%A5%AD%E7%95%8CIT%E6%88%A6%E4%BA%89-%E6%B4%A5%E7%94%B0-%E5%A4%A7%E4%BB%8B/dp/4756150926 音楽業界IT戦争 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2421099/3154078 世界的なCD販売不振、海賊版や違法ダウンロードが影響 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/04/news042.html 違法コピー対策やデジタル配信の収益化に苦労する音楽業界と同じ失敗をしないよう慎重に・・・・ 上記をご覧ください。 音楽業界はIT化は成功していません。 むしろ問題を抱え、優秀な人材(スペシャリスト)を求めていることは間違いありません。 また、著作権について理解することも大事です。

noname#113239
質問者

補足

お答えありがとうございます。 ニュースや業界を知ることも大切だとは思っていますが、 私は職種が知りたいので、職種を教えてください。

関連するQ&A

  • 就職について...。

    そろそろ就職活動が目前に迫っている、 4年制の大学に通っている3年です。 私は大学で、情報系の勉強を専門としています。 (主にプログラミング、ハードウェアなどのパソコンです。) 情報系に就職したいと考えてはいますが、 プログラミングが得意じゃないのでSEやプログラマー関係は考えていません。 音楽に少し関わりたいとも思っています。 情報系の職業って具体的に何があるのでしょう? また音楽に関わる情報系の職業は何があるでしょうか? ぜひよろしかったら、お答えお願い致します。

  • 就職or専門職大学院

    就職活動中の学生です。SEを志望しています。 目標としては、キャリアを積んでIT上位の職種であるITアーキテクトになりたいです。 就活を行う前に、以下のIT専門職大学院の進学を考えていました。 京都情報大学院大学 http://www.kcg.edu/index.html 神戸情報大学院大学 http://www.kic.ac.jp/ SE→ITアーキテクトになるためには業務こなすだけではダメで、経営に関しても勉強しなくてはならないと思います。 専門職大学院に進学するor就職するかで非常に迷っています。 専門職大学院に進学するメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか?

  • 広島市内で再就職活動中です

    41歳の男性です。 今、広島市内で再就職活動中です。なかなか再就職できません。 過去はIT系、OA機器系の営業職をしておりました。 職種、業界は問いません。定年まで働ける会社を探しております。 どっかありませんでしょうか? 中高年対象の紹介会社など知っていましたら教えてください。 また、自宅で出来る副業のような仕事がありましたら教えてください。 起業にはあまり興味はないのですが いい情報がありましたら教えてください。

  • 就職についての相談です。

    就職についての相談です。 昨年から就職活動している音大4年です。 私は音楽を仕事にすることはきっぱりあきらめています。 今まではIT業界に興味があって職種はSE希望で就活していました。 しかし、なかなか思うように選考が進まなくて行き詰まりました。 上手くいかないのは、職種が自分に合ってないのではないかなど、 いろいろと悩んだ結果、この時期になってどうしても事務がやりたくなりました。 しかし、ただでさえ就職氷河期で、しかも私は音大生で しかも事務は営業や技術職と比べて募集が少ないです。 それにもし一般事務で就職したとしても、 その後の結婚、出産、再就職などを考えると何か資格や特別なスキルがないと不安です。 なので、医療事務の資格をとりたいと考えています! いまから通信講座で資格を取るとすると、 資格が取れるのは、最短で来年3月で、 それから医療事務希望で就職活動しようかと考えてます。 3月に資格を取って4月から働き始められるのか?というところが かなり不安なのです。 このような考えに対して、社会人の方はどう思われますか? また、私がやろうとしていることを経験したことがある方いましたら アドバイスなどをおねがいしたいのですが。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 音楽業界への就職

    情報システム系の専門学校に入学したての者です。 先輩方はやはり情報サービス系の就職が多いのですが、私はまだまだ考えが固まりきらず、昔から興味のある「音楽業界」への夢が捨て切れていません… 情報システム系の専門学校を出ても、音楽に関われる職業に就くことはできるでしょうか? それとも今の専門学校を中退または卒業した後に音楽系の学校に進んだほうがいいでしょうか? ぜひアドバイスお願いいたします

  • 【就職】なにをしたいか分からない

    現在、転職活動中の25歳です。 前職は、SEでした。 退職理由は、設計書を作成したり、客先に提案をしたりすることが 面白くなかったからです。 PCやスマホをいじったり、新しい製品がでると惹かれたりするので、 IT業界が向いていると思い、就職しましたが、2年で挫折しました。 他の業種にも目を凝らし、メーカーや金融などの求人を見ましたが、 興味があるものがなく、困っております。 何をしたいのか分からない。こういう人間は、 職種・業種選ばず、お金のために働くという考えで 転職活動をした方が宜しいのでしょうか。

  • 就職活動

    私は今就職活動をしていて、音楽を通して、悩んでいる人々の心を救いたく音楽関係に進もうと考えています。しかし具体的にどのような職種にしたら自分がやりたいことができるのかわかりません。職種を決める何かいい方法があれば教えてください。

  • 就職について

    現在,大学3年(情報系)でもう少しで就職活動を始める時期になりました。自分の希望としては、パソコン?情報系、IT関係のような仕事をしたいと思っているんですが、どんなものがあるのさえよくわかっていません。 そんなわけで質問は、そういった職種にはどんなものがあるかおしえていただきたいです。 たぶん、自分の言った条件だけでは分野が広すぎるとは思うんですが、今のところ知識もなく、これ以上絞り込めないんで、これでよろしくお願いします。 疑問なところなど聞いてもらえれば,補足で補っていきたいとおもいます。

  • 情報学部の就職について

    現在情報学部に在籍中で就職活動中で学部の主な就職先は ほとんどが開発系なのですが、勉強をしたり話を聞いていくと 開発系に興味がなくなりました。何か情報の能力を生かせて 開発系以外の職種ってないんでしょうか?もしよければ 教えてください。

  • 就職に関して悩んでます。

    この3月、大学卒業予定の4年です。 IT系企業に正社員として内定を頂いてたのですが、そこにすべきか決めかねています。 理由としては、まず、情報系の大学ではなかったので、プログラムはほぼ未経験なので、大学でずっと情報系をまなんできた経験者との差を埋めるために寝る間も惜しんで勉強しなければならないのではないか、また、その大きな差は埋まるのか心配です。 やはり、この職種は過酷なのでしょうか? その会社にも不安があります。まずその会社が教育にあまり力を入れていない(HPやパンフレット、説明会などでほとんど説明なし等)ことです。 また歴史はあるのですがあまり大きい会社ではないこと、そして面接室はタバコ臭かったことなどです。フォーマルな面接の場がタバコ臭いとか、どうなんでしょう… またIT系だけでなく飲食関係にも最近興味を持ち始め、迷いというか、ここにきて自分が何をしたいのかわからなくなってきたという感じです。 長文になりましたが、IT系、飲食系企業を、既卒になるのを覚悟で就職活動を続けようか悩んでいます。また、飲食関係は敬遠されがちなのですが、なぜなんでしょうか? 将来に対する漠然とした不安が拭えません。アドバイスお願い致します。