• ベストアンサー

言った覚えのないことを言われて困っています

妻と会話するとき必ず口論になります。パパがそう言った、ああ言ったなど言ってくるのですが、問題は私が言った覚えのないことを言ってくるのです。正直腹が立ちます。毎回言われるので妻は病気ではないかと思います。それとも私自身がおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

人間てカッカしちゃった時は言葉を“はしょる”事ってよくあるんですよ。 “話す側(言ってる方)”にも“聞く側(受け取る方)”にもどっちにもありえますが、その“はしょってしまう”のがどっちかに特に偏ってしまってるなんて事はよくありますよ。 例えばですが… 何かで旦那さんが 『やめろ!そんな事されたら誰だってお前のこと軽蔑しちゃうだろうが!』 と言って怒ったとします。 するとそれを聞いた奥さんは“軽蔑する”の言葉にカチンときて 『なんてひどい人なの! 自分の事は棚にあげてサイテー!』と逆に怒ったりします(笑) 後日、別の事で口論した時に旦那さんが『なんでそんな態度なんだよ!』と怒ると『だって貴方は私を軽蔑してるって言ったじゃない!だからよ!』なんて答えてたりします(笑)。 旦那さんにとっては『そんな事は言った覚えないぞ??』とチンプンカンプン(笑)。 なにしろ旦那は以前何かで『そんな事やめろよ』とは言った覚えはあっても、『お前を軽蔑してる』なんて言った覚えはないからです。 でも奥さんにとっては“言ったじゃない!”ってなります(笑) そこで原因となった“はしょってしまった言葉”をちゃんと入れなおしてみると 『やめろ! 普通ならそんな事されたら誰だってそんなのを平気でする人の事を軽蔑しちゃうだろうが! オレは腐っても“お前”の事を軽蔑なんかしたくない!(もちろん今もしてない。)でも、そういうのをこのままし続けるならそうもいかなくなるかもしれないし、そんなのはオレは絶対イヤだから“だから”頼むからそういうのは止めてくれ!』 …となったります。 要は旦那が言ったのは『頼むからそんな事は止めてくれ』って事ですな。 正しく伝わっていれば要らぬ揉め事は回避できたかもしれません。 でも言う側がカッカしちゃったからか、言葉をだいぶ“はしょって”しまったからか、或いは受け取る側も一つの言葉にカチンときてカッカしてしまった為か早とちりしてしまったからかで正確に受け取れてなかったりもします。 ご質問の件も同じで、 そもそも言い方(伝え方)が悪いのかもしれない。 受け取り方(理解の仕方)が悪いのかもしれない…。 そんな感じでどちらかの“国語力”の問題かもしれないし…又はどちらかが感情的になってしまうその事が問題かもしれない。 つまり… 言う側(旦那さん)が言葉を“はしょらず”に言ってればちゃんと伝わったかもしれず…カッカしてなければちゃんと伝わっていたかもしれず… 或いは少々言葉がはしょられていても、言い回しにカチンと来ずに話の前後の流れや普段の旦那の主張などから奥さんの方が意味をキチンと受け取っていれば…或いは悪意に受け取らず好意に受け取っていれば…または“これはこういうコトよね”と勝手にそう思い込んでしまったりしなければ…要らぬ口論など起きなかったかもしれません。 言う側か受け取る側のどっちに原因があるかは判りませんが一概に短絡的に病気じゃないか(相手がおかしいんじゃないか)と思ったり単純に相手のせいにする前に改めてそこらを見直してみられる方がいいように思いますよ。 その上でやっぱりおかしいぞという事なら最後に病気を疑うのは悪くはないとは思いますがね… そういう事は…意外に夫婦の間ではよくある事のように思いますよ。 私も決して偉そうなことはいえるヤツじゃありませんが、そういった問題をどう解決に持っていくかで“旦那としての力量”が問われるとも言えますし…、もちろん旦那だけでなく“言う側”“受け取る側”どちらにとっても“人としての力量”が問われる事だと思いますので、互いに真摯にその問題に向き合われた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

これは、客観的にみないとどちらに問題があるのか、また両者に問題があるのか、よくわからないと思います。ひょっとすると、あなたの方に病気があって「言った事を忘れている」可能性もないわけではありません。あるいは、似た様な事を誤解されて受け取られている可能性もあり、また誤解させるような言い方をしてしまっている場合もあります。 これだけでは、どちらに、あるいは両方に、どれだけの問題があるのかは判定のしようがありません。例えば奥さんと仲のよい知人が、あなたと同じ目に合っていないか、あるいは貴方の友人が、奥さんと同じ目にあっていないか、両者の知人友人に尋ねてみるのも一つの手かもしれません。もしも重大な病気があれば、「そういえば、奥さん、私が言ってないことでも問いつめて来るのよ」という返答が得られたり「いやお前、いくら何でもこないだ言ったことを忘れてもらっちゃ困るよ」という返答を得られたりすれば、何となく把握できるかもしれないですね。

noname#144298
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実は先ほど脳外科に行ってきました。CT検査の結果をみて、先生が至急MRI検査が必要なのでまた後日来てくださいと言われました。予約がいっぱいなので来月になりました。早く検査したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amiche
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

奥様も同じように思ってるのでは? 「あの時ああ言ったのをはっきりに覚えてるのに 時間が経つと自分の言った事も忘れて「そんな事言ってない」と言い張り、 しまいには私の事を病気だと言って来る。あの人は病気ではないか…」 うちもよく同じような言い合いになります。 言った言わないは、家庭に限らずどこの社会にもある問題です。 一番の問題かもしれません。 結局、会話を全て録音でもしない限りは解決する方法は無いと思います。

noname#144298
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 覚えが悪い自分…もしかして病気

    転職して今新しい職場です。 私は何とゆうか覚えが悪く… 家に帰って2時間ほど覚えた事を復習していますがきちんと習ったのはカバーできるので大丈夫なんですが… 急にここは○○で○○ですよ。と言われた時に人より理解するのに倍かかってしまいます。 周りの研修生はあぁこうだからこうなんだぁみたいな自分なりの理解をしているのですが私は右?左?なんでそうなるの… となってしまいます。 そんなの私もだよ~と言われるのですが私の場合仕事以外にも友達と会話してる時にも理解できない時が沢山あって… もしかして何か病気では…と思うようになってきました。 ただ覚えが悪いだけなんでしょうか…

  • パパの三歳児への叱り方

    現在三歳半になる女の子がいます。 パパなんですが、娘が言う事を聞かなかったときの叱り方が、例えばご飯をきちんと食べなかったり、お風呂入るのを嫌がったりしたとき 「○○が賢く食べてくれないから、パパこんなんなってしまった」 (怪我した傷跡を見せる) 「あ、○○がいう事聞いてくれないからパパ、ここから血でる。痛い。」など言います。 一度、「それじゃぁ恐怖心だけしか残らないよ。かわいそう。」といったのですが、口癖になってるように毎回子供にそういいます。 そういわれたあとの子供はただ泣いたり、怖がったりするだけなんです。 意味がないような気がするし、パパがもし本当に治らないような病気になった時、子供が自分自身を責めるのではないかと思ってしまいます。 (○○が賢くしてなかったから、パパが病気になっちゃったとか・・・) 実際、私が体調崩したとき「○○、賢くしたら治る?」ときかれました。 そして、最近はパパの顔を見ると何もないのに泣きそうな顔になってます。 こういう風に言われつづけた場合、やはり心に問題が出てくるでしょうか。 うまく表現しきれてませんが、よろしくご回答お願いします。

  • 口論になるとすぐに「自分は悪くない、あなたが悪い」という妻について

    結婚して一年が経つ夫婦です。 夫婦げんかは犬も食わないと言いますが、 口論の末「すねる」妻に悩んでいます。 口論がはじまると妻は「自分は悪くない、あなたが悪い」 といいだし、腹を立てて口をきかなくなります。 本当に私が悪いこともあると思います。 しかし、口論ではなくてすねられてしまうとまともな 話しもできず途方に暮れてしまうばかりです。 自分の意見を言い合うことは良いことで喧嘩をすることも お互いの価値観を交換することで大切だと思います。 ただ、妻の「すねる」という行動が私には幼く感じられて なりません。 すねる妻に私はどう向き合えば良いのでしょうか? 私が悪いと言うこともどこが悪いのかわからず、 妻からすればすねているのではなく、 私が妻の言い分を理解していないからすねている ように見えるのかもしれません。 抽象的な話しですがアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 送った覚えのないメール・・・

    いつもお世話になります。 近頃、送った覚えのないメールが返ってきます。 それも契約していないプロバイダから 「コンピュータウィルスを発見しましたので、メールの送信を中止しました。」とのメールです。 会社のアドレスなので、なりすましでメールを送付されてると信用問題になるかと焦っています。 それともこのメール自身がなりすまし?? どうしたらいいのでしょうか。教えてください。 送信内容 件名「File was infected with a virus」 From:弊社アドレス To:知らないアドレス メールの送信者info@hs.○○○○.ne.jp(○は有名プロバイダ名)

  • 鬱の妻への質問

    3年ほど鬱を患っている妻がいます。子供は息子が2人(6歳と3歳)がいます。 一時期の「死にたい」「疲れた」しか言わないような状態からみると、今は笑うようにもなり、会話も増えています。 薬は1日3回欠かさず飲んでいるのでそのおかげでもあると思います。 そんな中、私自身が辛くなってきました。 妻に愛されているのか。 必要とされているのか。 直に聞きたい気持ちはあるのですが、鬱である妻にそれを聞こうとすると つい問い詰めがちになってしまうのではないかと思い、言い出せません。 正直にいって、私自身も最近「つかれた」、「離婚したほうがいいのではないか」、などと考えるようになってしまっています。 腹を割って話す、というのは今は避けたほうがいいのか。どうすればいいのか、悩んでいます。

  • 「言った」「言わない」で口論

    兄と私は「言った」「言わない」でよく口論になります。 そこでその口論の原因をはっきりさせるために会話を録音することを兄に提案すると兄はそれを嫌がります。 冷静に話し合ったとしても「言った」「言わない」「何を言っているか訳がわからない」という展開になりますので話し合いになりません。 お互いの発言のどこに問題があるかということがわかれば発言も慎重になり口論に発展するようなことにはならないと思うのですが、会話を録音することはマナーに反するでしょうか。

  • 私は誰に溜まったものを吐き出せばいいのでしょうか?

    私はかれこれ5年ほど双極性障害で今も治療中です。 最近、調子が悪く気性の波が激しくてこまっています。そして、 そのお陰で家族(妻&娘)に迷惑を掛けていることも重々承知しています。 そんななか、昨日は絶不調でして自分の気持ちを維持するので 精一杯だったのですが、娘が七五三の衣装を着ていたのです。 パパに見せたいと。 ですが私は歩くのもやっとで、口を開けば怒号しか出せないと 気が付いていたため「今はそれどころじゃない」と。 大人気なかったのは理解していますが、それがやっとだったんです。 そんなやり取りをみた妻が、傷ついた、翌日には忘れるから ここに記しますとmixiの日記に書き込んでいました。 私はその一文の削除を求めると、妻はこう言いました。 「鬱病の人間の面倒を見ると大変なの! 傷つくの! 誰にも相談できない私は何処に吐き出せばいいの? でないと病気になっちゃう!」 と。私にだって言いたいことは山ほどあります。誰にも相談できない、 何処に吐き出せばいいかわからないものがいっぱい。 私だって吐き出すところがあれば吐き出したい。 誰にも言えないことを抱えているのは何も貴方だけじゃない! と思い、 このままではエキサイトしそうだったので会話を打ち切りました。 妻にまでそう言われ、私の言いたいことは誰に吐き出せば良いのでしょう? 既に病気だからいいってことなのかしら? もう、考えたくも無い。けど、生きていかねばならないので、 助言をお願い致します。

  • 義母と孫の会わせなくてはいけないのか?

    初めまして。 よろしくお願いします。 先月妻が闘病生活の上亡くなりました。私たち夫婦には10歳になる娘がいます。 妻の実家(母親)は複雑で×2で、彼女自身の戸籍を追っていますが養子縁組をしたりと姓名が数度変わっています。 そのような義母ですので、妻自身も実の母親とは一線をおいている関係でした。 世間一般的には少々クレーマー的な問題ある義母です。 今回、妻が亡くなり私の娘(孫)に隙を見つけ電話をしてきては「ママが死んだのはパパのせいだ」等を言ってきます。 また、知り合いの男性に「ママはこっちの人と結婚すれば良かったのに」とも娘の前で言います。(ちなみにうちの両親の前でも言います) もちろん健康なときの夫婦仲は世間一般的に喧嘩もするし愛がさめていた時期もあったと自覚はしています。 このようなことから姻族関係終了届を役所に出す予定でいるのですが、問題は娘(孫)に会いたいと言われたとき会わせる義務は生じるのでしょうか? これ以上、親子の関係を乱すようなことを言われることは今後の事を思うと看過できません。 娘はそういう義母であることを生前妻からも聞かされており、義母のパパのせいで死んだ~という言葉を冷静に聞き流しています。 娘自身も会いたくないとも言っています。(妻が生きているときは妻の悪口も娘にしゃべるくらいでしたから) とても恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 限界です・・

    鬱病の31歳男性です・・ 既婚で子供も2人います・・。 妻も家族も病気のことは理解しています・・が・・ 疲れてきました・・妻や家族は私以上に疲れているはずでしょうが・・ おしえてgooにて何度も質問させていただきました・・ 色々な方から、ご丁寧なアドバイスをいたたいており、感謝しております・・。 会社は2ヶ月程休暇をもらって休んでおりますが・・回復しているのか・・ 何か・・疲れました・・ 色々な方からアドバイスをいただいているのですが・・いっこうに改善されません・・ 努力不足なんですね・・ 子供も2人います・・ 「パパ パパ」って毎日・・かわいいです・・ 妻も愛しています・・ 今の私は何もできない・・ 死にたい・・ 妻に・・子供達に・・ごめんなさい・・

  • 会話を録音することの是非

    兄と私は「言った」「言わない」でよく口論になります。 そこでその口論の原因をはっきりさせるために会話を録音することを兄に提案すると兄はそれを嫌がります。 冷静に話し合ったとしても「言った」「言わない」「何を言っているか訳がわからない」という展開になりますので話し合いにならなりません。 お互いの発言のどこに問題があるかということがわかれば発言も慎重になり口論に発展するようなことにはならないと思うのですが・・・.

このQ&Aのポイント
  • Windowsが不調で利用が困難な状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品を利用することができず、アップデートの請求が来ています。
  • お願いしますが、アップデートの請求を取り下げてください。早急に対応していただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう