• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓参りについて)

お墓参りについての疑問と作法

このQ&Aのポイント
  • お墓参りについての疑問についてまとめました。墓石の掃除や水の掛け方、桶の使用など、お寺での作法について説明します。
  • また、卒塔婆の掃除後の水の掛け方や「樒の葉っぱ」についても触れます。さらに、関東の線香立ての特徴や浄土宗の墓の形など、宗派ごとの違いも紹介します。
  • 墓前での道具の持ち方や、線香の束についても疑問点があります。お墓参りにまつわるさまざまな疑問について、詳しい方からのご教授をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.3

私の知る限りでは、浄土真宗は、お供え物は、必要としません。 死者は口から物を食べることはしないからです。 死者の食べ物は、あくまでも有り難いお経です。 ですから、日頃はお水もご仏飯も供えません。 色々な供え物は、先に逝った家族を慮る、生きている人の気持ちを大切にしたもので、 毎日阿弥陀様の膝下で、ありがたいお経を戴く仏様には、本来は必要ないとされています。 もちろん生きている人の気持ちを大切にしますから、お供えは物をするしないは、まつる人の気持ち次第です。 また、切花にされてしまった花の命を、少しでも永らえるらえる為のお水が、仏様の飲み水です。 だから何時も水差しの水が清らかであるように、毎日仏壇の花筒の水は取り替えます。 毎日取り替えて上げられないお墓でも、その飲み水を汲んでいく桶で雑巾を洗うなど、仏様に大変失礼なことです。 以上は常日頃、我が家のご住職から教わっていることです。 線香立ての事ですが、 浄土真宗は寝かせるもの、他宗派は立てるものと聞いてはいますが、 最近は同居家族が少なく、又は生活が忙しく、家庭で仏壇を守る人が減り、 倒れた時の危険性など考えて、寝かせるタイプや、電気で線香やろうそくの明かりが灯るタイプが、多く出回っているようです。 これはあくまでも知人から聞いた話です。 それこそ宗派によって多種多様です。 あれこれ疑問を持つとキリがありません。 あくまでも我が家の仏様は、我が家の住職の言われるように。 そうなさるのが一番と思います。

Thor9234
質問者

お礼

流石「仏ほっとけ」の浄土真宗ですね。儀式張った事を極力しない宗派ですね。 しかし阿弥陀様と亡くなった方のいらっしゃる極楽浄土を模した仏壇位は豪華にしましょうよ。 という意味で豪華な金ピカの仏壇を構えるお宅が多いのですね。 我が家は即身成仏の真言宗ですのでお供え物は仏様が見たり嗅いだりして楽しまれるものだから 供物は重要だと説いています。お経も同じで仏様が聞いて心を動かされ功徳が発生するものだそうです。 宗派によって色々な解釈がありますよね。 やはり檀那寺の和尚さんの意見を聴くのがベストという事ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

すでに回答は出ていると思いますが、仏事は何でもありの世界です。お墓への水の上げ方、線香の上げ方にしても決まりなどありません。他人から見て清浄・丁寧と思われればそれで良いのではないでしょうか。阿弥陀仏様を本尊とする宗派は亡くなられた方は浄土に生まれ変わるので、決して仏様にはならないのです。したがって戒名も位牌もお墓も塔婆もお盆も基本的に必要がないのです。しかし他宗からみれば、亡くなった方のお墓とか塔婆も無いという事になれば心苦しいので、南無阿弥陀仏と書いたお墓とか塔婆(記念碑)を建てるのです。亡くなられた方を仏様として拝む宗派と、阿弥陀仏様だけを拝む宗派(浄土宗・浄土真宗)に大きく分けられるのではないでしょうか。

Thor9234
質問者

お礼

確かに即身成仏や密厳浄土を教義とする真言宗では亡くなった人は皆仏になるために葬儀の時に授戒、得度、潅頂を受けて僧となり長い修行の旅に出ると説いていますね。しかし阿弥陀信仰がある人には極楽浄土に行って阿弥陀さんの仏弟子となると説いていますね。 故人が仏になるという修行は悟りを開く事が目的ですから追善供養が欠かせないという事ですね。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

>お寺で借りる桶の中で雑巾を洗っては失礼なのでしょうか? はい、失礼です。洗い桶ではありませんから >または友人に卒塔婆を掃除した後に水を掛けないのか?とか「樒の葉っぱ」を水鉢に 浮かべて葉っぱに付いた水滴を墓石掛けないのか?とも聞かれました 流儀は各家、色々です。 >樒 関東でも某宗教団体は関係ありません。 >またなぜ関東では線香立ては寝かせるタイプが多いのでしょうか? 灰が飛び散って汚れるのを嫌うからです^^ >あと浄土宗はなぜ真言宗みたいにお地蔵さんや観音さんや卒塔婆を立てるのでしょうか? 好きずきですから^^ >お鈴や木魚(音木)、伏鉦、御本尊、御位牌は持って行きませんよね? 持参する宗派もあります >また線香は何故か仏壇と違って煙の多い線香を束であげますがこれは何故でしょう? 家の中で煙の多い線香を焚くと臭いからです^^ 家や個人の思想、宗派、分派などなど、作法や流儀は千差万別です、浄土真宗の中でも10派の作法がありますし、どれが正解でどれが間違いとはいいきれないのでこーいうのって答えは出ないですよ(^_^;

Thor9234
質問者

お礼

日蓮という人物は樒を重視したようですね。 私が住んでいる地域では葬儀などでは樒ではなく白菊ですね。 家族全員がが納得できるやり方でやるのが一番よいという事ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう