• 締切済み

販売員経験

13gorugoの回答

  • 13gorugo
  • ベストアンサー率39% (25/64)
回答No.1

切迫してなければ簡単なPCスキルを覚えるはどうですか? 販売職は原則土日勤務が多いですよ。 又はご主人に簡単なPCスキル(ワード、エクセル、パワポ)を教わればどうでしょう。 後、自分の経験から現状のスキルの場合は病院のクラークなどはどうですか。後はホテルのフロントとかですね。(正社員は厳しいかもしれません)

doroqich
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 独学でPCをパワーポイントまで学んでいるのですが、高倍率のため、スキルより実務経験が優遇されているようです。 ホテルのフロントは、友達が勤務しているので聞いてみたのですが、時間(夜勤)や曜日が難しいようです。 病院のクラークは視野に入っていなかったので、調べてみます。 ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 土日祝勤務~販売員について。

    ショップ店員などの求人で『原則、土日祝は勤務』と言うところが多いと思うのですが、土日祝のどの曜日でも月に一度など休みを貰えると言うことはやはり出来ないものなんでしょうか?

  • どの仕事につくべきか?(長文です)

    こんばんわ。 私のことではないんですが、友人から相談されていて皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。 友人は今3社から内定をもらっています。 1、金融業で正社員、平日勤務で土日祝休み。   9時から17時で残業少なめ。福利厚生ちゃんとあり 2、リクルート系の企業でブライダル関係でのアルバイト、休みは月  8日以上で給料は月給制。賞与も社保もあり。 3、保険業の一般事務で派遣。平日出勤で土日祝休み。   10時から18時で残業多い。 と、こんな感じの企業から内定を頂いてるみたいなんですが、本人はかなり悩んでいるみたいです。 彼女は、現在28歳で30歳までには結婚をして子供も産みたいそうです。 彼女のやりたい仕事は2番だそうです。でも、アルバイトとゆう雇用形態だし将来の事を考えると正社員の方がいいのかと思っているそうですが、結婚していつ子供ができるかわからないから派遣の方が都合がいいのかなーと言っています。 私は、なんだかんだ言っても、やりたい仕事をした方が自分にとってはいいんじゃないのかなーと思って2番を進めたんですが・・・。みなさんはどう思いますか?

  • 土日休みの管理会社

    賃貸探していたら、土日祝休みの管理会社がありました。有名ではない聞いたことないところでした。 一時的に電話を受け付けてくれるようになっていて、水漏れとか緊急時は、家賃にプラスで1500円払ってるので、かけつけてくれるようですが、自分が休みの土日が一時受付だと、不便に思います。勤務日の休憩時間に電話するしかないみたいなことがおきると思われる。そもそも管理会社が土日休みとかあるとは思わなかった。物件を気に入ってもこういう管理会社のは、やめたほうがいいですか?

  • 都内の派遣会社探しています。

    都内の派遣会社探しています。 男20代、勤務地山手線、土日祝日限定で派遣探しています。 仕事内容はなんでも大丈夫です。 しかし、土日祝日休みの企業が多く求人が少ないです。 できれば週払いか日払いが良いと思っています。 上記に強い派遣会社知ってましたら名前、URLなど教えてください。

  • 彼と休みが合わなくなりそうです。

    彼とは1年付き合っています。 彼の仕事の休みは土、日、祝です。 私は今までは土日休みだったのですが 勤務先が変わってこれから平日が休みになります。 しかも彼とは家が遠く、隣の県に住んでるのでなかなか会えそうもありません。 こういう遠距離ではないけど休みが合わなくて別れるカップルは多いと思います。 私もそうなるのではないかと思うと不安で仕方ありません。 別れるくらいなら仕事辞めて土日祝休みの仕事探した方が良いのかな・・・と 思ったけど、今の世の中仕事見つけるのは大変です。 休みが合わなくても上手くいく方法なんてあるのでしょうか・・・?

  • シフト勤務で休日減、休日労働賃金を請求できるか

    土日祝が休みの勤務でしたが、派遣されシフト勤務に移行しました。 シフト勤務に移行するにあたっては給与や休日数等のについて一切話はなく、書面もありません。 実際シフト勤務となったところ、土日祝が休みであったころと比べると、毎月の休日数がが1~2日減ることとなってしまいました。 減ってしまった休日分、つまり労働した分について、休日労働として請求することができるでしょうか。

  • 週5勤務ってどうですか?

    私は現在求職中の25歳です。 これまで土日祝休みの会社でしか働いた経験がないものです。 求人を見ていると、募集要項に週5勤務というものがありますが、きつくはないのでしょうか? 土日祝休みの人より、休みは確実に少ないと思うのですが・・・ 実際この条件で働いている方の意見が聞けたらと思い投稿いたしました。 くだらない質問ですが、答えてくださる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 転職について相談にのって下さい

    こんにちは☆転職について至急相談させて下さい。 私は2月4日からある大手企業の受付として(委託として)働き始めました。 とても来客数が多い受付で、受付の人数も常に四人~五人いる様な所です。同じスタッフは皆あきらかに私(29歳)より若く(20代前半~中盤)、この歳で受付初体験という事もあり雰囲気になかなか馴染めそうもないかも…と不安になっています。 仕事自体は細かい部署や取り次ぎ連絡方法や役員の顔等決まった事をひたすら覚えるという感じでしょうか…雇用形態は契約社員ですが、給料はまぁ普通で土日祝日やその他大型連休もちゃんとあり、残業もありません。今まで土日固定休みの仕事をした事がないので、予定が立てやすい面や家族とも休みが合うという所は魅力に感じています。 そしておととい以前登録していた派遣会社からNHK文化センターの受付事務の仕事を紹介したいという連絡があり、色々考え始めてしまっています。 文化センターの方は仕事内容的には色々な講座を管理する様な仕事で半分事務半分受付という感じです。給料は企業受付と比べると年間約30万位は少ないです。こちらの方は固定給ではなく時給で休みは年間で数えると企業受付とあまり変わりませんが、土日は休みではなくシフト制という感じです。 スタッフは30代、40代の方が多い様な職場だそうです。 企業受付の方はまだ始めたばかりという事もあるのか、若い人達に馴染めるか不安な思いと(休憩中等は若い人達みんなで話している感じです)でも頑張って働けば馴染んでいけのかなという希望と大きい企業なのでやりがいはあるかも?しれませんが、将来的に考え今から受付をして何か先に繋がる物があるかと悩み始めてしまいました。 私自身今までサービス業ばかりだったので、転職の際に事務職も応募したのですが未経験だったのでなかなか難しい所でした。文化センターの方は受付兼事務という事で受付のみの仕事よりは何か+になるかも…って勝手に考えてます。 もちろん文化センターの仕事の方は逆に年上の人ばかりで、それはそれで馴染めるか入ってみないと分からない事ですが、このタイミングで派遣会社から紹介されたのですごく悩んでます。 人間関係と給料的な面と休みの面で悩んでます。(全部ですね) 就職難なのに一応受付に採用させてもらって、わがままだと思ってますし、辞めるにしても保険等の問題や色々あるので迷惑かかるのは重々分かっております。 しかしどうしても悩んでしまい苦しいです。 明日までに決断しないといけないので、どなたか助言していただけないでしょうか(>_<) よろしくお願いします(>_<)

  • どうすればいいのでしょうか?

    派遣で家電量販店で携帯電話の販売をしています。スポットと呼ばれる土日祝や常勤の人が休みの時に入る形になっています。 新規受付や機種変更や買い増しなどの受付をするのが主な仕事ですが、商品入荷の検品や在庫を数えたり、終了時にFAXを流す為その資料を作ったりと店舗に入って仕事内容がここまであるのかと思いました。幸い平日は暇なので自分のペースで出来ている感じなんですが、仕事が覚えるのが遅かったり仕事に自信が無かったりします。 普通に仕事は進めれてるようですがまだまだ新人なので出来ていても自分の中で不安になったりします。 派遣の担当の方は皆さんは一週間くらいで慣れてきてたりしますし、僕なんか誰もいないところに行かされたもんだよ。と言ってサポートや教えてくれる人をつけてくれようとはしません。土日祝は常勤の方がいてるので何かあった時や分からない時はすぐに聞けたり教えてくれたりできるのですが、平日は一人なので電話での遠隔サポートになります。電話だと繋がらない時があったり何回もかけたらうっとーしがられるとかがあるので正直サポートしてくれる方がいたほうが安心して仕事が出来ます。 何度言っても、大丈夫ですし電話で分からないことは聞いてくれたらいいので。経費の為平日は一日中つきっぱなしはできない。と言われます。甘えすぎだろうとは思いますが確実・慎重に覚えたいんです。不安になったりしますがこの場合どうすればいいのでしょうか?

  • 派遣と正社員で迷っています

    30半ばになる女子です。今、再就職で、派遣と正社員で迷っています。派遣は初めてです。正社員の仕事が希望なので、できれば派遣より正社員がいいのですが。 今回の正社員は365日、24時間のコールセンターの受信の仕事です。 一部上場企業で、土日ではないですが、週休2日制です。ただ、お盆やお正月休みはありません。その外の保証等はしっかりしています。 コールセンターの仕事は全く初めてで、今まで接客業をしていたので会話するコトには慣れていますが、実際どんな感じなのかが分かりません。 派遣の方は、土日祝休みで9時から18時勤務の事務職で、こちらも私としてはやってみたいお仕事です。 月給的にはどちらも同じですが、賞与がある分正社員の方が収入はいいです。 ただ、気がかりなのはコールセンターの仕事と、3交代の勤務です。 派遣の方の気がかりは、いつまで働けるかというコトです。派遣は初めてですのでよく分からないのですが、3ヶ月更新の長期みたいです。 私は長く勤めていける仕事がしたいのですが、年齢的に30半ばにもなると、派遣期間が終わった時のコトを考えるとその先の仕事がみつかるか不安なので、3交代のコールセンターの方がいいのかなぁとも思います。 どちらも初めての職なので、年齢も考慮して、皆さんの意見をきかせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。