• ベストアンサー

「ぶらさがり取材」が始まった理由

突然なんですが、質問があります。 それまでの森首相とは違い、小泉純一郎首相からよくテレビで見る「ぶら下がり」と呼ばれる取材方法が始まりました。 どうして、このような取材方法になったのですか? また、ぶら下がり取材にはどのような利点があるのでしょうか? もし、ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

 いや、昔から「ぶら下がり」っていう手法は非常にメジャーですし、今でもしばしば他のシーンでも使う言葉です。 #出口で待ったりして、歩きながら取材対象者から話を聞く。多人数いると対象に「ぶら下がっている」様に見えるからこの語がある  で、なんで首相の時だけ時間を決めてやるようになったのか。これはそもそも首相官邸が新しくなったことと関係があります  旧官邸では執務室あたりまで記者がホイホイ入って、廊下を通りかかった首相(!)に短時間話を聞くことがありました。これが文字通りの「ぶら下がり」だったわけです。  ところが、新官邸では警備強化のために変な奴は中まで入れないようになりました。しかし、双方共に都合が悪く(取材者は取材できないし、被取材者は発言の機会が無くなる)、折り合いをつけるために、時間を決めて取材に応じるという、「ぶら下がり」と言うには倒錯した状況が出現したわけです。これがちょうど小泉氏が首相だった時期と重なるわけです。  さて、官邸でのぶら下がりですが、当然時間を決めて取材がなされるというのは双方にとってメリットがあります。小泉氏からはテレビカメラを入れることになっていて、これも映像が欲しい取材者にはメリットでしょう。  また、本来的には「非公式の取材」であったことから、あまり政局と関係ない話(極端な例だとサッカーや野球の話とか)を聞くこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

おはようございます。 小泉総理の時代に、飯島秘書官の発案で、総理の「ぶら下がり」 (というか「かこみ」になるのかも…)が始まったと聞いています。 夕方に行われることで、夜のニュースには必ず総理の顔が映るという のが、総理側の利点だと思いますし、マスコミ側にすれば、 その日の出来事についての感想などをぶつけられる機会としての 利点があるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首相への手紙

    小泉純一郎首相へお手紙を書きたいと思っています。 「日本国総理大臣 小泉純一郎殿」でも届くと 思うのですがやはりちゃんと住所を書きたいのです。 どこに出せば良いでしょう? 首相官邸でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 気軽にどうぞ☆小泉純一郎元首相と横浜市金沢区の小泉の関係

    気軽にご存知でなくても思ったことで構いません。 小泉純一郎元首相は横浜市金沢区の小泉と関係あるのでしょうか? 小泉は金沢八景小泉夜雨の場所です。 小泉純一郎元首相の祖父小泉又次郎氏の生誕の地という石碑が金沢区大道の産婦人科の隣の駐車場にあります。 何か関係があるのでしょうか? 地名小泉は住所としては存在せずこずみと読みます。 ご回答お待ちしています。

  • 批判にすぐ取材拒否、政治家の器が小さくなっている?

    ちょっとの批判でも取材拒否って、政治家としての器が知れますよね!? 小泉進次郎は、世襲だけど、首相のフェイスブック個人攻撃に苦言を呈したり、結構、まともだし、器が大きいかもと思います。 しかし、最近の政治家は、いい歳して、取材拒否とか、インターネットで呟いたりとか、全体的に幼稚になってきているように思いますが、なぜなのでしょうか!?

  • 【日本で総理大臣ではなく首相という言葉が使われるよ

    【日本で総理大臣ではなく首相という言葉が使われるようになったのはなぜですか?】 総理、総理と言っているのは時代遅れの旧社民党議員ぐらいです。 小泉純一郎も森も総理大臣と世間からも言われていた。 安倍晋三は首相、首相と世間から言われている。 総理大臣から首相に変わった経緯が知りたい。

  • 小泉元首相の所信表明演説が読みたいです。

    小泉純一郎氏の首相就任後最初の所信表明演説が読みたいです。 読むことができる本やWebページなどをご存知の方、教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 取材拒否はどのようにする?

    橋下氏は朝日系の取材拒否を言い出しました。 それの良し悪しは別として、過去にも政治家が特定の社の取材拒否をしたことがありますが、どのようにするのでしょうか? 個別インタビューの申し入れを拒否する、ということだけでしょうか?(それならできると思います) ぶら下がりのような、よくニュースで見るような会見では、「拒否」しようが無いように思えます。 それとも質問したら、あなたは**社なので(腕章か既知でわかる?)拒否します、というのでしょうか? それとも今回なら市庁舎への出入りを拒否する?(それはできないでしょうし、、、) この拒否と言うのはどのように実施できるのでしょうか?(言っただけ?) なお、今回の拒否云々の良し悪し、についての回答は一切不要ですので、お願いします。 拒否の実施方法のみの回答でお願いします。

  • 取材にお金は掛かるものなのでしょうか?

    最近電話が来て、「報道通信社の**と申します。この度御社を取材」というので、喜んで詳しく話を聞くと、 「雑誌、報道日本(?)に掲載します。 そちらの地域と縁のある俳優の**さんとインタビューに伺います。ご存知のように、取材をする上ではお金がかかるもので、*****円かかります。」 お金がかかるというので、あと良く知らない名前だったのでお断りしたんですが、そもそもテレビや雑誌が「取材させてください。」と来た場合は、広告記事でもないのに、お金がかかることが前提なんでしょうか? ご存知の方、テレビ取材経験の商工業者の方などご教授下さい

  • 長谷川穂積、って、

    どこか、  競馬騎手の武豊と小泉純一郎元首相を合わせたような感じがしませんか? 目だけ見ていると、どこか武豊のような・・・。 しかし、戦っている内に、小泉元首相のような形相にも・・。  どうでしょうか?

  • 小泉元首相のウィキペディア使用写真の件

    小泉純一郎(元首相)氏のWikipedia(ウィキペディア)で、小泉氏の肖像画として使用されている写真についてですが、小泉氏支持者としては、もっと素敵な画像に交換したいと思っています。 素敵な画像は見つけたのですが、Wikipedia(ウィキペディア)の編集方法が難しくて分からず、交換できずに困っています。 質問というよりも、お願いになりますが、知識の有る方にお願いします、画像を交換してください。 小泉純一郎-Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E

  • テレビ番組の取材をして頂きたいのですが・・・。

    テレビ番組の取材をして頂きたいのですが、どこにお願いをして、費用はどれくらいかかるのか解る方がおられればお教え頂ければと思います。 取材の素材はお伝え出来ないですが、当方としては、できれば『王様のブランチ』か『旅サラダ』に取材をして頂きたいなと・・・・・。 ご存じの方おられればアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イエローのインクがなくなったため、モノクロ印刷を試みるもイエローインクを交換せよとの表示が出る。
  • 従来はモノクロ印刷ができていたが、なぜかモノクロ印刷ができない。
  • 使用環境はWindows11で、有線LANに接続されている。関連するソフトやアプリは特になし。
回答を見る