• 締切済み

文章

町内会の案内状の中で、 【○○の御説明かたがた七夕の会を開催・・・】と書きたいのですが、 使い方として、かたがたは【方がた】【方々】で合っていますか? 急に混乱してしまいまして・・・。

  • mm1470
  • お礼率96% (258/267)

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

かたがた

mm1470
質問者

お礼

回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 文章

    近くの公民館で、体操教室を開くことになりました。(週1回 水曜) その説明会を今週末に行う為に、簡単な説明案内を作っています。 その中に、公民館は地域の急な行事(お葬式など)の場合は、急遽中止になります。と一言入れたいのですが 簡単で分りやすい文章が分りません。なにかアドバイス頂けませんか?

  • 文章の書き方

    今度町内会の新しい役員を決めることになりました。 その話し合いの案内状を出すことになったのですが、欠席者もたぶんいると思います。そこで欠席した場合、会議で決まったことに文句を言わないようにという文を入れたいのですがどのような書き方をすればいいのかわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 町内会への引越しのご挨拶

    戸建の新居へ引越しました。 向こう三軒両隣へは挨拶の品物(小さな菓子折)を持ってご挨拶しました。 その中に町内会の班長さんがいらしたので、町内会の会長さん宅と、同じ班の方々のお宅へも挨拶をすることになりました。 手持ちの挨拶品があまりなく、町内会長さんの所へかろうじてはお渡しすることができたのですが、他の町内会の方々(20件程度です)へは手ぶらでの挨拶となりました。 みなさんにこやかに対応してくださったのですが、町内会の方々の分も挨拶品を用意してから挨拶回りに連れて行ってもらえば良かったかなと反省しています。 そこで、後日挨拶品を持参し、「先日は急なご挨拶で、何も持たずに大変失礼いたしました」と改めて町内会の方々への挨拶に伺ったほうが良いのか、それではしつこいので何か会合があるときに大きな菓子折りなど持参したほうが良いのか考えあぐねています・・・ 良いアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 催し物の参加有無の返答までの期間はどの程度が良いか

    老人向けの屋外ゲーム(ペタンクなど)の開催を考えておりますが。 案内状を届けて、参加の有無の返事の期間はどの程度見たのがい良いかお尋ねします。 参加か方のみ返事を返すものとします。 案内する範囲は、町内会で狭い範囲です。

  • 選挙公示後の個人演説会開催のお知らせについて

    今度、選挙があります。私の町内会でお世話になっている方が出馬します。個人演説会を町内会の公民館ですることになりました。町内会員の皆さんに案内して良いでしょうか? 「やってはいけない選挙運動」として、「特定の候補者名や政党名あるいは演説会の開催について言い歩くこともできません。」と書いてあるサイトがありました。  http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=1481 公職選挙法に抵触するでしょうか? 町内会でお世話になっているので、差し支えの無い範囲で協力してあげたいのですが。 皆様よろしくお願いします。

  • 夏祭りのカンバンで困ってます。

    こんにちは!!7/24に町内会合同で夏祭りを開催 します。その中でわが町内は焼きそばを販売することになりましたが・・・・よくお店の前にかかげてる 看板等の作成でいいアイデアが出ません。 こんな看板いいて・・・見本のサイトありませんかね???

  • 開催間近の同窓会、恩師へのお詫びの言葉で困っています。

    開催間近の同窓会、恩師へのお詫びの言葉で困っています。 GWに小学校の同窓会を開くことになり、案内状を作っています。 恩師もお招きするのですが、開催日まで1ヶ月半を切っています。 急な案内でとても失礼にあたると思うのですが、このような場合 目上の方へどのようなお詫びの言葉をお伝えするべきでしょうか。 色々調べたのですが、よい言葉が見つからずに困っています。 今、考えてる文章は、 『大変急ではありますが、先生のご臨席を心よりお待ちしております。』 です。 そのままなのですが、苦笑、もっと、よい表現があればアドバイスを いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事で使う文章(お尋ね)について。

    ある研究会(仮にA研究会とします)の事務局に急きょ、派遣されることになりました。 A研究会で、シンポジウムを幾つか開催することになりました。その各シンポジウム座長の方々には随分前に、快諾の返事をいただいているそうです。 今日、上司にシンポジウムの座長の先生方に打ち合わせの部屋が必要かどうかと、壇上にシンポジストの先生方をあげて討論する予定かどうかをお伺いするメール文章を作るように言われたのですが、その文章がなかなか作れずに困っています。 どなたか、どうかお力を貸して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 会社説明会の予約、キャンセルについて

    先日、ある企業の会社説明会に予約をしたのですが、案内をよく見ていなかったため地方開催されることを知らず都市部で開催される説明会に予約をしてしまいました。 完全に自身のミスなのですが、交通費などのことを考えるとできれば地方の説明会の方に参加したいです。 このような理由でキャンセルすることは可能でしょうか。また仮にキャンセルできるとするなら、電話でその旨を正直に伝えるべきでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願いします。一応、説明会までにはまだかなり日にちがあります。

  • 町内会の会則の条文の解釈について(2)、

    町内会の会則の条文の解釈について(2)、 法律の専門家としての回答をお願いします。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://m4chome.hp.infoseek.co.jp/01/terms.html ------------------- その第10条に、 第10条 本会の会議は総会と役員会の二種とする。         1.定期総会は、毎年1回4月初旬会長が召集する。ただし、役員会の決議または会員           総数の過半数から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。         2.役員会は会長が必要ありと認めた時、または役員の過半数の要求があった時は開催する。 とあります。 会長から、総会の招集の要求には過半数が必要だという説明があり、その準備をしています。 ところが、他の町内会の事例を拝見すると、 「総数の五分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集しなければならない。」 「総数の三分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集することができる。」 「総数の四分の一から要求があった時は、会長は臨時に総会を招集する。」 などといろいろな割合が用いられていることに気付きました。そして改めて憲法・法律を調べると、次のことに思い当りました。 日本国憲法では、議員の四分の一で国会の開催を請求できます。地方自治法では、同じく議員の四分の一で県議会の開催を請求できます。 この割合は民主主義で極めて常識的だと思います。 私の町内会では過半数となっていますが、これまで調べた他の町内会の事例ではこの割合は見つかりませんでした。 もし、過半数に達しないと総会さえも開催されないのであれば、この町内会は、単なる多数による実効支配で少数派の意見は、議論にさえも付されないことになります。 民主主義という観点で、この「過半数」は妥当でしょうか。それとも小さな組織では当然でしょうか。 また、町内会に限らず、この割合は常識的なものでしょうか。 実際に町内会の実例をあげて回答頂ければわかりやすくていいのですが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう