• ベストアンサー

猫のトイレで迷っています

nekonakoの回答

  • nekonako
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.9

わたしは猫を迎えた時に、 アイリスの「1週間取り替えいらずネコトイレ(屋根付き)}をセットで購入しました。 しばらくすると猫が砂(コロコロ丸いのです)を口に入れて遊ぶようになり(仔猫だったせいもあるのでしょうが・・・)砂だけデオトイレに変えました。 デオトイレの砂は、丸ではなく円柱状になっているので飛びにくく、猫が遊ぶ事がありませんでした。消臭効果は高いです。 うんちでも、上手に埋められていると閉め切った部屋ですが臭いません。うんちの水分を取り除く効果も高く掃除も楽です これで安心・・・と思っていたら、突然猫が「このトイレ嫌だにゃ~」となかなかトイレに入らなくなりました(原因は未だに不明です) 屋根を外してみたり、砂の量を増やしてみたり、いろいろ試みてたのですが、トイレの回数は減る一方。 それで、ネットで調べましたら、「ニャンとも清潔トイレ」が評判良いというので、チップを買ってみました(大きい粒も小さい粒も・・・)ところが、このチップ自体の臭いが強いです。この臭いが好きがどうかは、個人の問題ですが(木材のニオイです)。猫のトイレを寝室においているので、香りが強すぎると思いました。それでも、猫が好んで使ってくれるなら、使ってみようと思ったのですが、うちの猫は、臭いを嗅いだだけで、逃げ出しました。丸一日たっても、トイレに入らず、結局ニャンとものチップでは、うちの猫は一度もトイレしなかったです。 それで・・・・ このままでは、病気になると思いまして、 ホームセンターでリッチェルのオープンなトイレ(試しに使ってみるつもりだったので、一番小さいタイプ)と、再生パルプの猫砂を買って、置いてみましたら、すぐにシッコをしてくれました。 猫は気まぐれ・・とはいいますが、本当にわたし自身良く判りませんけれど、うちの猫はこうして、今は安い紙の砂(ブルーになって固まるタイプ・・といっても、なかなか固まらない)を愛用しています。 eimy777さんのニャンコさんは、どんなトイレが好きかは、 ニャンコさん本人でなければ判りません。 しかも、うちのニャンコのように突然、好みが変る時もあります! 掃除する私にとっては、デオトイレの砂が一番匂わないし楽チンでしたよ~(うちは田舎なのでデオトイレのチップはニリットルで698円位しました。) 長々と取り留めの無い文章で失礼しました。

noname#146732
質問者

お礼

回答ありがとうございます! せっかくの組み合わせもねこ様が気に入らなければ全部パァですものね。 ニャンとものチップはにおいが強いのですか! これは実際に使用した方でないとわからないので、とても参考になります。 そうですね、突然の好みの変化に泣かされるかもしれません^^; とりあえず本日デオトイレの屋根付きを購入しましたが(屋根が半分くらいあくので)、 またチップとかシートとかを他のメーカーに変えてみたりと試行錯誤したいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫用のトイレ、ユニチャームのデオトイレってどう?

    まずは下の参考サイトをご覧ください。 http://www.uc-petcare.co.jp/pickup/deo/index04.html 今、我が家の猫は単頭飼いです。これと同じでフード付きタイプのものを使っています。砂はウッディーフレッシュ使用。おしっこが固まるタイプですが、スコップですくうと、よく塊がこなごなに崩れてしまいます。そこで、今回このデオトイレの購入を考えています。使っている方、いますか!?使い心地は?本当に臭わない?掃除が楽!ということに魅力を感じています。

    • 締切済み
  • 猫のトイレを変えようと思っていますが・・・

    現在約6ヶ月のオス猫を室内飼いで飼っています。 現在普通の箱型のトイレを使用しています(トイレ砂は鉱物系)が、トイレ後の砂の飛び散りが多いので、トイレ本体、砂を変えようと思っています。 で、いろいろ調べてみて「ニャンとも清潔トイレ」などの二層式で引き出しトレーにパットを取り替えて使用するシステムトイレがいいかなと思ったのですが、専用トイレ砂に専用パットをずっと使用となると、かなりコストがかかりそうです。 市販のペットシーツなどでもいけるかな?とも思ったけど、どちらにしてもトイレ砂の他にパットを購入しなければいけませんよね。  いっそ容器だけハーフカバー型トイレにして飛び散りを防ぐようにしようかとも思ったのですが、システムトイレの便利さも捨てがたい・・・ あとシステムトイレでも「デオトイレ」のように足場があるタイプも便利でいいなと思うんです。 要点としては (1)砂の飛び散りを防止したい (2)システムトイレでは、できれば足場があるタイプ もしくは低めのもの (3)システムトイレでは、やはり専用のものを使用しなくてはならないか? 本当に迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの消臭・掃除

    http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P321220F 上記URLのトイレを使っています。 いつも、猫の爪あとの傷やトイレ内部にしみこむ糞尿... 定期的に掃除はしているものの、匂いやシミ、がなかなか取れずに困っています。 完全とまでは行かなくても、掃除をしたときくらいスッキリした気分になりたいです。 このトイレの消臭方法や、掃除方法で良い方法あったら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて

    最近猫を飼い始めました。 トイレをユニチャームの1週間消臭・抗菌デオトイレにして砂は専用の1ヶ月交換不要、シートも専用の1週間交換不要という物ですが1週間も経たないうちに臭いが気になりだしました。鼻をつく臭いと何だか埃っぽい感じに我慢できなくなり1週間経ってサンドとシートを換えました(>_<)このままではシートは良くてもサンドも1週間で換えないといけなくなり勿体ないです。 一人暮らしでワンルームの8畳ぐらいのスペースです。トイレを他に置く場所がないので部屋に置いています。臭いをファブリーズでごまかしたりしますが効果ないです(^^;) 空気清浄機を買おうかとか色々考えたのですが・・・何か良い案はないでしょうか?? 同じ商品を使われている方、同じように臭いが気になりますか? いろいろ教えて頂けるとありがたいです!!

    • 締切済み
  • デオトイレの砂?の音が響いて困ってます。

    先週から、子猫用のニャンとも清潔トイレを卒業して、 屋根付きデオトイレを使わせています。 子猫一匹でシートは余裕で1週間持つので気に入ってますが、 専用の重たい砂がどうにかならないものかと気になっています。 臭いは全然気にならないし、散らかったことも一度もないけど、 砂をかく音がニャンとも時代は「ザッザッザッ・・・バサァー」程度だったのに、 デオトイレに変えてからは「バンッ!バンッ!バンッ!」になりました。 もともとうちの子は掘るのが大好きなようで、子猫用のトイレを使うと 砂もうんちも華麗に舞って困り果てていました。 だから屋根付きデオトイレ+重たい砂で完全に防げると 高を括っていたんですが「音」のことを全く考えていませんでした。 華奢な子猫でも力はあるんですね。 防音性の低い古いアパート住まいなので夜間のトイレは 石が飛んでくるような音がお隣さんにも響いてると思います・・・ 何か良い方法はありませんか? 他のシステムトイレ用の砂を試した方の声も聴きたいです。

    • 締切済み
  • 猫トイレ交換

    明後日、実家からネコを引き取ることになっていますが 今まで使用したトイレがかなり汚れていて、新しいトイレに交換したいと思っています。 実家で使用中のは、ハーフカバーで普通の猫砂タイプ。 新しく用意したのは、屋根付きのシステムトイレ(ニャンとも~)です。 引越のときに古いトイレの排泄物を持ってきて、新トイレに入れ、臭いをつけるつもりです。 ですが、色々調べたら、引越時にトイレを丸々交換しちゃいけないようなことが…。 やっぱり排泄物を用意したとしても、引越と同時にトイレ全部交換はまずいでしょうか? それとも、時間がかかるだけでちゃんとやってくれるものですか?

    • ベストアンサー
  • システムトイレ選び

    現在固まる猫砂(おから)を使用しています。 買い替え予定です。 1.ネコのトイレハーフカバー(アイリス スノコ付) 2.デオトイレ 3.ニャンとも清潔トイレ この3点が候補です。 どれがいいかアドアイス下さい。 使用方法は、固まらない砂(パイン系)と安いシーツでこまめに 交換の予定です。 多頭飼いのため、純正品での仕様はコストがかかるので考えていません。 一応、人目に付かない洗面所付近に設置するつもりです。計4個。 1.ネコのトイレハーフカバー(アイリス スノコ付) 【良くないと思う点】  口コミが少ないので使用感がわからない。  形が正方形で大型猫には奥行きが足りないかも。  正方形なので、スノコの下に敷くペットシーツの形が合わない?  他の2点に比べトイレ本体が高価。 【良いと思う点】  形が正方形なので、逆に言えばすっきりしたデザイン。  本体の色合いが優しいので見た目が良い。 2.デオトイレ 【良くないと思う点】  本体の色が鮮やか過ぎる。  価格は1.よりは安いが、3.のキャッシュバックと比較すると高価。 【良いと思う点】  評判が良い  →トレイの向きが変えられる。   ペットシーツレギュラーサイズが合うらしい。   固まらない砂ではニャンともより評判が良い。(目詰まりしない) 3.ニャンとも清潔トイレ 【良くないと思う点】  ペットシーツがレギュラーサイズだと若干小さい。  トレイの前後が入れ替えられない。  固まらない猫砂だと目詰まりしやすいとのこと。 【良いと思う点】  なんといってもキャッシュバックで実質1000円以下で買える。  (昨日見た価格はセールで1780円=実質780円)  デザインが良くなった。  一説には、スノコ部分が独立して外せて掃除しやすいというのもネットで見た。 どれにしようか悩んでいます。 使用感等の経験談を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ベランダに屋根が無いけど。洗濯をしたい

    ベランダに屋根が無いけど。洗濯をしたいんですけど。 室内用の折りたたみ式物干しをベランダに出して使っては駄目でしょうか? ちなみにこういう商品です。↓ http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H528126 ベランダに出しっぱなしじゃ駄目でしょうか? それとお風呂場にも服を干せるポールがあるのですが、お風呂場に洗濯物を干したらカビが沸かないのでしょうか?

  • 犬の屋根付ベッド

    当方、ミニュチュアダックスをかっています。 屋根付ベッド(ログハウス型) ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P532277F こちらを購入しました。 設置したところ、中に入ったまま外にまったく出てこなくなってしまい、手をいれると、「ウー」とうなります。 どうなのでしょうか? 使い続けても平気?でしょうか。。。。 ※以前、湯たんぽでもはなれなくなり、取ろうとすると  「ウー」といいます。

    • ベストアンサー
  • 足を上げる犬のトイレを教えてください。

    ビーグルの7ヶ月男の子を飼っています。 トイレ上で足を上げて用を足すので、すべて外にはみ出てしまい、さらにトイレ上なので怒るに怒れません。(怒れないというか、はみ出ているの褒めれない) トイレはサークル内に設置していましたが、トイレの上で壁に向かって足を上げて用をする為サークル外にすべて出てしまいました。 そこで猫用のトイレ(枠がついているので)を導入してみたところ、枠に向かってするので多少よくなりましたが、だんだんで後ろ足だけ猫トイレに入り上半身は外に出た状態でする用になってしまった為ちょうど全部外に出てしまうようになりました・・・。 (多分、トイレと住居スペースを仕切りで分けている為にその壁に向かってやりたいようです) 仕切りに向かってしたいのであればと、仕切りと取ってみたところどこにしていいのか困惑した感じで粗相してしまうようになったので元に戻しました。 トイレ上で用をたしてはいるので怒れませんし、ましては座らせて用をた なにか丁度いいトイレ対策を教えて頂けますでしょうか・・・。 (1)家の中は座らせて用が足せれば一番ですがいいしつけ方法はありますでしょうか。 (2)L字型トイレは一方向のみではないので現状は導入がむずかしいです。  これも一方向にのみするしつけのようなものがあるのでしょうか。 (3)しつける犬トイレ(http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P312179F)は検討していますが、ギリギリサークル内に入らない可能性がある(トイレスペース床にすべり止めの突起物があるので・・・)はのと、実際の用を足すスペースが狭いのではと懸念しています。  (サークルはこちらを使ってます:http://item.rakuten.co.jp/comcon/99-0164dogroom-r/) (4)最終的に猫用トイレは段差があるので、足腰に負担を掛けないようにやめるのが希望です。 (5)去勢については先生と秋を予定としています。 きちんとした環境を整えてあげて、出来ればすわってトイレをするように躾をしなおしたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー