• ベストアンサー

浄土宗の墓地に墓がありますが、祖父が日蓮宗に宗旨替え

縁起かつぎの質問ですみません ●浄土宗の寺では無いのですが、墓地です そこに一家の墓石があるのですが祖父が生前に建てたものです 元は浄土宗だったのを、祖父が日蓮宗に宗旨替えをしております 墓参りの時、お経を唱えてくれる管理人がおられますが 浄土宗のお経を唱えてます お経は自分たちで唱えれば問題はないと思いますが 浄土宗の墓地に日蓮宗の一家の墓地があるのは良くないのでしょうか? 墓石には累代之墓と刻まれてあって、宗派の題目は刻まれておりません もう一つ気になることがあります ●祖父が生前に建てた自分の墓の近くに無縁仏が転がってて、かわいそうだからと・・ 勝手に無縁仏の墓石を自分が建てた墓石の横へ移動させて現在にい至ります   私は孫です 墓地管理組合に聴いてみると私家の墓石に登録されているようです(無縁仏が) この世で情けをかけてやることは良いことと思います しかし、あの世に行ったどこの誰かわからない仏さんを 自分家の墓石に引っ付けてお花や線香も一緒にあげてきました  両親は離婚 姉も私も離婚 責任転嫁をするつもりはありませんが、気になるこの頃です 詳しいかた、ご指導お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

お話では境内地であるように思います。「本堂らしき建物」というのは必ずしも古いものとは限りません。最近は立替え費用(3~4億円)が捻出できず、または本堂スペースも墓地化するために、小さな家だけを作る例も多いです。いわゆる本堂の無い寺院も多くなっています。そもそも、「そこで管理されてる方が寝泊まりしている」と言う以上、宗教法人の土地建物で境内地か飛び境内地として成り立っていると思われます。(ここで言う境内地とは宗教法人法上の呼称で、目で見たイメージではありません) 「儀式・法要できるところ」との認識も、法律上、墓地全体が「その宗派の儀式・法要を行う場所」の位置付けです。 その「管理されてる方」という方にお布施を渡しても、その方が個人的にもらうわけではありません。宗教法人の会計に入るだけです。その「管理されてる方」が当該宗教法人のどのような位置付けの方なのかが不明ですが、他に僧侶がいないなら場合によっては代表役員(住職)のような気もします。 その「管理されてる方」に墓地の状況をそれとなく確認してみるしかないのではありませんか? たしかに、管理者は宗旨変えをしてることを知らない可能性もありますが、葬儀の依頼がなかったり、戒名等を見れば宗派がわかりますので気が付く可能性もあります。 正面切ってお知らせすると「じゃあ、全部撤去してください」で話が終わる可能性もありますので、それとなく確認のうえ状況を把握してから対策を練った方が良いでしょう。 気になるところの首が折れて修復した地蔵状の物は、不要なら、法要の上撤去されれば良いと思います。 観音様を経てるかどうかも宗派によります。宗派を変えたことで墓地使用が継続できるかが不明の段階で考えても仕方がありません。 >それをしないで、縁もゆかりも無い童子無縁仏を左側 >へ持ってきて拝んできた一家は、大変な間違いをして >る様な気がします まあ、そこまでする方は少ないでしょうが、別に隣近所の他人の墓を拝んではいけないわけでもなく、またそれにより災いが起こるわけでもありませんので「大変な間違い」と言うことまでではないと思いますが(特に仏様は一切衆生を哀れむわけであり、誰これと区別差別はしませんので)、気になる原因になっている以上は法要の上撤去処分されるのが一番ではないでしょうか? 南無阿弥陀仏 合掌

tao0118
質問者

お礼

住職様 いろいろと説法ありがとうございました。 気持ちがすっきりしました。 祖父が浄土から日蓮に宗旨替えをした理由をお袋から 聞きました。 逆死の姉が生前に心臓が悪かったところに、日蓮に宗旨替えをしないと 悪いとことが起こると誰かに言われて日蓮に断腸の思いで祖父は宗旨替えをしたそうです 代が変わってますので元の浄土宗に勝手に戻しても良いのですが、お爺がしたことなので、躊躇しています 本当にありがとうございました。 住職様とは、いつかはお会いできることがあると信じております。 南無 合掌 

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

[●浄土宗の寺では無いのですが、墓地です]の状況が今一つ不明で明解にお答えが出来ませんが、何宗でも良い霊園ではない寺院境内地扱いの墓所の場合、その宗派の儀式法要を行う場所でその宗派の者が使用できると言うことになっていますので、宗旨替えをして使用を継続することは出来ませんし、当然ですが他宗派の法要はできません(裁判例でもそうなっています。)。 無縁仏云々ですが、多い例は同族・一族で絶えた分家や先祖の未婚の子である例です。中には、縁者の無い使用人・奉公人が同じ墓所内にという例もかなりあります。それなりの縁のある方の場合が多いのですが、子孫に伝承されていないケースも多いです。祖父さんからの伝承は無いのでしょうか?なお、文面からは墓石だけを移動したようですので、墓ではなく碑の状態だと思います。 墓所を新しく作りなおす際にでもどければよいのではないでしょうか? 当然ですが、離婚等との関係はありません。 合掌

tao0118
質問者

補足

阿弥陀様 自分の因によって果を受け、苦しんでいる私にもう一度説いてください  >●浄土宗の寺では無いのですが、墓地です]の状況が今一つ不明で・・・ 境内では無いと思います 本堂らしき建物はなく、地蔵さんを祀ってある小さなものがあり 更に家くらいの大きさの建物があり、そこで管理されてる方が寝泊まりしているか、通勤してると思います。檀家の多い墓地と聞きました、とても古い墓地です 儀式・法要なできるところではなく、先ほどの管理されてる方にお布施をしてお経を唱えてくれます 墓地管理者は祖父の代で宗旨変えをしてることを知らない可能性があります お知らせしたほうがようのでしょうか?  (蛇足ですが日蓮正宗ではありません) >祖父さんからの伝承は無いのでしょうか?なお、文面からは墓石だけを移動したようですので、墓ではなく碑の状態だと思います。 親の話では祖父が全く縁のない倒れてた碑?を自分が建てた墓石に近寄せただけで全く一族とは関係無いと思います  とても古い碑で祖父の墓石と年代がまるで違います お地蔵さんの様な形をしておられまして右下に云々童子と読み取れます 首から折れて後ろ側に落下してたのですが父がセメントで引っ付けたのですが、その後何度も落下します 近年、孫の私が絶対に外れないボンドで接着してから落ちなくなりました 余談ですが父は不眠症とガン  母は脳梗塞と神経症 私はそのことで悩み神経症と不眠 緑内障を患っております この童子の碑のせいにしたくなります すべて首から上の病気です それから母には逆死? 生まれてすぐに死んだ子がいてたのですが(私はこの世に存在しなかったけど実姉) 祖父と同じ墓に入れられております 本当は左に観音様を別に建てなければいけないのでしょう? それをしないで、縁もゆかりも無い童子無縁仏を左側へ持ってきて拝んできた一家は、大変な間違いをしてる様な気がします 逆死の子が渡れずに放浪し、私たちに訴えてるのでしょうか? 阿弥陀様 お時間の許す時にこの作法知らずの一家に説法をお願いします 南無合唱

  • chari2005
  • ベストアンサー率30% (54/177)
回答No.1

>浄土宗の寺では無いのですが、墓地です 墓地を売り出したときに「宗派問わず」だったらそのままでも問題ありません。管理人さんがご存知なのではないでしょうか? 最近の”霊園”はキリスト教でも何でもOKのが多いです。 もしダメと言われたら、日蓮宗か宗派を問わない霊園に移すしかないと思いますが。浄土宗のお坊さんにも許可が必要、移す先のお坊さんにも許可が必要になるかも。 無縁仏の件も含めて、浄土宗の方で詳しく話しを聞かないと何も出来ないと思います。

関連するQ&A

  • 宗旨替え

    先祖代々、元々浄土宗だったみたいですが 祖父母が日蓮宗に宗旨替えしております 理由は祖父母の孫(私の姉)が先天性の心臓病で 産まれました 日蓮宗のお坊様から、この子を救いたいなら日蓮宗に宗旨替えを勧められたと聞いております しかし、心臓病の姉は5歳で亡くなっております 最近、仏事に関心があり、過去帳の整理や供養をしております ある時、祖父が元々檀家だったお坊さんと会う機会がありました お坊さんに宗旨替えのことをお話しますと、元の宗派に戻してやる方が良いと言っておられました でも、元の宗派と言っても祖父がやったことを 孫がやり返すのはどうでしょうか? この世の自分たちのためでは亡くて亡くたった方たちの魂のことを考えての相談です あの世の方たちは元の宗派に戻すことを望んでいるのでしょうか? 怖い気がしますが・・・・・ 本当のところを教えてください

  • お墓、墓地の事で困っています

    家の実家ですが、田舎で家の前に墓地がありお墓があります その墓地の名義が粗祖父になっているらしく 叔父が亡くなった祖父から墓を建てる為に貰っていた物だと言い張ります その土地に叔父が墓を建てると言い出しました 父も5年程前に他界し母が一人で家を守って降って湧いた災難みたいな状況です 祖父が亡くなった時に相続は終わっていたはずでしたが 墓地はそのままだったそうです 家の家族は以前からその墓地を共同墓地へ移転させたい希望があります その墓地の周りには他にも土地がありますが 墓地がある為に土地の貸与をするにも出来ず困っています それと、建てられた墓をあとあと見てくれる人がいなくなると 無縁仏になりそうで困っております 粗祖父の死後50年も60年も経つ墓地は相続の対象なのでしょうか? もし、相続の対象となれば法定相続人が30人も40人も現れて来る事になると思うのですが・・・ 叔父に墓地を乗っ取られない方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 新しくお墓をたてる(浄土真宗における場合)

    妊娠5ヶ月で流産しました。主人の父は次男で墓もお世話になっているお寺もなく、まず、主人の実家(他県)で市営の墓地公園に墓地を買いました。墓地の近くに浄土真宗のお寺があり、今後このお寺にお世話になりたいと考えています。家族で相談し、水子地蔵のみたて赤ちゃんのお骨を入れるという方向で話がまとまりつつあるのですが、本来浄土真宗では地蔵はたてないと聞きました。私達夫婦はお墓をたてたらいいのではないかと思うのですが、義父母は生前に墓をたてることに相当抵抗感があるようで嫌だそうです。お寺の住職は「家族がしたいようにしてかまいません」とおっしゃったそうですが、そんなに簡単に考えていいものでしょうか?子供を亡くされて新しく墓をたてるケースを体験されたかたはどのようにされたのでしょうか?

  • なかなか答えにくい疑問

     わが町の公共墓地に、右に南無阿弥陀仏左に南無妙法蓮華経と書かれた墓石があります(江戸末期と思われます)。この様なお墓をお盆等でお寺さんがお経を唱える時どう思いますか。こんな例は多くはないと思いますが、地域的歴史的にどうでしょうか。  教義的にはありえない話かもしれませんが、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、法華宗の方やこのような事をご存知の方教えてください。

  • 墓を本家と違う場所(寺)で建てたい場合の注意点は?(浄土宗)

    父のお墓を作りたいのですが、生前に本家の墓と違う場所(寺)に欲しいと言っておりました。 父の要望は理由はともあれ、叶えてあげたいと思うのですが、この場合における注意点等ございましたら、ご教示願います。 例 (1) 同じ浄土宗の寺を探し、お墓を作る。   当然、そこの住職とのお付き合いが始まる。 (2) 宗教問わず、自宅近くでお墓を入手し、行きたい ときにお参りに行ける環境を作る。 (3) 父の願いを無視し、これまでお付き合いをしてい た寺の墓地にお墓を作る。 いかがでしょうか。。。。

  • 古い墓地にある墓の修理について

    墓地の使用に関してトラブルになっているのですが、どのように問題を解決してよいのか見当もつきません。アドバイスをいただければと思います。 寺の境内に隣接した古い墓地にある墓の修理をしようとしたところ、僧侶が墓地の造成を行いたいらしく、墓地の移転と造成にかかる金銭的負担を要求してきました。(というか、いろいろなことを思いついては、後から要求を増やしてきます) 私の家は代々神職の家系ですので、当然ですが、当該寺の檀家ではありません。ですので、一般的な家庭が寺にどの程度金銭を要求されるのかわかりませんが、「おせがき」という行事の際に近所付き合いとして幾ばくかのお金を寄附していましたが、墓地の使用料や管理料の名目での要求も支払いも今までありませんでした。 当方としては、僧侶の要求に従うと、墓地が狭くなる(1/8 程度)上に、金銭負担もあり、それ以前にそもそもその土地は自己所有であるという認識であったため(詳細後述)、僧侶の要求はまったく受け入れることのできるものではありません。要求をお断りしたところ、修理と墓地への立ち入りを禁止してきました。 墓の修理業者によると、(一般論として)墓地はお寺の土地であり、土地に境界はなく墓石のたっている基礎部分が使用を許諾されている、という説明でした。 傷んでいるお墓を修理のために基礎を解体したところで、移転の話がでてお断りしたので、境界に杭を設置し工事を中断したのですが、何者かが杭を抜き去ったり、墓参時に僧侶が大声を発して家族を威嚇したりと、穏やかではありません。 単に、今の場所に今の大きさの墓を作り直すだけなのですが、僧侶の要求に従う必要などあるのでしょうか? ななみに、当家にとってその寺は元神宮寺に当たります。神社、および、寺は隣接しており、現在の位置に神社、および寺が遷されたのは 14 世紀の半ばです。墓地の成立は定かではありません。江戸時代に当家の本家の先祖がその寺に隣接した神社の神職となり、寺の管理下を離れたと聞き及んでいます。寺に隣接した神社の神職は、当家の本家で、当家は隣の集落の神社の神職を15代にわたってつとめております。本家、および当家以外の分家は、前回寺が墓地の区画整理(墓地の 1/2 を造成)を行ったときにそれに応じたようですが、金銭の負担はなかったそうです。(と同時に、寺の土地であることを受任したのでしょうね。)また、僧侶の主張では、江戸時代には一時期檀家であったそうですが、それは単に「寺請け制度」によるものであり、神宮寺の関係の終焉の方が早いので、檀家ではないと私は思っています。 とにかく、僧侶とは思えない品性のない言動にほとほと困り果てておりますが、ご近所ですので、波風を立てたくなく、今まではそっとしておいたのですが、要求がエスカレートする一方ですし、梅雨を控えて土が流れ出ても困るので、そろそろ工事に取りかかりたいと思っています。 墓地という特殊な土地の所有の考え方、また、墓の管理者が要求していいこと・そうでないことなどが全くわかりません。そのあたりご説明いただけると幸いです。

  • 故人の信仰と異なる宗派での葬儀

    先日大切な祖母を亡くしました。 私の祖母は生前、祖母の実家と同じ日蓮宗を信仰しておりました。 ですが、祖母の実家と同じお寺では遠いこと、入院中の祖父とは 夫婦でも宗派が違うことを理由に、祖母の実家とは別のお寺に 依頼しました。 祖父と同じ宗派にしたつもりが、祖父にきちんと聞けず、 知人のお寺(浄土真宗・お東)に依頼しました。 ちょうど同じ宗派だということで・・。 (祖父の病状が不安定な状態でしたので、ショックを与えたくなくて  祖母の死を知らせないまま葬儀を行いました。) ところがその後、葬儀会場で祖父の実家の人に聞くと、 祖父は浄土真宗でも「お西」だというのです。 私たちが依頼したお寺は「お東」です。 恥ずかしながら、我が家では浄土真宗はそれ一つだと思っていたのです。 ただ、これに関しては祖父が回復するのを待って、了解してもらう つもりです。(祖父は宗教にほとんど関心がないのです) その後、いろいろ調べてみると日蓮宗と浄土真宗では お経も、供養の方法も、亡くなった人が辿る道も違うことが分かりました。 浄土真宗では祖母はもう浄土にいる、一方他の宗派では49日までは 審判を受けながら旅をする、等々。 今まで死後の世界を想像したこともありませんでしたが、 別の宗派で送った祖母が浮かばれないのではないかと不安です。 やはりこんなことでは祖母は浮かばれないのでしょうか? また祖母の妹が「姉さんは日蓮宗だから、一度日蓮宗のお坊さんにお経を あげてもらうことにした」と言うのですが、良くないことでしょうか? 最後に、夫婦で別々の宗派を信仰していた場合、 一般的には葬儀・お墓はどうするのでしょうか? 仏教についての知識が薄いため、分かりにくい箇所もあるとは思いますが よろしくお願い致します。

  • 浄土真宗の跡継ぎ、仏壇、お墓について

    浄土真宗の跡継ぎ、墓、仏壇について質問です。 最近母が亡くなり跡継ぎ、仏壇、墓をなんとかしなくてはならないようになりました。 私は次男ですが、自分で墓、仏壇を購入し、守っていきたいと考えています。 特に大きな財産と呼べるようなものはないので、心情的なものです。 私(独身)、と父母で20年以上暮らしてきました。 兄は家を出てから嫁孫ともに派手な生活をしてほとんど寄り付かず、母がいよいよとなるまでほったらかしだったので、気遣いな母も生前から神経をすり減らしてきました。兄は墓を買う金もないのですが、長男なので当然と考え譲りません。 ちなみに父はいますが、病気がちであちこちの施設や病院を回っています。 で質問ですが 1.長男が放棄しなくても次男に権利はあるのでしょうか? 2.話し合いが決裂した場合、分骨という形を取るとどちらに御仏はいらっしゃるのですか?(本尊は分骨先にもあるという考えですか?) 3.もし本尊が一つなら分骨とせずそれぞれがそれぞれお墓を持ち、それぞれのお仏壇を本尊としていく方法はありますか? 4.もし普通に兄の家に仏壇をかまえ私の家仏壇を置かない場合、私の家に阿弥陀如来、十字名号、九字名号を置き毎日おつとめをするのはダメなのでしょうか?当然そこは本尊ではありませんか? 5.1から4それぞれのケースで母はどこにいると考えたらいいでしょうか? ある程度のしきたりなら多少は超えてもかまわないとは思いますが、仏様やご先祖様に背くことはしたくないとは思っています。 基本的なことですいません。どなたか、知識のあるかたよろしくお願いします。

  • 墓石に彫刻する文字は?

    父が亡くなり、お墓を建てることになりましたが、墓石には何と彫刻するのがよいでしょうか? ○○家の墓? 南無阿弥陀仏? その他?(宗派は浄土真宗本願寺派で、霊園墓地に建てます。)

  • 両親亡き後の墓仏壇は

    90台の両親が老人ホームにいます。 仏壇は私が(結婚していますが、主人は次男)預かっています。 墓は弟が年2回ほど掃除に行っています。離婚して子どもはいません。 弟が無くなったら、弟の葬式もですが、墓仏壇を誰が見るのかそろそろ話し合っておきたいと思うのですが 1、今のお墓は(民間の公園墓地)1坪以上あります。姓が違う私達  一家のお墓を(墓石)増設することは可能でしょうか? 2、墓石まで新調しないでも、入ることは可能でしょうか 3、今の仏壇に、将来姓の違う私達一家をともに祀ることは、   可能ですか   主人は地方から出てきていますので、特にお寺とかはまだ   ありません。   墓も主人の実家は納骨堂方式で、多分私達は入れません。    私の実家は真言宗高野山で、嫁ぎ先は浄土真宗西本願寺です。   でも私達は、信心してないので 、墓も仏壇も無くていい     のですが、将来実家の墓仏壇を処分するのは、   苦労してたてた祖父母両親のことをおもうと、   弟が亡き後は、我が家で見ても良いかなと思うので、   質問しました。

専門家に質問してみよう