• 締切済み

読点を空白に

「私は、今日、親戚の家に行き、子供たちと遊んだ」 となるはずの文を、 「私は 今日 親戚の家に行き 子供たちと遊んだ」 とする人がいます。 読点を空白にするのは何か意味があるのでしょうか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

原稿用紙や活字という概念から離れてモノを書くときには、スペースは任意に扱ってよいものです。 しかし、現代ではほとんど活字文化ですから、日本文には原則として(欧米語の引用以外の)スペースを挟むべきではありません。 某大手ソフトウエア会社の社内ルールでは、見やすくするため、半角スペースの多用を推奨していますが、これは邪道と言うべきです。日本語作文力の貧困な人が、これに寄りかかるのは、良くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

「わかち書き」という(古い?)表記法です。 小学校1年生の教科書でも,  せんせい  おはようございます  きょうも  たのしく  べんきょうしよう と書いてあったりしますが,これも一種のわかち書きでしょう。 マンガの吹き出しのセリフにもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 喪中葉書では読点を使わないのが普通です。 元々、筆で書くものだからという説明をする人がいます。 筆で、点や丸を書くのは奇異ですからね。 また、歌詞や詩もそうです。 ご質問文にあるケースでは、 たった十数字の文の中のあちこちに読点を打つのは、気が引けるという意味のような気がします。 <追伸> 私は将棋をやりますが、 歩(ふ)という駒が敵陣に入ると駒が裏返って、「と金」(ときん)という駒に‘出世’します。 このとき、「5三のと金」と書くとわかりにくいので、 私は、「5三の と金」と書くようにしています。 ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「を」に読点「、」「,」は付けないと習いました

    小学生(2年か3年)の時,先生から助詞の「を」には読点を付けない,と教わりました。 その後,そのルールに反する例を全く見てこなかった(約25年)ので,それは正しいと信じていました。 しかし,インターネットが発達してから,ちらほらと「を,」や「を、」という表記が見られる ようになり,句読法を知らない若い人が増えたんだなぁ,と思っていました。 2,3年前からは,日本語文章作法や文法に気を遣っているはずの,全国紙の新聞記事にも 極まれに見られるようになり,なんとなく悲しく感じていました。 私自身教職にあり,学生のレポートで「を」に読点がついている場合は,直すようにアドバイスして きました。しかし最近気になって,回りの教員にこのことを聞いてみました。 すると,「を」に読点を付けないなどと教わったことはない,と言います。 そこで,一般科目の国語の先生に聞いてみたところ,「を」に読点を付けないのは, 文法として正しいが,最近は読みやすさを優先して読点を付ける場合がある,とのことでした。 少し救われた思いがしたのですが,ネットで検索すると,文法上といいますか句読法上で そのことが書かれている文章が見あたりません。 そこで,ちょっと考察してみました。「を」に読点を付けた方が読みやすく理解しやすいのは, 次の3くらいでしょうか。2にも付けるべきでしょうか? 1.子供達に道徳を教える。 2.子供達に子供の頃先生に教わった大切なことを教える。 3.子供の頃先生に教わった人の気持ちを考えるということを人の持ち物にイタズラをしている子供達に教える。 「・・・を」は目的語ですから,動詞(述語)と結びつきが強いと考えるべきかと思います。 ですので,「を」の直後に動詞がある場合は,読点は付けない方がよいように感じます。 また,「・・・」が名詞でなく,名詞句で長い場合は,「を」に読点を付けた方が, 見やすくなるように感じます。(それでも約25年にわたって,「を」に読点を付けないルール を厳格に守ってきた自分は付けたくないですが・・・。) 4.子供の頃教わった人の気持ちになって考えるということを人の持ち物にイタズラをしている子供達に教える。 無理に読点を一つも入れずに文を書きましたが,最初の「を」には付けた方がよいと思いますか? 2番目の「を」はさすがに付けるべきではないと思うのですが・・・。 長い名詞句や,目的語「・・・を」に対応する述語動詞が遠くにある,というのは決して 読みやすく理解しやすいとはいえないと思うのです。ネット等では思いつくままに一気に書くことが 多いため,そのような文章が多くなり,結果,読みやすさや理解を助けるため,「を」に読点を 付ける場合が見られる,という解釈は妥当でしょうか?

  • を の後の読点

    子供の国語の教科書を読んでいると「~を、」という表記がありました。読点には明確な決まりがない様ですが、今まで「を」のあとに読点が付いている文を見たことがありませんでした。一般的にどうなんでしょうか?

  • 読点(、)は多いほうがいい?少ないほうがいい?

    読点(、)は多いほうがいい?少ないほうがいい? 【1】 一文の長さが全て50~60文字くらいの文章を読む場合、 一文につき読点(、)の数が平均でどれくらいあれば、 あなたはそれを読みやすい文章だと感じますか? 【2】 一文の長さが全て50~60文字くらいの文章を書く場合、 あなたは一文につき平均でいくつ読点を用いていますか? (A) 私の場合は、日常の文章を書くに当たっては、 一文あたり平均で3つ弱くらいの読点を用いています。 あまり読点を多く用いすぎないようにしています。 多すぎると逆にスラスラ読めない場合もあるからです。 (なお、OKWave上での文章は日常の文体と変えています。) (B) 一方、法律論文などの場合には、私はカンマ(,)を多めに用います。 法律論文では、一文が普通の文章より長文になりがちであり、 表現も難解なものが多いため、 主語の位置や意味の区切りを把握しやすくする必要があるからです。    ↓↓ たとえば下の質問文みたいな感じです。(インチキ法律論文だけど。ww) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5618261.html この文章は、法律論文としては構成などがデタラメになっていますが、 文面の「雰囲気」だけ、本物の法律論文と同じように書いてみました。 ちなみに、私はこれでも法律論文ではカンマを多用しないほうです。

  • 小学校の国語の「読点(。)」について教えてください。

    小学校の国語の「読点(。)」について教えてください。 お恥ずかしい話ですが、小学生の問題について教えてください。 6年生の子供がいます。 家で市販の国語の問題集をしており、 記述問題などマルかバツの判断が難しい問題は私がマルをつけています。 それで疑問に思ったので教えていただきたいのですが、 問題集の答案によって「読点(。)」があるものとないものがあります。 「おじいさんが山へしばかりに行った」 「おばあさんが川で洗濯をしていたから」というような完全な文の形ならば、 どの問題集の回答にも当然「。」はついており、 それには私もつけるべきたと思うし疑問はありません。 ですが、「しばかりに行ったおじいさん」といった語句のようなものには、 問題集によって「。」のあるものとないものがあります。 果たしてこれはつけるべきなのでしょうか、必要ないのでしょうか。 もし、つけるべきならば、 たとえば「おじいさん」という一語の回答にもつけるべきなのか、 修飾?文節?ができた時点でつけるという法則みたいなものがあるのか。 そのあたりも教えていただけると助かります。 ちなみに問題には「句読点も含む」といった指示はありません。

  • 空白の心

    初めまして。ここのサイトは初めて使わせてもらいます。 私は急に心の中がぽっかり穴の空いた状態になります。 何を考えても頭の中までとどかず、ふわふわとした 心の中で抜け落ちてしまいます。 友達と遊んでいてとても楽しいはずなのに 空白の心になってしまう時もあります。 もっと盛り上げていかないといけない 自分がこんなだといけないと分かっていても どうしてもなかなか元に戻すことができません。 楽しいはずなのにどうしてこのような気持ちになってしまうのか 分かりません。 私は抜毛症という精神的病気があります。 小さい頃、親に無理やり勉強をさせられその時の ストレスでこの病気を生み出してしまいました。 9年間たったいまもまだなおりません。 散々、精神科にも連れて行かれました。 家庭環境もあまりよくありません。 喧嘩のたえない家です。 家庭内別居というより個人個人が別のアパートのような状況です。 自分のよわい心がこの現象を生み出しているのだと思います。 ふだんは結構活発な方なのですが、やはり人の目を気にし、 嫌われたくないという気持ちがあります。 空白の心を治すのにはどのようにすればいいのでしょうか? 春から大学生になるのでこれをきに変わりたいのです。 まとまりのない文ですいません よろしくおねがいします。

  • 決断が出来なくて困ってます。

    決断が出来なくて困ってます。 この間、ツイッターで、 「A太、すごく可愛い。 (笑)ラジオに出るとBさんの話になるね。私の願いの一つが"嘘みたいな時間"Bさんの声で聞くことだけど。。 B兄さんの言うこと聞いて禁煙してください。」と書き込んだ人がいました。 これを書き込んだ人はBさんのファンで、A太はBさんより年上です。 最後の一文は二通りの解釈ができます。 一つ目は 「A太、B兄さんの言うことを聞いて禁煙してください。」という解釈。 A太が年上なら 「B、兄さんの言うこと聞いて禁煙してください。」と、Bと兄さんの間に読点が付くはずなんですが、読点は付いておらず、「B兄さん」と繋げて書かれていました。もし書き込んだ人がBさんより年下であればBさんの事をB兄さんと呼ぶ事もあり得ます。 そして二つ目は 「B、兄さんの言うこと聞いて禁煙してください。」という解釈。 本当は読点を付けなきゃいけないのに、書き手が何らかの理由で(忘れてたとか、字数が足りないとか)読点を付けなかった。だから 文には書いていないけど、Bと兄さんは区切って読む。 私はこの文章はどちらの意味なのか、本人に聞こうとしたんですが、あいにく、その人はしばらくツイッターをやっていなくて聞こうにも聞けないんです。ですから、どちらかの意味かハッキリさせるのは諦めて、どちらの意味だったのかは分からないと考えようとしました。しかし、私の心の奥底で、「あの文の意味は『B、兄さんの言うこと聞いて禁煙してください。』の方だと思う」という考えが邪魔をして、なかなかどちらかは分からないんだという決断が出来ません。私はどうしたら決断できるのでしょうか?

  • Excelで空白ページができてしまうのですが…

    印刷プレビューをしたところ1ページのはずが2ページに空白ページができてしまいました。どうすれば1ページにできるでしょうか?(2ページ目の全体を選択して削除しても意味がありませんでした。)

  • タグの前にある空白について

    今日から学び始めた初心者のため、非常に初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いいたします。 質問)タグの前にある空白はなんの為にあるのでしょうか? 例えば、、 <head>      <title>質問</title> </head> このような場合、<title>の前にある空白は何の意味をもつのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • キーボード不具合

    昨日まで何ともなかったのに 今日PCを開いて文を打ち始めたら 読点のキーを打っても反応しないので読点が打てません。ひらがなでも 半角英数でも だめです。どうすればいいかわかりません。助けてください。

  • 中国語の逆接

    中国語では逆接(but)をどう表すのでしょうか?? ただ単に、で文を結ぶだけでいいのでしょうか?? また中国語では読点が,と、で意味が違うと聞いたのですがどう違うのでしょうか??