墓石と「水」の謎

このQ&Aのポイント
  • 墓石に書かれた「水」という文字の意味とは何か?関東の屋根にも見られるというが、何故なのか?
  • 北海道の墓に現れる「水」という文字の意味は謎だが、水子地蔵がある場合もある。関東の屋根にも同じ文字があるという話もある。
  • 墓石に共通して現れる「水」という文字の意味について、誰にも分からず困っている。祖父の他界をきっかけに、この謎について調べ始めた。
回答を見る
  • ベストアンサー

墓石と「水」の謎

墓石に関して、どなたかこの謎を解いてください。 おばあちゃんに聞いても、伯父さんに聞いても、母に聞いても、葬儀屋の人に聞いても、グーグル先生にも聞いても、誰にも分かりませんでした。 私は、北海道の旭川近辺の町の出身です。 先日、祖父が他界した際に、家の墓を見たところ、周囲の墓にある共通点があることに気づきました。 それは、「水」という文字が書かれている墓石があるということです。だいたい、7家か8家につき、一つくらいの割合で現れ、家紋や経文とはまた別物のようでした。 墓で「水」と言えば水子ですが、その文字があるお墓に、水子地蔵はある場合も、無い場合もありました。 神戸の大叔父さんの話では、「関東で、屋根が重なった△のところに、『水』という文字が書かれているのを見たことがある」と言っていました(何故なのかは分からないということでした)。 いったい、この「水」という文字には、どんな意味があるのでしょうか?もし大叔父さんが関東で見たことが本当なら、北海道の墓の「水」の文字と、何か関係があったりするのでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

六波羅蜜の御供えの中で一番大切なものは『閼伽』です。 そのお水を、今日も明日も毎日お供えしているという意味です。 灯篭の火袋の、向かって右の上座に太陽を示し、向かって左の下座に月を示して、夜も昼も灯りを供えている意と同じです。 屋敷の屋根の下にある『水』は、火難から木造建築物を守る為です。 五重塔の一番上に竜車があってその下に水煙があります。 これも火災除けです。 しかし本当は『火炎』なのです、 これでは火事に遭う恐れから水煙と呼称しています。 6月27日には旭川の近文墓地へ墓参に行きます。

globet
質問者

お礼

おおおお! ありがとうございます! ずっと気になっていた謎が解けてすごく嬉しいです! 屋根の「水」の字の謎も解いて頂いてありがとうございます。 こういうものは、ただの迷信やまじないと言ってしまえばそれまでですが、深くよく考えられていて、意味が分かると面白いですよね。 自分も、お盆には当麻の墓地に墓参りに生きたいと思います(父と祖父の新盆なので)

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

確実とは言えませんが以前聞いた話では、臨済宗、曹洞宗の五輪塔に刻む空、風、火、水、地の水ではないでしょうか。

globet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問を重ねるようで申し訳ないのですが、そうだとすると何故「水」なのでしょうか?「火」は墓にはふさわしくないような印象を受けますが、「地」や「空」でなく、「水」でなければならない理由などがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • お墓の敷地ににいつからか墓石の基礎石が置かれている

    我が家のお墓の敷地内にいつからか墓石の基礎石らしい石が置かれています。誰が置いたのかよくわかりませんが、ときどきシキミが飾られています。お墓には水子供養のお地蔵様だけ置いています。ここは親が親戚から譲り受けた場所でこの基礎石をどけたいのですが、勝手にやっていいものでしょうか。この墓地はお寺ではなく部落の総代(1年交代)が管理しています。が、親の話によると、管理簿などはないようです。基礎石についても、誰かが不要になった石をここに置いている、仏さんははいっていない、ということを聞いています。撤去の際には総代さんに相談はするつもりですが、トラブルになるとすれば、どんなことになるのでしょうか。

  • 墓のことを知ってますか

    *お墓の名称       *お墓の寸法      *お墓の形いろいろ   *お墓の注文の流れ   *お墓の基礎工事    *お墓のリフォーム    *墓石の手入れ      *お墓に刻む文字 *家紋について     *墓石の国産石種 って、 あなたも知っていますか。

  • 水子の納骨で悩んでおります。

    お部屋違いかもしれませんが 真剣に悩んでおります。どなたか助けてください。 13週で死産しました。 火葬をしたらわずかですが骨が残りました。 昨日供養して骨を預かっていただきました。 そこは関東で有名な水子供養の場所と言われていますが 水子のお地蔵様がとても少ない気がしました。 なんとなくお地蔵さまを押し付けられている気が してしまったのです。 我が家にはお墓はなく主人の実家は遠いです。 私の考えですが ●遠い実家ですが安心して納骨できる。でもたまにしか 会いにいけない。 ●共同墓地は骨が他の水子さんと一緒にされてしまうのが抵抗がある。 ●個別墓地の場合、なんだかお金儲けの為にすすめられている気がして引っかかるものがある。あと、地蔵様が少ないのにも引っ掛かりが・・・。 ●あとは、信用できないぐらいなら、 自分達でお墓を立てる。 どのようにしたらいいのか真剣に悩んでいます。 あの子がどうして欲しいのかききたいぐらいです。 経験がおありの方、そうでない方もご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • 両親の墓に子供の遺骨を合祀する場合の墓石について

    現在父母の墓(夫婦墓)があり、墓石には父母の戒名が併記されています。この墓に子供(私の弟)の遺骨を納骨したいのですが、その場合の墓石についてお尋ねいたします。 一般に家族墓等の場合は、墓石には○○家の墓と記し、死んだ方の戒名等は墓誌に記すようですが、現在の墓石はそのまま(両親の戒名併記のまま)にしておいて、側に墓誌を設置して、子供の戒名等は墓誌へ記すということでもかまわないでしょうか。 それとも、墓石本体の文字を○○家の墓に変えた方が良いでしょうか。 現在の墓は母が亡くなった時に父が建てたものですが、父は夫婦墓を望んでいたので、その遺志を尊重して、墓石の文字はこのまま残しておきたいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 両親の墓へ子供を合祀する場合の墓石の文字について

    お墓のことで質問させていただきます。 先祖から受け継いでいる墓地があり、3基の先祖のお墓が夫婦単位で建てられています。その中の一基が私の両親の墓で、両親の戒名が墓石の前面に併記されています。このたび私の弟が亡くなりましたが、墓地の面積の関係で単独でお墓を作ることは困難なので、両親の墓に合祀したいと思います。 その場合の墓石の文字は、墓石の前面に両親の戒名と並べて弟(両親の子)の戒名を彫って良いのでしょうか。 また、子の戒名の場合は、親の戒名より1字位下げるとか、文字を少し小さくした方が良いのでしょうか。 なお、無くなった弟は離婚により単身です。 以上よろしくお願いします。

  • 水子地蔵の移動の際、設置場所(方法)は?

    霊園にて水子地蔵を祀っておりましたが、このたび墓石を購入することになり、場所を移動することになりました。 地蔵は舟形地蔵尊なのですが、敷地が狭いため、香炉の横に置くようのな形になるのですが、その際舟形の部分あたってしまい、うまく設置できません。 母がどこかで、舟形の部分を削ってしまうような話を聞いたことがあると言っていたので、墓石屋さんに聞いてみたりもしたのですが、諸説あるようではっきりとした答えが見つかりませんでした。 こういった場合の設置の方法または、別の対処の方法でもいいので教えてください。 宗派は曹洞宗になります。 よろしくお願いいたします。

  • 水子供養の方法

    先日12週で子供がなくなりました。火葬があるのですが、骨はないので骨壺に灰しか入らないと思います。墓は家族の墓がもうすぐできあがるので、そこに入れるつもりなのですが…。 水子供養を調べると、地蔵や位牌をつくる等ありますが、どうすれば一番良いのかわかりません。名前もつけていなかったので、戒名つけてもらって位牌をつくるのが良いのでしょうか。また、遺骨がない場合は何も持ち帰らないのではなく、灰だけもらっても構わないのでしょうか。

  • 墓 建立について

    墓石セット70万円(土地代は別)の購入にあたって芝代15万円をすすめられました。芝代って必要なものでしょうか?普通、セットには入っているものでしょうか?又、15万って適正価格でしょうか? 今、墓石に家紋はいれない場合が多いと聞きましたが、本当でしょうか? ちなみに「OO家累代の墓」となります。 よろしくお願いいたします。

  • 初期流産の水子供養について

    先日妊娠9週でケイリュウ流産と診断され、ソウハ手術をしました。一度は心拍も確認されたのですが、すぐに心拍は止まってしまいました。ほんの少しづつですが夫の支えもあり、心は落ち着いてきました。きっといつかまた元気な体で帰ってきてくれると信じています。同じような経験された方の掲示板を読んでいるとお寺などで供養されてる方もいるようで、私もお寺などで供養の形をとった方が赤ちゃんは喜ぶかなと思いはじめてきました。義母は夫を産む前に一度切迫流産を経験しておりお墓には水子地蔵があります。義母は私の場合は初期流産という事もあり、その水子地蔵を拝むだけで十分ではと言っています。これは今ある水子地蔵に私の赤ちゃんも一緒に入るという形になるという事になるのでしょうか?それも供養の一つになるのでしょうか?今は9週に入るまでの超音波写真と一緒に赤ちゃんへの手紙を添えて部屋においています。水子地蔵を拝む形を選ぶ場合、超音波写真と手紙は今のまま部屋に置いたままでもいいのでしょうか?何も知らなくて恥ずかしいんですが、少しでも赤ちゃんにとって良い形にしてあげたいのです。どうかご回答よろしくお願いします。

  • お墓の文字

     現在、自分のルーツを探るため、先祖の墓などを調べております。そこで質問なのですが、墓石に書いてある文字が読みずらい場合、拓本などを取ると良いようなので、取ろうと思いますが、取り方が分かりません。墓石に書いてある文字の拓本の取り方をご存知の方は教えて下さい。

専門家に質問してみよう