• ベストアンサー

あまりにも酷い冠婚葬祭事業者の、支払い期限が迫ってます

guntoの回答

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.2

当然、初めに見積書があったんですよね? それと現実の葬儀の相違をひとつひとつチェックして 書類にして、その会社の責任者を呼び出し家に来てもらって その書類を渡し、あなたが説明したらいいと思います。 私は葬儀ではないですが、納得いかない料金発生に対して 同じやりかたで成功しました。 こちらが書類をきちんと作ることにより、あっちも真剣になると思います。 それでダメなら弁護士に頼めばいいと思うけど 下手に頼むと弁護士料金も発生しなるべくなら自分でやったほうがいいです。 勿論、納得いかないんだから「料金に納得してないので話し合いの後に払うから○日○時に来てくれ」と電話してください。 その前に消費者センターで相談し、知識を溜めとくのもいいと思います。 あなた一人じゃなくて、後ろにはいろんな専門の人がついてるように 見せかけて下さい。

SaKuMa151
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日電話をし、弁護士に相談したと言ったとたん低姿勢になりました。 回答内容のとおり書類を作り、呼び出したいと思います。

関連するQ&A

  • 弁護士に当たりハズレはあるのか?

    某調査会社にある調査を依頼したのですが、 調査結果が杜撰なので損害賠償請求をする 為に弁護士にお願いして訴訟に持ち込むこ とにしました。 ところが、この弁護士が⁇なのです。 調査報告書が、調査契約をする前から調査 をしていたという内容になっていたのです。 明らかに適当に報告書を作成しているとし か言いようがないと思うのですが、弁護士 言わく「契約前から調査をしていたのかも しれない。だからこちらに不利益なこと ではない」 更に、内容証明を調査会社に送付して、先方 から回答が来たのでそれに対する質問書を 一度送ってから訴訟ということにしましょう となったんです。 でも、その質問書作成に2週間もかかった 上に、その間こちらには何の連絡も無し。 余りにも、クライアントである私を愚弄し ていると思うのですが。 弁護士って、こんな人が多いのでしょうか ? 弁護士事情に詳しい方、ご回答宜しく お願いします。

  • 保証人の支払い

    保証人の支払いについて教えて下さい。 現在、弁護士を立てて過払い請求している人の保証人のため、わたしに支払いの連絡がきました。 まだ確定していないため、支払い期限過ぎの今回分は保証人の私に支払えと・・・。 これはやはり支払わなくてはいけないものなのでしょうか・・・。 職場に電話がきたりするのは困るので、払った方がいいですか? また、過払い請求が確定した場合、以降の請求がきたりすることはないですか?

  • 冠婚葬祭について

    会社の上司の親が亡くなりました。親類のみで葬儀を行うため、香典やお通夜等はご遠慮下さいとありました。何人か手伝いで行きますがこの場合、香典を渡しにお通夜に出た方が良いのでしょうか? 本来なら手伝いに行く人に香典を頼めば良かったのですが、上司でその日は私も休みなため、お願い出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 冠婚葬祭について

    近々祖母の三回忌があり、出席の予定です。 あまり冠婚葬祭について詳しくはない為、教えて頂きたいのですが、「御仏前」で黄白の水引でいいでしょうか? お菓子を持って行こうと思うのですが、デパートなどでは「熨斗はどうされますか?」と聞かれますが、「御供」と名前を記入してもらえばいいでしょうか? お金は一万円、お菓子は3~5千円位で日持ちのしそうな物と思っています。 ↑そんなに非常識ではないと思うのですが、一つ気になるのは祖母と祖父の法要を同時に行うそうなんです。このような場合はお金も2倍と思った方がよいでしょうか? 同時にすると言っても会食を2人前食べる訳じゃないし、1万円とお菓子なら充分!出席する事が大事なんだから。と言ってくれる人もいるのですが・・・・実際はどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 冠婚葬祭について

     正直気が早いかもしれませんが、冠婚葬祭のルールについてはたとえ男性でも理解しておいたほうがよいのでしょうか?  もし理解する必要があるなら、特に知っておきたいことについても教えていただきたいのですが。

  • 冠婚葬祭

    7回忌法要のお布施について、 袋は不祝儀袋で、表書きは「お布施」で良いのでしょうか?

  • 冠婚葬祭で儲ける?

    たまに、結婚式やお葬式や法事の費用を安くすませて、香典費用からの差額で儲ける、などの話を聞きますが、実際可能なのでしょうか? 儲けようと思ったらどうしても人数を呼ばないと駄目だし、そうすると経費がかさむし。 仮にうまくいったとして、何十万も儲かるのでしょうか? 結婚式・お葬式・法事この中で儲けやすい、儲けが出しやすいのはどれなのでしょうか? 逆に、普通に行った場合、ほとんど赤字になるものなんですか?それも辛いと思うのですが。 実際に儲けようとしたことある方や、そういう話を聞いたことある方のお話待ってます。

  • 冠婚葬祭

    アラサーです 冠婚葬祭マナーについて質問です 私は結婚式に呼ばれた事がなく結婚式をあげる予定もありません 汗 葬儀 こちらはもちろんないほうがよいのですがこちらは高校生や十代の時 親と参列しました 年だけとっていきふとこうゆう場面にもしなったとき どう対処すればいいのかどう行動すればいいのか全くわからない自分がいます 引越しのやり方すらなにが必要かもわからないです。 みなさんは冠婚葬祭やその他 誰かから教わったりしたのでしょうか それともそうゆうマナーブックで勉強したのでしょうか。。 お恥ずかしい話ですが回答お願いします

  • 冠婚葬祭について

    今回、父のお墓を立てることになったのですが、立て替えで母に払ってもらい、 おって、お金を渡すことになったのですが、どんな封筒に入れて持ってけばいいのか不安になってしまい質問させていただきました。 葬式用の封筒になんて書けばいいのか、詳しい方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 冠婚葬祭

    彼氏の祖父が亡くなりました。一度お見舞いにも行かせていただいたのでお通夜と葬儀に行きます。目覚ましは2000円でお香典は3000円で妥当でしょうか。目覚ましは熊本独自のものだと聞きましたが…ちなみに社会人で21歳です。パンツスーツで大丈夫でしょうか。回答お願いします。