• ベストアンサー

お寺がない場合の葬儀について 長文です

父の容態が思わしくなく、葬儀のことを考え困っています。 というのは、我が家は無宗教であり、お寺に属しておりません。 父の実家にはあるのですが、同じ町に住んでいながらも 実家とはあまり縁がなく、墓参りにすら行ってない状態でした。 決して絶縁というわけでもなく、お見舞いにも来てもらっていたのですが、 実家のお墓に入ることはないだろうと思われます。 母方の父(私の祖父)は、共同墓地に埋葬しましたので、 父の希望もあり、そこに入ることになると思います。 祖父は創価学会員だったため、葬儀は創価学会の形式で行いました。 父は完全に無宗教です。 そのため、どのように葬儀をとり行えばよいのか困っています。 母はこういう面にうとく、・・・というより常識がないと言ったほうがよいのかもしれません。 とにかくなにも考えていないようで、全く頼りになりません。 相談に乗ってくれる親戚もおりません。 そこで質問です。 1.葬儀の時だけお寺に頼み、そこのお墓に入る予定はなく、 檀家にもならないなどというむしの良いお願いは聞いて貰えるものなのでしょうか? 2.無宗教葬・・とういう形が我が家に一番合っているように思われますが、 なんだか難しそうです。 なにしろ母があてにならず、娘である私達姉妹二人も仕事が忙しいため あまり時間がとれそうにありません。 田舎の小さな町で、小さな葬儀社が一社あるのみです。 無宗教葬などという稀なケースに対応してもらえるものでしょうか? 私は任せれるものならプロに全て任せたいと考えております。 持ち直して欲しいと思ってはいるのですが、 なにしろ葬儀なんてことになったら家の片付けからはじめなければいけないような我が家です。 私はかなり前に家を出ているのですが、自分の結婚式も全て自分一人でしきりました。 無宗教・・というより世間ずれした両親です。 それでも商売していた関係上、それなりにきちんとしなければ、、とおもうのですが、 母は葬儀なんてなくてもいいくらいに考えているような人なのです。 (父もそうですが・・) どうか、ご教示お願いいたします。 アホな文章でごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

今晩は、 (1)についてですが、一般的な、仏式のお葬式なら、お寺さんを持っていなくても、葬儀社にお願いすれば、どの宗派でもお坊様を手配してくださいます。菩提寺がなくても大丈夫です(無宗教でしたら、仏式でとお願いすれば、懇意のお坊様を手配してくれます) (2)無宗教葬ですが、どのようなお式にしたいかを、予め葬儀社細々と打ち合わせをする必要があります。 ネットで、無宗教葬と探索すると、過去の事例がある程度解るかとは思いますが、ある意味形式が決まっていないので、残念ながらお父様が亡くなった時点で、戸惑わずに決められるかが心配です。 http://www.heartclub.jp/cgi-bin/heartclub/siteup.cgi?category=1&page=2 http://www.memorial-soudan.com/musyukyo-sou.html http://www.sougisoudan.com/sample.html#mu 遺族があまり考えずに済むのは、やはり(1)の方だと思います。 お葬式をなさるのでしたら、悲しい事ですがある程度、費用等の予備知識をお持ちにならないと、とんでもない費用を請求される場合があることを、心に留めておいて下さい。 葬儀社の言いなりに、オプションを付け、予想外の費用トラブルがあると聞きます。 http://kakaku.com/sougi/ また、お家の片付けが重荷でしたら、公民館、葬祭場等を借りてのお葬儀も考えてもいいかもしれません。 どうぞ、お父様がお元気になられて、後に「あの時は、こんな事までかんがえたんだよ~」と笑い話になりますよう。心からお祈り申し上げます。

choncyan
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。 この後すぐに父の容態が急変し、残念ながら亡くなってしまいました。 roroko様の回答を読ませて頂いた後だったので助かりました。 結局大手の葬儀会社さんにお願いしたのですが、私の実家のある地のお寺さんでは、今後お付き合いするつもりもなくお願いすることはできませんでした。 ただ、その葬儀会社さんで無宗教葬を何件か手がけたことがあったようで、 とくに戸惑うこともなく無宗教葬をとり行うことができました。 幸い、父はクラッシック音楽をこよなく愛しておりましたので、 その音楽を取り込み、それほど違和感なく行うことができました。 家の近くに会館がありましたので、葬儀場としてそこを借りることもできました。 かなり異例の葬儀だったにもかかわらず、参列して頂いた皆さんから “よいお葬式だったね”と温かい言葉をかけて頂けました。 不慣れながらも上出来だったと思います。 roroko様の最後のお言葉、涙がでました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 葬式は,亡くなられた方の宗教宗派の法式により執り行うものではなく,喪主が信仰している宗教宗派の法式により執り行うものです。  質問者の方が無宗教なのであれば,仏教による葬儀をする必要はありません。無宗教なら葬式すら必要ないと思います。  また,葬式を坊さんに頼むことによって,その寺院・宗派との仏縁を結ばれるのも良いと思います。

choncyan
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ございません。 この後すぐ、父の容態が急変し、残念ながら亡くなりました。 喪主の信仰している宗教の法式で・・というのは知りませんでした。 父と母は考えが一緒でしたので、無事無宗教式をとり行うことができました。 49日法要も、お世話になった親戚のみなさんと、 お別れ会のような形でお食事することを予定しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀とお寺

     私の両親が亡くなった場合、特に呼べる親族や知人も少ないことから、おそらく家族葬になると思います。  特にお付き合いのあるお寺もありませんが、その場合葬儀社に相談すると紹介してもらえるような話を聞きます。  そこで、実家と私は別居であり、往復で60キロ以上は離れているのですが、話をしたり紹介してもらうのは実家に近い葬儀社やお寺ということでしょうか?  また、葬儀社に紹介してもらったお寺とは通常はその後もお付き合いをしていくとも聞きます。正式な檀家となるならば私の自宅に近いお寺の方がいいようにも思いますが、具体的にはどういった付き合い方なのでしょうか?

  • 葬儀・お寺・お坊さん・お墓の関係

    お墓について教えてください。 (1)葬儀の時まだお墓を買っていなければ、呼んだお坊さんが どこのお寺や宗派かといったことで、後々お墓を決める時に 制約というか影響を受けることはあるのでしょうか。 また、既にお寺にお墓がある場合、 (2)葬儀にはそのお寺からお坊さんに来ていただくことになるかと思うのですが、 葬儀後、その寺とは別の墓地にお墓を買って故人を埋葬することは問題ないのでしょうか。 (3)逆に、既にあるお墓に故人を埋葬するつもりで、お墓のあるお寺とは別のお寺のお坊さんに葬儀はお願いするなんてことはできるのでしょうか。

  • 両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

    私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

  • お寺での葬儀 死後一年

    一年前父が急死し、無宗教の葬儀を取り計らいました。その後母があるお寺とお話をし、そこにお墓を立て一周忌の法要を行うことになりました。その際に、葬儀も一緒に行うのでその分のお布施もと言われたそうです。。金額をハッキリおっしゃる住職さんで時間も経っていることだし、葬儀用に20 万で…とのこと。 家族としては、そういうつもりもなかったのですが、そういう段階を踏むものなのでしょうか?ここでいう葬儀とは、その分のお経をあげて頂くということかとおもいますが。 これまでお寺との付き合いもなく、金額ハッキリ言われたこともあり戸惑っています。

  • お寺の檀家になるメリットは?

    田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。 都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。 お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

  • お寺(宗)・神道について教えてください

    母が急に亡くなり49日を迎えました。  父の想いで仏壇を購入する予定ですが、両親とも長男長女ではないので墓は勿論、出入りしていた近くのお寺など一切無く位牌は俗名にて葬儀をあげました。  仏教と言えば、お盆、彼岸、両親の実家に行けば、仏壇には線香をあげ、墓前では花を供えてましたが、母個人が何宗と言うのは無く、何処かの寺院にも通ってませんでした。  今後墓、位牌とも俗名で作り仏壇に置き、親族の気持ちとして拝む事はダメなのでしょうか? 一周忌にはお坊さんに墓で拝んでもらおうと父は言っております。これで良いのでしょうか? 又この様なやり方をして、お盆、彼岸に両親の墓前にお参りはできますか?   この様な仏事は全て母がしておりましたので父と私(男2人)仏事の事は何も分かりません。   無宗教で通したい所ではありますが、母に対して手を合わせたい気持ちがあります。   お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。   (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です)  今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。   神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません)  現状では今後どの様に対応したら良いのでしょうか?   墓は母らしく市民芝墓地へと考えております。   

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • お寺との関係

    田舎にご先祖様の墓を持つ40代半ば独身女性(一人っ子)です。 先日父が亡くなり、葬儀も済ませ現在は母と2人暮らしです。 35年ほど前にご先祖様の位牌を持って現在の土地に家族で移りました。 今回の父の葬儀の際に、50年以上前の祖父の葬儀に来て下さった お寺さんを探し出しました。(宗派があいまいだったため) 何分にも昔の出来事なのは仕方ないとしても、父がこの50年間 檀家としてのお付き合いを全くしていなかったということがわかり ました。(親戚一同はちゃんとお付き合いをしています) 遠方ということもあり、元のお寺さんに頼まず、今回の父の葬儀には 宗派を揃えた上で現在の土地のお寺さんにきていただきました。 母とも相談したところ、やはり父に会いに行きたくなった時 一人でも会いにいける距離にお父さんがいて欲しい。 と言われたことと、葬儀に来ていただいたお坊さんに心慰められた こともあり、田舎の元のお寺さんにと考えていた 父の戒名と永代供養をこちらのお寺さんでという考えに至りました。 現在田舎にあるご先祖様の墓も行く行くはこちらにという考えも あります。 私の今の考えは今回の父の葬儀を通してずっと親戚に言われていた 「元お寺さんとの復縁」ということを全く無視してしまうことだと 思うし、もしかしたら縁を切られてしまうかもです。 経験者の方、またお寺さん関係者の方から見ると 私のこの行動は非常識でしょうか? ぜひ意見をよろしくお願いします。

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • お寺さんとのお付き合い。

    お寺さんとのお付き合い。 今年の夏、60歳という若さで母が亡くなりました。母子家庭で、私がまだこういったことに不慣れだったこともあり、近くの親戚が菩提寺に連絡してくれ、供養していただきました。 ただ、母は一度外へ嫁いでいる為、祖父のお墓には入れないそうです。 まだお墓を用意できないので、今はお寺さんで遺骨を預かっていただいてます。 母には県外に姉がいるのですが、今度宗教にこだわらず何人か一緒に入れるお墓を購入する予定とのこと。 そこに母も一緒に入れてくれるとのことで、お願いしようと思っています。 先日、菩提寺から護寺費の請求が来ました。 1ヶ月1,000円の計算だと思います。 もちろん、現在母がお世話になっているのでお支払いするのは全然嫌なわけではないのですが、お寺のことを何もわからないので、ちょっと不安になってしましました。 供養をしていただいて、遺骨を預かってもらってるというのは、檀家になったということなのでしょうか。 もし建て直しなどがあった場合、多額の費用を負担しなくちゃならなくなったりするのでしょうか。 また、県外のお墓に遺骨を埋葬した後も、今後ずっと護寺費を支払うことになるのでしょうか。 近くの親戚と菩提寺さんとが知り合いということもあり、かえって詳しく聞けなくて困っています。 まだ独身で、パートでやっと生活しているので、金銭的に大変苦しく、とても不安です。 詳しい方のアドバイスが聞けたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう