• ベストアンサー

両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。 ご質問の趣旨によって回答が異なります。 法律論的な理屈は他の方がお答えになっていますが、実務上の不都合の可能性についてご指摘させていただきます。 お父様が既にお亡くなりで宗派(B)で葬儀済みで戒名もいただいています。 今後、お母様をお父様と別の宗派(A)で葬儀を行いますと、当然に、寺院墓地での夫婦ご一緒の納骨は出来ませんので、宗派が異なっても納骨可能な霊園や公営墓地を探すことになります。また、法要が重なるようなケースがあっても別々に法要を行わなければならず、同時に併修する(まとめて法要を同時に行う)と言うことは出来なくなります。 さらには、ご子孫の方も混乱しますし、所属宗派をご先祖代々の宗派にこだわるご子孫が生じた場合、そのご子孫が悩むことになります。 両親のために近くの(B)の檀家になる必要は今のところありません。 ただ、檀家でなければ遺骨を預かったり法要を行ったり出来ない寺院もありますので、その時点でのケースバイケースでしょう。 場合によってはお父様を宗派Aに改宗させ、戒名も付け直し、お母様も宗派Aで葬儀をし、宗派Aの檀家になると言う考え方もあります。これは慣習上の家の宗派としては本家の宗派でありますから、お父様の葬儀の際に宗派Aで行うべきであったものをお母様が間違えて(深く考えず)宗派(B)で行ってしまったと考えるなら、親の間違えを子供が正して元に戻すと言う考え方です。 また、ご質問者さんが一人娘さんとかで親の祭祀を承継すべきものではあるが配偶者との宗派の関係上、今後の祭祀を配偶者の宗派(A)に合わせるために配偶者側の宗派(A)に両親を改宗して配偶者側の家の祭祀と統合して子供に引き継ぐというケースもよくあることです。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいということで、その方が不都合がないのなら、お父様も宗派Aに改宗させる前提で進めればよいでしょう。 合掌

range443
質問者

補足

アドバイス有難うございます。 私は兄妹の二人兄弟ですが、兄には子供がいません。 兄が継いでもその後は私の子供が引き継ぐことになるので、行く行くの事を考えて我家が最初からお墓を建ててと考えております。 母は中部地方・兄は関東・私は関西在住です。 墓地は婚家と同じ公営墓地を考えております。 改宗を考えるというご意見が一番いいように思えます。

その他の回答 (3)

  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.4

お父様が亡くなって4年が経過しているのにお墓が立たない事を憂います。 3回忌も過ぎたのにお寺様もお母様も呑気な事です。 実家のB宗で祭祀を継続します。 それを貴女の兄が継承します。 兄が継承者です、そこらを兄妹で考えます。 一旦実家のお墓を建てた後で、婚家のお墓へ実家を迎え入れる合祀墓を立てます。 それはもう少し時間が経過した後になります。 実家の建墓費用が無駄に成るとお思いですが、お兄様の立場もあります。 またお兄様もしっかりと強運を頂いてシャキッとして頂かなければなりません。 その次の案として、婚家に実家を吸収合併いたします。 戒名や宗旨の問題ではなく、 両親を子供達でどう祭祀供養する事が万全なる親孝行や先祖孝行に成るのかの問題です。 念の為に申し上げますが、 お墓の事をお寺は何も知りませんし、何も学んではおりません、 当てにせづに貴女自身がしっかりと受け止めて取り組む事になります。

range443
質問者

お礼

有難うございます。 >実家のB宗で祭祀を継続します。 >それを貴女の兄が継承します。 一周忌・三回忌にも来ない兄(兄嫁は四十九日の法要さえも 来ませんでした)に継承できるかという不安があります。 >一旦実家のお墓を建てた後で、婚家のお墓へ実家を迎え入れる合祀墓を立てます。 婚家のお墓へ実家を迎え入れるつもりはありません。 あくまでも同じ霊園内でお墓を建てる考えです。 >婚家に実家を吸収合併いたします。 嫁先は本家になりますので親戚・兄弟の関係で私の実家を 吸収合併することは、非常に困難ですし、私自身もそれは 望みません。 ご意見、参考にさせて頂きます。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>葬儀は(B)で行う必要がありますか? 夫がキリスト教で妻がヒンズー教でも構わないでしょう >今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? 檀家になっていなくても葬儀会館などでは契約している僧侶を手配してくれます >出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが ご自由に...仏教でしたらどの寺でも最後は同じお釈迦様のお世話になるだけですから... 以上、神社でお宮参り、結婚はキリスト教会で、葬式はお寺かな?...の男の意見でした

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

葬儀というのは、実際は、亡くなった人のために行うのではなく、見送った人が思いの区切りをつけるために行うものです。したがって葬儀の様式は、喪主が決めることになります。亡くなった方が生前信仰していた宗教で葬儀をしなくてはいけないという決まりはありません。ただし、家の墓が特定の宗派の寺のものですと、違う宗派の遺骨は納骨を拒否される場合があります。

関連するQ&A

  • 本家と分家の宗派

    去年の暮れに母が亡くなりました。 突然の事でどうして良いか分からず、父の実家(本家)の墓に母の遺骨を納めました。父は次男ですので、分家です。けれど、自分のお墓を持っていなかった事、お墓を建てる資金がないという事であまり考える余地もなく、四十九日で本家のお墓へ母の遺骨を納骨しました。本家は今父と私たち子供(娘3人)が生活しているところからかなり離れていて、一年に一度お墓参りに行ければ良いほど距離があります。 当初、本家でも母の法要をしてくれるというので、私たちは本家と協力して十三回忌まで本家で行うつもりでいました。けれど、本家の伯母(父の兄の妻)が今月に亡くなり、いろいろとあるので、母の法要はできないと言ってきたのです。母の遺骨もなく、浄土真宗西本願寺派という事でお位牌もありません。なのに私たちが住む土地で一周忌をしなさいと本家が言ってきたのです。唖然としました。何故、母の法要をしてはいけないのか理解でできないのです。 そこで、私は母の遺骨を私たちの住む土地へ連れ帰る事にしました。本家と本家が檀家になっているお寺も承諾しています。 けれど、実家は子供が女子ばかりで全員嫁いでいる事、そして長男と結婚している事から後継者がいないので、お墓を建てたとしても無縁となってしまうという事で、いろいろと調べで三十三回忌までは個別壇でそれ以降は永代供養墓へ移され、永代供養してもらえる納骨堂を見つけました。けれど、そのお寺は、本家と宗派が違う曹洞宗です。そのお寺は 受け入れてくれるます。けれど、宗派が違うという事で法名から戒名への変更をせざる得ません。けれど、せっかくつけてもらった法名だからと下の二文字は残してもらえることになりました。 そんな複雑な状態ですが、良いのでしょうか???

  • 葬儀の宗派

    先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • お寺を変えたい

    我が家のお寺は住職さんが亡くなったため同じ宗派のお寺に、入りました。まだ義理母が元気なころです。 しかし、今回義理母が亡くなり葬儀をお願いしたところ、お坊さんに我が家にはすごく大変なお礼をさしあげました(戒名代も含んでいますが)そこで、後々の事を考えて、お寺を変えたいと思っていますが、 ちなみに同じ宗派のお寺からお寺には変えるの出来ないと聞きました。宗派を変えても良いのですが簡単にできる事なのでしょうか? 今のお寺は本家のつながりもあります。が、義理父は養子に出され名字が本家とは違います。

  • 違う宗派に戒名をつけてもらって

    はじめまして。7/12に父が亡くなり、7/14,15で葬儀を行いました。 父の家系は、曹洞宗で菩提寺は遠くにあります。以前、祖母の位牌等をこちらに移す際にお世話になったお寺(菩提寺の紹介にて)で、葬儀をお願いしたいと、葬儀屋さんにお願いしたところ、「お盆の時期と重なって、だめでした。」と、やむなく他の宗派(日蓮宗)のお坊さんにやっていただき、戒名を貰いました。で49日の法要をやってもらおうと、その曹洞宗のお寺に電話したところ、「他でとった戒名ではできません、ましてや、葬儀の時にも連絡はいただいていませんので」と、断られてしまいました。結局葬儀屋が、お寺にちゃんと連絡をしておらず、何もわからないまま葬儀屋のいうがままにやってしまい。後の祭り状態です。 49日も迫っております。とりあえず、戒名そのままで、49日はそのお坊さんにやっていただき、今後は曹洞宗としてやってもらうことは可能でしょうか。それとも、日蓮宗で戒名をもらったら、もうこのまま日蓮宗になってしまうのでしょうか。父は長男で親戚の反対は必死です。乱筆乱文で申し訳ありません。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 遠方に住む独り暮らしの父を引き取りました。葬儀について教えてください。

    他県に独り暮らしをしていた父が、余命わずかと診断されました。一人でやっていけると言い張っておりましたが、いよいよになり一人娘の私のところへ引き取ったところです。 母や祖母ももう他界しており、父の兄弟も全国に散らばっており(普段つきあいがありません)相談できるところがないのでお力をお貸しください。 このままこちらで、葬儀をあげることになるかと思うのですが(退職しており、友人もごくわずかですので、こちらであげることについては問題ないと思われます)、お寺のことで悩んでいます。祖母生存中はお世話になっていたお寺があり、母の葬儀の際も、祖母が中心になって取り仕切っていました。 その祖母が亡くなる際に、「もう戒名をつけてもらっているから安心して」と、言っていたのに、お寺さんはこれがうちでつけたものかももうわからない、この戒名なら70万必要と、仕方なくお支払いした過去があります。 なので、私は、このお寺が好きではありません。 父は、それでも、これまでずっと盆暮れにお経をあげにこられるので、一万円、お正月にお年賀として1万円納めていました。(これは檀家だったということになりますか?) 父の葬儀をする際に、こちらのお寺に連絡する必要がありますでしょうか?墓は、お寺と同市内の市営の墓地にあります。私の住所地で葬儀を おこなっても、墓は結局父の元住むところですので、納骨や新盆の際など、今後このお寺にお世話になるということでしょうか? 私の住むところと父のところでは、新幹線を乗り継いで3時間です。 連絡したら、こちらまで来るとか言うのでしょうか?

  • 両親の宗派が違う時どう扱えば良いでしょうか

    1.父が約50年前死去、浄土真宗の納骨堂に祖父母、 兄弟と祭っています。 2.母は死別後実家に帰り、実家の浄土宗で生前の戒名 を受けていることが分かりました。 3.近く墓を作ろうと考えていますが宗派はどう考えれ ば良いのでしょう。 私は馴染みとしては浄土真宗があるのですが、ご教示いただけば嬉しいです。

  • 葬儀を違う宗派で行ってしまいました

    先日、母の葬儀を行い初七日まで済ませました。 ところが後で、宗派が浄土真宗ではなく、曹洞宗であることが発覚しました。 遠方にある菩提寺に相談したところ、四十九日までは浄土真宗のお寺さんにお願いし、納骨の時に来られた時にお経を上げましょうと言って下さいました。 葬儀をお願いした浄土真宗のお寺さんには、後日お話しようと思いますが、何か問題はありますか? 菩提寺のご住職にお言葉を頂いたので、少し安心しましたが如何でしょうか?

  • 宗派の違う寺で行う法事について

    来月母の一回忌です。法要を考えているのですが、菩提寺がありません。近隣の寺に個人的に相談にいったところ檀家になるのが条件といわれました。私としては、檀家になっても、行事に参加ができないと思うので、法要だけとりおこなってくれるところを探しています。 葬儀や四十九日は葬儀屋さん、石屋さんのつてでご紹介いただいたお坊さんにお願いしました。 一回忌の件について仏具屋さんに相談したところ、近隣のお寺(浄土真宗)のお寺でも頼めるとのことでした。(我が家や日蓮宗です) 宗派が違う寺に頼むことについてなにか考えられる悪い点があればコメントお願いします。そちらのお寺さんは歩いて1分ほどなので、できればそちらでできないかと思っているのですが、日蓮宗の方でないとご先祖様に悪いような気もします。そして、宗派が違うお坊さんも日蓮宗の法要は行えるものなのでしょうか。

  • 宗派 すごく悩んでいます

    母の兄が去年の夏に他界しました。その時、母の兄の奥さんに宗派を聞かれました。 母は悪気はなく、間違えた宗派を教えてしまいました。 間違えた宗派で葬儀、戒名、納骨、一周忌、仏壇購入、お墓を建ててしまいました。 昨晩、宗派を間違えて伝えてしまったことに気づき、母は「とんでもないことをしてしまった」と、すごく責任を感じ、今からどうすればいいのか悩んでいます。 浄土宗でなく、先祖は曹洞宗だったので、戒名をつけなおし、お経をあげなおし、お墓も新しいものにするのがいいのか?と母も私も、すごく悩んでいます。 母の兄の家族にも迷惑をかけてしまい、このようなことは大切なことなので、我が家は裕福ではないですが、大金がかかっても、出来る限りのことはしようと母も私も思っています。 なにかアドバイスなど宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう