- ベストアンサー
墓を本家と違う場所(寺)で建てたい場合の注意点は?(浄土宗)
父のお墓を作りたいのですが、生前に本家の墓と違う場所(寺)に欲しいと言っておりました。 父の要望は理由はともあれ、叶えてあげたいと思うのですが、この場合における注意点等ございましたら、ご教示願います。 例 (1) 同じ浄土宗の寺を探し、お墓を作る。 当然、そこの住職とのお付き合いが始まる。 (2) 宗教問わず、自宅近くでお墓を入手し、行きたい ときにお参りに行ける環境を作る。 (3) 父の願いを無視し、これまでお付き合いをしてい た寺の墓地にお墓を作る。 いかがでしょうか。。。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仏事に詳しい者から僭越ながらアドヴァイスさせていただきます。 まずは檀那寺(菩提寺)のご住職に相談するのが一番と存じます。 お父様の要望はそれほど重視しなくてもよいと思います。 霊魂は現世の考えとは違う次元ですから。 墓は事情次第では他に求めてもかまわないとは思いますが、それで檀那寺との縁が切れるわけではありません。 回忌供養のたびにご住職にお経をあげていただくわけですから。離檀して他の宗旨のお寺の檀家になるなら別ですが。(入壇するのも容易ではありません) 同じ浄土宗のほかの寺に墓地を求める場合、 檀那寺と他の寺の了解が要りますね。 別の寺に墓があるからといって檀家を離れるわけではありません。よほどの事情がない限り、檀那寺のご住職がそこに出向かれるはずです。 遠隔地とか予定が重なる場合はご住職自身が墓地のある寺のご住職に代理をおねがいするでしょう。もしくは事情によっては同じ宗旨の別の寺院への入檀となることもあるでしょう。その場合も両寺にお任せしたほうが賢明です。 檀那寺と墓が別というのはよくある例です。(地方から都会、都会から地方など土地をかわり、檀那寺の墓地もなく近く霊園の墓地一角を入手したとか、ご紹介で同じ宗旨の寺に墓地を求めたとか) それから檀那寺のお墓ですが、これは永代使用権で借りているだけで、個人のものではありません。代々そこにあるならば、本家の方が毎年維持管理費を払ってまもっていただいているはずです。 檀那寺に墓地の余裕がなければ、ほかのところを見つけなければなりませんが、もし墓地がある場合は、檀那寺に建てるのが最善と思います。その場合も、開眼供養しなければなりません。 新たにどこか他のところに入檀なさっても同様です。 お寺との関係についてですが、 代々の檀那寺と檀家の関係というのは一朝一夕に出来たものではなく、現在檀家に宗教心があろうとなかろうと縁によって深く結ばれているわけです。お父様のご要望ということですが、その縁を断ち切るだけの理由がおありでしょうか。それほど強い要望ならば、きっとご生前にご自分で希望地をのべられるなり準備なさっていたのではないかと拝察いたします。 問題は別のところにあるようにも思えるのですが。もし失礼でしたらご容赦のほど。 それから、お参りに便利な場所とお父様の願いというのは全く別のことに思えるのですが・・・よく事情がわからず申しておりますので、的外れならごめんなさい。 肝心なのは、お墓の場所、おまいりする回数ではありません。故人をしのび先祖に感謝するのは心がけ次第でどこでも出来ます。墓はそのシンボルです。「宗教問わず」とありますが、どの宗旨にしろ信徒であるというのは折角のご縁ですから大事になさってください。 あまりに常識的な答えかもしれませんが、ご参考まで。 お役にたてば幸いです。
その他の回答 (4)
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
#1です。 費用は一時的ではないとお考え下さい。 500万は墓地を買うんじゃなくて、借りる費用です。 そこに、墓石を建てる費用が出ます。 で、毎年幾らか(ちょっとわかりませんが)檀家の寄進をしないと、出て行ってくれって言われると言う事です。 ですから、檀家はその寺の維持になくてはならない立場になりますから、近場でそれなりの収入があるような商家とかが多いんです。 また、都市部では、寺の中に墓地を設置できない都市があります。 その都市にお住まいでしたら、一箇所に集められた公園墓地の寺のもち場所に建てることになります。
お礼
公共の墓地も検討しましたが、みなさんのアドバイスにより検討した結果、現在の墓地に作ろうと思います。 ありがとうございました。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
昨年,うちの父の墓を建てました。 父は四男でしたので,分家であり,本家の墓には入れません。まあ,入れてくれると言っても,本家は宮崎で,こちらは京都ですから,容易に墓参りに行けませんので,京都のお寺に墓を建てました。 本家の菩提寺から京都の寺を紹介してもらいました。たまたま家から徒歩5分の所のお寺でした。歳をとって足腰が弱くなってもお参りに行ける所なので喜んでいます。 石材屋さんや近所の檀家さんの話ですと,なかなか墓地を分けてくれない寺だそうですが,実家の菩提寺に紹介していただいたおかげで,すんなりと墓地を分けていただき,檀家に入れていただくことができました。 このような経験から申しますと,まず自宅近くの同じ浄土宗のお寺に目星をつけて,本家の菩提寺にそのお寺を紹介してくれるよう頼むのが良いと思います。
お礼
おりがとうございます。 県外にいれば、正当な理由があるため現在の墓地を離れやすい?かもしれませんね。 実例によりアドバイスをいただき大変参考になりました。 ありがとうございます。
- samtyan
- ベストアンサー率20% (59/292)
お住まいの地域と、宗派により、金銭面やしきたりに違いがあろうかと思います。 故人が生前に、「ここがいい」とでも言ってられたなら、その寺で聞いてみるのが、ベスト。 墓は公などの霊園で、おつとめは、故人の希望の坊さんにお願いする方法もあろうかと思います。
お礼
故人が生前に病床で提案した候補地は、実際に見に行って見るとかなり狭く、圧迫感があるところでした。 見せてあげられなかったのが悔やまれます。 しかし、この候補地もチラシが入っていたので考えてみた程度の場所。 公の墓地もありますがかなり遠くなりますので迷っております。 ありがとうございました。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
一般的には(2)になりますよね。 (1)では新しくそこの檀家になることですから、どんなに安く見積もっても、500万はかかります。 しかも、寺の改修だとか、イベントがある度にお布施を要求されますね。 寺の敷地に墓がある檀家は、金を出さなくなったら、追い出されるって知ってます?(笑) 地獄の沙汰も金次第ってことです(笑)
お礼
ありがとうございます。 費用がかかることは覚悟しております。 (2)が一般的ですか。 参考にさせていただきます。
お礼
遅くなりすみません。 詳しいアドバイスありがとうございます。 結論として、現在のお寺の墓地にお墓を作ろうと思いました。 いろいろなアドバイスをトータル的に考え、今後お寺とお付き合いをしていく私及び子どもが大変になりそうですし。 ありがとうございました。