• ベストアンサー

チンゲン菜の使い道

yu-taro009の回答

回答No.1

私はお味噌汁に入れるのが好きです^^

参考URL:
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E9%9D%92%E6%A2%97%E8%8F%9C
kurururu24
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お味噌汁!いいですね。 チンゲン菜というと中華スープはよく作ってますが お味噌汁もおいしそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • チンゲン菜、茹でるべきか茹でざるべきか‥?

    チンゲン菜の調理方法についての質問です (^- ^ ) 色々なレシピを読んでいると、炒める前に軽く茹でる場合と、生から直接炒める場合とが見られます。個々に理由はあるのでしょうが、残念ながらいずれのレシピでもそこまでは解説されていません。 茹でるか茹でないかを判断するポイントは、どの辺なのでしょうか?

  • チンゲン菜のクリーム煮

    チンゲン菜のクリーム煮を作ってみたいと思っています。 チンゲン菜は下ゆでをした方が良いのでしょうか? あと・・・。今ある材料は、ハムとしめじと牛乳、鶏肉です。 良いレシピがあれば教えて下さい。

  • ナンプラーの使い道

    ナンプラーの使い道に困っています。 いまのところ、チャーハンや炒め物に少し足すくらいです。 他になにか良い使い方やレシピがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野菜の名前。

    チンゲン菜みたいでチンゲン菜より細くて青くて苦味のある野菜の名前が知りたいです。 中華料理?台湾料理?に使われていると思います。 北千住OIOI内の『空海』というラーメン屋さんの支那そばの中に入っていました。でも店員さん忙しそうでききづらくて・・。(ちなみに、ここのラーメンおすすめです!) 昔どこかで、この野菜の炒め物を食べたことがあって、美味しかったのを思い出し、作りたくなったのですが野菜の名前がわからず探せません。 知っている方よろしくお願いします。

  • ゆで鶏の汁の使い道

    濾して味付けして、スープとして一品にするのがメジャーですよね。 みなさんの味付け、教えてください。 ワンパターンで、飽きてきました。 もちろん、スープ以外のお勧めの使い道もあれば教えてください!

  • 水菜やチンゲン菜の料理について

    家庭菜園で水菜やチンゲン菜を沢山作ったのですが、いまいち使いこなせていません。理由は汁物に使うと味にかすかなえぐみを感じてしまうからです。かき揚げ、野菜炒め、ドレッシングあえ、ゆがいてゴマだれなどすべて油にからめる料理ばかりです。 ほんとは鍋物や煮物などにも使いたいのですが、汁のえぐみが気になるのです。水菜などは鍋にいれる定番のイメージがありますが、自分には???です。 料理のコツを教えてください<(__)>

  • 焼肉のたれの使い道

    我が家は肉があまり好きではないので、 バーベキューの時に買った焼肉のたれが減らず、 困っています。捨てるのももったいないし・・・。 そもそも肉料理自体あまり作らないため、使い道を 全く思いつきません。 肉料理、野菜料理問わず、とにかく焼肉のたれを 使ったレシピ、教えてください。

  • 下処理済みの牛すじの使い道・・・

    下処理済みの牛すじの使い道・・・ 下処理済みの牛すじをもらい、しばらく冷凍してました。 使ってみようと思うのですが、どのようなレシピがおすすめでしょうか? 使った事がないので困っています。 何でもいいのでレシピの詳細も教えてください。 宜しくお願いします。

  • ゴーヤチャンプルー以外のニガウリ料理

    ニガウリが大好きです。でも、ニガウリを買ってきたときはいつも ゴーヤチャンプルーになってしまってワンパターンです。 その他はゴーヤと鰹節で炒め物しかしたことがありません。 ゴーヤチャンプルー、ゴーヤだけの炒め物のほかにおいしい食べ方があったら 教えてください。 夏になると、良いニガウリが安く手に入るようになりますよね! レシピ教えてくださるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • ブルーチーズのディップが余り、その使い道を!

    ブルーチーズのディップが余り、その使い道を! 今日 ブルーチーズと生クリーム、マヨを混ぜたディップを作りました。 生野菜につけて食べたのですが作りすぎ メインのチキンに付けましたが 合わなくて困ってます。 このディップの使い道で良いアイデアは無いでしょうか? 美味しく食べきれるレシピ、パスタやお肉や何かに使えないかと 思うのですが 思い浮かびません。。。。 良いお知恵をよろしくお願いします。 今日作ったので 出来るだけ早めに食べきりたいと思います。  ☆━━━━このディップは レモンを少々、黒こしょうを入れています(^^;)